おはようございます♬

こんなこと↓があったので、私は心配で月曜日に実家に行きました。
また業者が来るかもしれないから心配だったのもあるし、カメラ付きインターホンを設置したいので設置場所の確認に行こうと思いました。(実家はただの呼び鈴しかない^^;)
行ってよかったですよ。
他にも実は話があると言うので…聞いてきました。
あぁ、なぜもっと早く私に言ってくれなかったのかーと思ったので。
水道工事でこれって普通ですか?
3年前にトイレ交換工事をしたのに(そのときの工事費14万円)また新しいのに交換して、今度は28万を支払ったそうです。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう

こんなこと↓があったので、私は心配で月曜日に実家に行きました。
また業者が来るかもしれないから心配だったのもあるし、カメラ付きインターホンを設置したいので設置場所の確認に行こうと思いました。(実家はただの呼び鈴しかない^^;)
行ってよかったですよ。
他にも実は話があると言うので…聞いてきました。
あぁ、なぜもっと早く私に言ってくれなかったのかーと思ったので。
水道工事でこれって普通ですか?
3年前にトイレ交換工事をしたのに(そのときの工事費14万円)また新しいのに交換して、今度は28万を支払ったそうです。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

以下は、実家の母から月曜日に聞いた話です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
3年前の3月初め、ずっと調子の悪かったトイレが完全に使用不能となりました。
40年以上使用してきたトイレ(1回の水の使用量は16リットル)で、今まで詰まりなどの問題は一度もありませんでした。
しかし、水がちょろちょろと流れ続けるようになり、トイレを取り換えることにしました。
そこで電話したのが、テレビでよくCMしている水道工事駆け付けサービスをしている会社。
(地元の水道業者に電話すべきだったのに…悔しい)
電話するとすぐに来てくれて
「トイレの交換が必要。もうこの1台しか残っていない。幸運でしたね」と言われました。(それが手なんでしょうね)
ちょうどそのころ、コロナ禍が始まったころで、中国からトイレが来ないため各地のマンションがトイレがないために入居できないとテレビで聞いていました。
そこで両親は有難いと思ったそう。
今度は節水タイプ(水4.3リットルくらい)で機能の工夫で少ない水で流せるようになったと説明を受けました。
「ウォシュレットは必要ない」と言ったのだけれど、ウォシュレット付きが標準で、この1台が最後で他にはもう手に入らないと言われたので、それを取りつけてもらいました。
トイレ工事料金は142,000円でした。
(トイレ交換とトイレの床のクッションシートを貼り直してもらった金額です。)
その業者は帰るときに、
「念のために1日1回、バケツの水を流した方がいいですよ」と言って帰ったそうです。
(何が節水よ!笑わせる!)
母はそれを守って、夜寝る前にお風呂の残り湯をバケツに汲んで、毎日、トイレに流していたそうです。
また、トイレットペーパーもダブルからシングルに替えて、気を付けていたそうです。
でも9月(工事から半年後)に、特に何もしていないのにトイレが詰まってしまいました。
電話すると、「今は依頼が多く、午後になる。現場を見なければわからないが高圧洗浄機が必要となれば工事代金が高くなる」と言われましたが、お願いしました。
結局、10分も作業せずに(簡単な作業に見えたそう)、2万円を請求されたそう。
そんなことが半年に1回ぐらいあり、詰まりにびくびくする生活にだんだんと疲れ、もっと水量が多いタンクに交換した方がよいのではないかと考えました。
新しいトイレに交換してわずか3年ですが、交換した方がよいと思って電話したそうです。
今度は、
・もっと水量があるものに(それでも8.5リットル)
・ウォシュレットなし(ウォーム便座のみ)
・手洗いなし(手洗い機能をつけるなら5,000円アップ)
というトイレにしました。
また、下水道を高圧洗浄機で流してもらったそう。
仕事は3時間ほどで終わったそうです。
今回かかった費用は、282,700円。
両親は、これで安心して使えると満足していました。
でも業者は「また3か月ぐらいしたら詰まるかもしれない」
「毎回、2回、大で流すこと」(←本当に節水機能の意味って何ですか?)
