おはようございます♬
昨日は、神奈川県にある私の実家に行ってきました(*´∇`*)
(親が高齢になってきたので、最近は週に1回、実家に顔を出すのを目標にしています^^←なかなか毎週は行けないのだけどね~)
昨日、私が両親に頼まれたのは、「父のクレジットカードの枚数を減らす(解約手続きを手伝う)」ことです( ̄ー ̄)
諸事情ありまして、父は、みずほ銀行の口座を閉じて他の銀行口座に預金を移動することを考えているのですが、みずほのクレジットカードがあることに気付いて…口座を閉じる前にカードを解約しなきゃと言うので…(´・ω・`)
引き落とし口座を変更&解約手続きを手伝う約束をしていたの♬
ついでに、父に今持っているクレジットカードを出してもらったら、5枚も持っていました。

絶対使っていないでしょというカードもちらほら( ̄▽ ̄;)!!
何かの買い物のときに「無料だしポイントたまりますよ」と言われて、作ったのでしょうね。(私もそうやってカードを作ったことがあるので、気持ちわかります!)
「年会費がかかるのはあるの?」と聞いても「わからない」と…。

というわけで、父の持っているクレジットカードをちょっと調べてみました。
①楽天カード 年会費 永年無料

②Amazonカード 年会費無料
Amazon Mastercard
③みずほマイレージクラブカード 年会費無料
みずほマイレージクラブカード(一般)
④au WALLET クレジットカード 年会費無料
検索したところ、auWALLETカードってもう終了しているカードみたいですね。
(今はauPAYカードみたいです。)
今、手元に父のカードがないのでよくわからないけれど、これはもしかしたら有効期限切れで使えないカードなのかしら。(新しいカードはどこだ?不安…)
次回、実家に行ったときに確認してきます。
⑤ヤマダ電機クレジットカード 年会費無料
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード
というわけで、どのクレジットカードも年会費無料でした。それだけでもよかった。
たぶん、ヤマダ電機のカードは、ヤマダ電機で何かを買ったときにお得だと勧められて入ったんでしょう…
auのカードも、auの携帯電話(ガラケー)に加入したときに勧められて入ったんでしょう。
たぶんね、楽天とAmazonも買い物するときにポイント目的で入ったのだと思う。
まぁでもポイントを活用するかと言うと、たぶん使っていないと思う( ̄▽ ̄;)楽天くらいは使っているかな?
使わない間にポイントの有効期限が切れているの…ありそう。
うん、もうポイントなど気にせず、一番よく使うカード1枚のみ残して、後は解約でよいと思います。
父が元気なうちにクレジットカードを整理(減らすこと)しておかないと、後で解約は大変になるかもしれないので。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
昨日は、神奈川県にある私の実家に行ってきました(*´∇`*)
(親が高齢になってきたので、最近は週に1回、実家に顔を出すのを目標にしています^^←なかなか毎週は行けないのだけどね~)
昨日、私が両親に頼まれたのは、「父のクレジットカードの枚数を減らす(解約手続きを手伝う)」ことです( ̄ー ̄)
諸事情ありまして、父は、みずほ銀行の口座を閉じて他の銀行口座に預金を移動することを考えているのですが、みずほのクレジットカードがあることに気付いて…口座を閉じる前にカードを解約しなきゃと言うので…(´・ω・`)
引き落とし口座を変更&解約手続きを手伝う約束をしていたの♬
ついでに、父に今持っているクレジットカードを出してもらったら、5枚も持っていました。

絶対使っていないでしょというカードもちらほら( ̄▽ ̄;)!!
何かの買い物のときに「無料だしポイントたまりますよ」と言われて、作ったのでしょうね。(私もそうやってカードを作ったことがあるので、気持ちわかります!)
「年会費がかかるのはあるの?」と聞いても「わからない」と…。

