おはようございます♬
DSC_0357
先日のお買い物マラソンで、towerのアイロン収納マットを購入しました。
DSC_0328

5年前にも同じものを買っているのでリピート購入になります✨
(以前、買ったときの話はこちら

5年間使ってきたので、何となくふにゃっと型崩れしてしまっていて。
これって洗えるのかなぁ。一度も洗ったことないです(^-^;
▼5年使った古い方はだいぶくたびれている…。
DSC_0334
(手芸用の)接着芯が貼り付いちゃったりして汚れてしまった場所もあるので新しく買いなおしたかったの。
DSC_0341
今回新しく同じものを買いました。
DSC_0337
▼こちらは新しい方。
DSC_0332
このマットを使うようになってから私はアイロン台を使っていません。

カラーはホワイトとブラックの2種類が売られているけれどやはり私は黒がよい。

私のようにアイロンかけが嫌いな人にオススメと思う。
でも夫は、しっかりしたアイロン台の方が好きだというので好みかもしれないけれど。
使わないときはアイロンを入れて収納ケースとして。
DSC_0352
広げれば、それだけで約65×50cmのアイロンマットになります。
DSC_0350
フタ(60×18cm)も本体と同じように裏にアルミコーティング加工されているので、小さなもののアイロンマットとして使えます。

組み立ても簡単で、折り畳んでマジックテープで留めるだけです。
DSC_0352
アイロンを入れてパッと畳んで持ち手を持って片付けるまでがあっという間。
DSC_0362
スチームを使ったあとにマットがしっとりとしているので、本当は少し乾かした方がよいと思うけれど、私はアイロンが冷めたら畳んで収納場所に片付けてしまっています。
というのは、今収納しているワゴンの底が通気性の良い金属メッシュなので乾燥しやすいからv( ̄∇ ̄)v
67ce0646
▼こちらのワゴンを愛用。

木製の棚や押し入れなどに収納するのだったら、カビが生えるかもしれないので、マットをよく乾かしてからがよいと思います。

アイロンかけ作業のハードルを下げるのによいですよ~

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



これ1つをダイニングテーブルに持ってきて広げて、アイロンに水を入れてコンセントにつなげればすぐにアイロンかけできます。

下にタオルを敷くようにと書かれているけれど、私は最近は何も敷いていません。(←雑な人間なので…)
ただ、大量にスチームを使っていると水分が通り抜ける感はあって、スチームクリーナーを使ったみたいにテーブルがしっとりすることがあるので、タオルを敷いた方が正解と思います(^-^;

あと、縫物をするとき(布に接着芯を貼るなどアイロンかけをよくする)は私はダイニングテーブル横のキッチンタイルの上でアイロンかけしています。
DSC_0426
▼過去画像ですが…これもキッチンでアイロンかけていました(笑)
バイアステープを作ったときの記事より)
DSC_0612
縫物をするときはテーブルの上がミシンやら裁縫道具でいつもいっぱいになっているからキッチンを使っているの(笑)
タイルは熱にも強いし、ちょうどよい広さで、マットを広げるのにちょうどよいのよ♬

「アイロンかけ」は長年、私の嫌いな家事1位だったのだけれど、このマットを使うようになってから気軽にマメにかけるようになって、昔に比べるとアイロンをかけるのが嫌ではなくなったなぁと思います。
▼このときも詳しく書いています(笑)


そういう意味でも私は買ってよかったなと思っています(*´∇`*)

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★今夜から楽天お買い物マラソンが始まるそうですよ(*´∇`*)
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく♬


リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨

旅の予約はこちらから♬