と言って帰って行ったそうです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
私はこの話を聞いたとき、「ぼったくり!」と思いました。
トイレ交換の相場を知らないのですが、これって普通ですか?
両親は、私に言われるまで、「これからは詰まりにくくなるからよかった」としか思っていませんでした。この料金を「ちょっと高いな」と思ったくらいだったそう。
「これが最後の1台」とか「今ならサービス」とか言われると、そのまま契約してしまうのでしょうね…。
もう今までのことは勉強代と思って仕方ないと思う。
でも次に何か不具合があったら、私にとりあえずすぐに電話して!
実家にはトイレが2か所あるんですよ。
1つしかないわけじゃないのだから、焦って工事しなきゃいけないわけじゃないのに。
本当に、色々ありますね。
もうね、やっぱりもっと頻繁に実家に行かないとダメだと思いましたよ。
これからは曜日を決めて、定期的に実家に通おうと思います。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
3年前の3月初め、ずっと調子の悪かったトイレが完全に使用不能となりました。
40年以上使用してきたトイレ(1回の水の使用量は16リットル)で、今まで詰まりなどの問題は一度もありませんでした。
しかし、水がちょろちょろと流れ続けるようになり、トイレを取り換えることにしました。
そこで電話したのが、テレビでよくCMしている水道工事駆け付けサービスをしている会社。
(地元の水道業者に電話すべきだったのに…悔しい)
電話するとすぐに来てくれて
「トイレの交換が必要。もうこの1台しか残っていない。幸運でしたね」と言われました。(それが手なんでしょうね)
ちょうどそのころ、コロナ禍が始まったころで、中国からトイレが来ないため各地のマンションがトイレがないために入居できないとテレビで聞いていました。
そこで両親は有難いと思ったそう。
今度は節水タイプ(水4.3リットルくらい)で機能の工夫で少ない水で流せるようになったと説明を受けました。
「ウォシュレットは必要ない」と言ったのだけれど、ウォシュレット付きが標準で、この1台が最後で他にはもう手に入らないと言われたので、それを取りつけてもらいました。
トイレ工事料金は142,000円でした。
(トイレ交換とトイレの床のクッションシートを貼り直してもらった金額です。)
その業者は帰るときに、
「念のために1日1回、バケツの水を流した方がいいですよ」と言って帰ったそうです。
(何が節水よ!笑わせる!)
母はそれを守って、夜寝る前にお風呂の残り湯をバケツに汲んで、毎日、トイレに流していたそうです。
また、トイレットペーパーもダブルからシングルに替えて、気を付けていたそうです。
でも9月(工事から半年後)に、特に何もしていないのにトイレが詰まってしまいました。
電話すると、「今は依頼が多く、午後になる。現場を見なければわからないが高圧洗浄機が必要となれば工事代金が高くなる」と言われましたが、お願いしました。
結局、10分も作業せずに(簡単な作業に見えたそう)、2万円を請求されたそう。
そんなことが半年に1回ぐらいあり、詰まりにびくびくする生活にだんだんと疲れ、もっと水量が多いタンクに交換した方がよいのではないかと考えました。
新しいトイレに交換してわずか3年ですが、交換した方がよいと思って電話したそうです。
今度は、
・もっと水量があるものに(それでも8.5リットル)
・ウォシュレットなし(ウォーム便座のみ)
・手洗いなし(手洗い機能をつけるなら5,000円アップ)
というトイレにしました。
また、下水道を高圧洗浄機で流してもらったそう。
仕事は3時間ほどで終わったそうです。
今回かかった費用は、282,700円。
両親は、これで安心して使えると満足していました。
でも業者は「また3か月ぐらいしたら詰まるかもしれない」
「毎回、2回、大で流すこと」(←本当に節水機能の意味って何ですか?)
と言って帰って行ったそうです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
私はこの話を聞いたとき、「ぼったくり!」と思いました。
トイレ交換の相場を知らないのですが、これって普通ですか?