というわけで、父の持っているクレジットカードをちょっと調べてみました。
①楽天カード 年会費 永年無料
②Amazonカード 年会費無料
Amazon Mastercard
③みずほマイレージクラブカード 年会費無料
みずほマイレージクラブカード(一般)
④au WALLET クレジットカード 年会費無料
検索したところ、auWALLETカードってもう終了しているカードみたいですね。
(今はauPAYカードみたいです。)
今、手元に父のカードがないのでよくわからないけれど、これはもしかしたら有効期限切れで使えないカードなのかしら。(新しいカードはどこだ?不安…)
次回、実家に行ったときに確認してきます。
⑤ヤマダ電機クレジットカード 年会費無料
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード
というわけで、どのクレジットカードも年会費無料でした。それだけでもよかった。
たぶん、ヤマダ電機のカードは、ヤマダ電機で何かを買ったときにお得だと勧められて入ったんでしょう…
auのカードも、auの携帯電話(ガラケー)に加入したときに勧められて入ったんでしょう。
たぶんね、楽天とAmazonも買い物するときにポイント目的で入ったのだと思う。
まぁでもポイントを活用するかと言うと、たぶん使っていないと思う( ̄▽ ̄;)楽天くらいは使っているかな?
使わない間にポイントの有効期限が切れているの…ありそう。
うん、もうポイントなど気にせず、一番よく使うカード1枚のみ残して、後は解約でよいと思います。
父が元気なうちにクレジットカードを整理(減らすこと)しておかないと、後で解約は大変になるかもしれないので。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

とりあえず、「みずほマイレージクラブカード」の解約を一番にしなければなりません。
父が毎月引き落としされているものを調べたところ…
とりあえず先月は、4か所。(本当は1年分遡ってみる必要ありますよね。年会費とかは年に一度しか引き落とされていないのもあるし)

とりあえずこの4か所の引き落としを別の口座に変更する手続きをしました。
①au携帯電話料金
→My auのページから変更できました。これは難しくありませんでした。

②神奈川県水道局
水道代もこのクレジットカードで引き落としにしていたみたいで( ̄▽ ̄;)
水道の請求書に書かれていた電話番号に電話したところ、すぐにつながり丁寧に教えてくださいました。
請求書の裏面のQRコードを読み取って、そこからWebで口座変更手続きができますと。
それで、私のスマホでQRコードを読み取って口座変更手続きして簡単に変更できたのですが…、ちょっと両親には難しいと思いました( ̄▽ ̄;)(両親はスマホを持っていません。)
③ユニセフマンスリーサポートプログラム
ユニセフに毎月自動引き落としで寄付しているのもこのクレジットカードからだったみたいで( ̄▽ ̄;)
日本ユニセフに電話したところ、これまたすぐに口座変更手続きの書類を郵送してくださることに。
その書類に銀行名と銀行印を押して同封の封筒で返送すればOKとのこと。これは今度、私が行ったときに一緒に記入して返送しようと思います。
④●●●●光(インターネットプロバイダ・光電話)
これが、1時間以上かけても変更できませんでした~(-_-;)
まず、webで口座変更しようとしたのだけれど、マイページにどうしても入れず…(設定したはずのパスワードが違うとでて、パスワードの再設定にはSMSの認証番号が必要だと言われ、父の携帯に何故かSMSが届かず。)
とにかく今の時代、インターネットのマイページからしか登録情報を変更できない会社が多くて、マイページに入れないともうお手上げ状態。
そこで、電話したのですが、「~の方は1番を、~の方は2番を…」なんていう選択肢を何段階か選ばせたのちに、「オペレータに質問するならwebから予約してください」と。(`・д・´)は?
仕方ないので私の携帯電話番号で受付予約して「いつの時間でもOK」と書いたのだけれど、今日になってもまだ折り返しの電話がきません(笑)どうなっているんだ。
インターネットプロバイダに関しては時間切れになってしまったので、結局昨日は口座変更できずに帰ってきました。チャットで質問してみようかな~チャットならすぐに返事してくれるかしらね。
パソコンやスマホ慣れしている私でもこんなに難しいなら、高齢者には厳しいと思いますよ。手伝えてよかったと思うわ。
とにかく、5枚のクレジットカードを1枚に減らすまでは、結構時間がかかりそうだと思いました( -д-)ノ
まぁ、別に焦る必要はないので(*´∇`*)
週に1度通いながら、少しずつ解約手続きを進めたいと思います。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼私自身のクレジットカードを減らしたときの話。
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
父が毎月引き落としされているものを調べたところ…
とりあえず先月は、4か所。(本当は1年分遡ってみる必要ありますよね。年会費とかは年に一度しか引き落とされていないのもあるし)

とりあえずこの4か所の引き落としを別の口座に変更する手続きをしました。
①au携帯電話料金
→My auのページから変更できました。これは難しくありませんでした。

②神奈川県水道局
水道代もこのクレジットカードで引き落としにしていたみたいで( ̄▽ ̄;)
水道の請求書に書かれていた電話番号に電話したところ、すぐにつながり丁寧に教えてくださいました。
請求書の裏面のQRコードを読み取って、そこからWebで口座変更手続きができますと。
それで、私のスマホでQRコードを読み取って口座変更手続きして簡単に変更できたのですが…、ちょっと両親には難しいと思いました( ̄▽ ̄;)(両親はスマホを持っていません。)
③ユニセフマンスリーサポートプログラム
ユニセフに毎月自動引き落としで寄付しているのもこのクレジットカードからだったみたいで( ̄▽ ̄;)
日本ユニセフに電話したところ、これまたすぐに口座変更手続きの書類を郵送してくださることに。
その書類に銀行名と銀行印を押して同封の封筒で返送すればOKとのこと。これは今度、私が行ったときに一緒に記入して返送しようと思います。
④●●●●光(インターネットプロバイダ・光電話)
これが、1時間以上かけても変更できませんでした~(-_-;)
まず、webで口座変更しようとしたのだけれど、マイページにどうしても入れず…(設定したはずのパスワードが違うとでて、パスワードの再設定にはSMSの認証番号が必要だと言われ、父の携帯に何故かSMSが届かず。)
とにかく今の時代、インターネットのマイページからしか登録情報を変更できない会社が多くて、マイページに入れないともうお手上げ状態。
そこで、電話したのですが、「~の方は1番を、~の方は2番を…」なんていう選択肢を何段階か選ばせたのちに、「オペレータに質問するならwebから予約してください」と。(`・д・´)は?
仕方ないので私の携帯電話番号で受付予約して「いつの時間でもOK」と書いたのだけれど、今日になってもまだ折り返しの電話がきません(笑)どうなっているんだ。
インターネットプロバイダに関しては時間切れになってしまったので、結局昨日は口座変更できずに帰ってきました。チャットで質問してみようかな~チャットならすぐに返事してくれるかしらね。
パソコンやスマホ慣れしている私でもこんなに難しいなら、高齢者には厳しいと思いますよ。手伝えてよかったと思うわ。
とにかく、5枚のクレジットカードを1枚に減らすまでは、結構時間がかかりそうだと思いました( -д-)ノ
まぁ、別に焦る必要はないので(*´∇`*)
週に1度通いながら、少しずつ解約手続きを進めたいと思います。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼私自身のクレジットカードを減らしたときの話。
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (6)
私の親も諸事情により口座を移さねばならず、カードや口座の引き落としの変更を一つずつ行っている最中です。ユニセフはよく分からず後回しにしていましたが、電話してみようと思いました。Webなら簡単に手続きできるものが多いですが、親世代には難しいですよね。自分の時は子供に負担かけないようにしなくちゃと思いました。
Hanaさんのブログは参考になることが多くて、助かっています!
hana0212
が
しました
確か、我が家も夫が
実家のヒカリ電話の解約が
なかなか困難だったと言っていました💦
いくら時間があったとしても諦めてしまいますよね
折り返しの電話かかってくるのでしょうかね〜
入会はいとも簡単にできる(させる)のに
解約や変更が困難って不親切だわ(ーー;)
家族旅行楽しみですね!
我が家も来月行く予定。
私は家族揃うって事がうれしいわ♪
hana0212
が
しました
親が亡くなってから一件一件手続きをしたのですが、パスワードが分からないと解約のページに行かれない事が多くて難儀しました。
親を亡くしたショックの中、ネットで裏技を調べまくりオペレーターに繋いで…を何度も繰り返すのは精神的にも堪えました😢
解約手続きが大変で亡くなってもそのまま年会費を払い続けている方も少なくないのでは?と思います😓
hana0212
が
しました