両親は、私に言われるまで、「これからは詰まりにくくなるからよかった」としか思っていませんでした。この料金を「ちょっと高いな」と思ったくらいだったそう。
「これが最後の1台」とか「今ならサービス」とか言われると、そのまま契約してしまうのでしょうね…。
もう今までのことは勉強代と思って仕方ないと思う。
でも次に何か不具合があったら、私にとりあえずすぐに電話して!
親としては、子どもに迷惑かけたくないって思うんでしょうね。
でももう私も50代。頼ってよ!!
私は暇だから、忙しくないから、何かあったらすぐ電話して!!と言いましたよ。
実家にはトイレが2か所あるんですよ。
1つしかないわけじゃないのだから、焦って工事しなきゃいけないわけじゃないのに。
本当に、色々ありますね。
もうね、やっぱりもっと頻繁に実家に行かないとダメだと思いましたよ。
これからは曜日を決めて、定期的に実家に通おうと思います。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (40)
許せない手口!そん風に言われたら、
急いでしまい
信じてしまいますよね(ーー;)
(工事の価格は私もわかりませんが)
友人のご両親も屋根の工事を契約してしまった話しを聞きました。
我が家も玄関に腰掛け椅子を作るのを進められ
、その価格を知り驚いた事があります。
すぐ解約しました(たまたま帰省した時に聞いてよかった)
出入りしているハウスメーカーで適正価格だったと思いますが高すぎる!
何でもハウスメーカーに頼んでしまい
ほんと高い。
お年寄りは親切にしてくれるとすぐに信じてしまいますよね。
相見積もりを取るとかしないから、業者比較もしないで一社で決めてしまう‥
hanaさんに時間に余裕があるなら定期的に
訪ねるのは良いかもしれませんね。
hana0212
が
しました
トイレの交換、高いかどうかはよくわかりませんが、地元の修理業者は市のウエブや上下水道局に問い合わせればわかりますし、休日等でも対応してくる漏水当番が決まっている所も多いので予め調べておくといいと思います。
私の住んでる市は、漏水当番表が広報と一緒に配布されるので、冷蔵庫に貼ってあります。地元の業者なら、格安ではないかもしれませんが、ぼったくられることはないと思ってます。
hana0212
が
しました
既に コメントに情報が書かれていますが
水道工事は 必ず 行政に登録してある業者に依頼してください。
水道局のHPに 登録済の業者の名簿があるはずですから
その業者に相談をしてみてください。
実は 数年前 近所の高齢者が そういう詐欺に引っ掛かって
話を聞いた 私たち近所のおばちゃんたちが悪徳業者を撃退しました。
1人だけでは怖くて言えないけど 3人くらいだと しっかり断れます。
hana0212
が
しました
参考になればと初めてコメントします
昨年夏にトイレ2ヶ所リフォームしました
一階ウォシュレット付き ¥265600
二階 ウォームレット ¥191700
どちらもTOTO節水型、ペーパーホルダー、手すり、タオルホルダー、壁紙、床張り込みです
便器は定価から50%引きになってますが、値引きありきの値段だと思います💦
便器はグレードによりかなり値段が違いました
我が家は最安モデル位です
他にもお風呂、洗面所を同時にリフォームしたので多少割安だったかもしれません
これからもブ
hana0212
が
しました
トイレのリフォーム、友達がトイレ交換や床、壁紙変えて50万と言っていました。良いグレードの物ですが。hanaさんのご両親、そんなに高いわけではない様な気がします。でも半年で詰まってしまう等は、保証期間内?だと思いますし、無償で修理が普通ではないでしょうか。度々詰まるのもおかしいですよね。
水道工事、他の方も書いてますが登録業者じゃないとぼったくりにあうかも。市役所に電話して聞くと、登録業者さんを紹介してもらますよ。
私の義母も、新聞を2紙も契約していたり、襖の張替えも端が折れていて素人の様な仕上がりにびっくり! 高齢になるといい様に言いくるめられたりしますよね。
不景気で詐欺まがいな事も増えていますし、お互い気をつけましょうね。
いつも情報共有ありがとうございます。参考になります。
hana0212
が
しました
トイレの交換で14万円は安いほうだと思います。
簡易水洗(汲み取り式です)から下水道の水洗トイレに変更するとき25年は前ですが2か所のトイレの工事、新品トイレ×2個で100万はしてました。
ちなみにそのトイレウォシュレットが壊れた時に修理依頼したら、部品の取り扱いがも製造から期間が結構経っていたので部品がなくでウォシュレットを新品にしようとしたら一体型だから最低17万はかかるといわれ故障したままです(笑)。
ご実家が依頼した業者はトータル的に見てやばそうですね。
ウォシュレットが故障したときは塩素系のトイレ洗剤は避けてとの注意はありましたがバケツで流せとは言われませんでした。
今回付け替えたトイレ心配になってきますよね。
なんだか手口がコロナでの資材調達のことを利用していて、建設業界で本当に困っている人たちにも失礼だなと思いました。
バケツで水って高齢のご両親が転倒とかの危険が上がるのに。本当怒りがわきますね。
hana0212
が
しました
4年前にトイレのリフォームしました。
壁紙・床の張り替え、タンクレストイレに手洗い場を設置して、約30万円でした。
マンション住まいなので年一回水回りの高圧洗浄があります。
洗面所が詰まりやすいので聞いてみたら
「詰まり対策は水を大量に流すこと」
ちょろちょろ水を流すと皮脂やせっけんカスがパイプに溜まるそうです。
トイレと違いがあるかもしれませんが、業者の話は一理あると思いました。
hana0212
が
しました
ご両親、怖い思いをされましたね💦
いろいろ防犯対策を考えていましたが、面と向かって来られたら…想定してた対策は全く無意味に思えてしまいました
カメラ付インターホンは必須ですね
普段は鍵を閉めて、来客対応はまずインターホンで…
私の実家の母は、1人になってしまったので私に相談してきますが、父がいれば父と相談してやはり自分達で決めてしまっていたと思います
トイレの金額は1回としては高額ではないと思いますが、3年で交換では高くつきますよね
使用についてのアドバイス?も、おかしなものだし
屋根の業者とトイレの業者が繋がっていないといいんですけど…💦
hana0212
が
しました
私も何度両親に
「買う前に相談してよ!!!!」
と思ったことか…
何度か懲りてからは、相談してくれるようになりましたが(笑)
あと、CMやテレビショッピング見て
「こんなの買う人いるの~?」
って自分では思いますが、
hanaさんの両親しかり、買う人がいるから成り立ってるんだなーと改めて思いました。
hana0212
が
しました
私の家も、両親は現在なのですが高齢者を狙った怖い事件も多いですよね。
私もできるだけ実家に行かないと、と思っています。
うちでトイレを交換した時、やはり30万くらいだったかと思います。その時に、壁紙を拭きやすいパネルにしました。
最近は、ヤマダ電気やケーズデンキなどの家電量販店や、カインズなどのホームセンターでも、トイレ交換を承っていますよね。
うちでも、交換時はハウスメーカー、リクシルなどで相見積もりをとりました。
マグネットの水道屋さんでのトイレ交換というのは考えたことなかったです。
相見積もりを取るのは手間がかかるから嫌なのでしょうか。
よくわからない業者よりも、せめて大手の家電量販店やホームセンターの方が後々の保証もしっかりしてそうですね。
これからも記事楽しみにしています!
hana0212
が
しました
昨年末にトイレをリフォームしました。
TOTOで下から2番目ランクのを入れ、ウォシュレット、ペーパーホルダー、タオル掛け、壁紙、天井、床張りをして257000円でした。
他にもお風呂洗面所、玄関ドア、間取りの変更を伴う室内リフォーム等々をしたので、割引きが大きかったかもしれませんが、年々資材高騰によりリフォームにかかる値段が跳ね上がっているそうです。
TOTOのショールームで話を聞き、工務店3社に相見積もりを取って比較検討したので、適正価格と思い工事しました(でも高いですよね💦)
ご実家のトイレの2度目の交換では便器の交換はしなかったのでしょうか?
我が家は便器とタンクの廃棄代で12000円と請求書にありました。
そういうお金もかかりますので、2度目はちょっと割高かな?と思いますが、3年前の工事は適正に思いますし、ぼったくりの悪徳業者というほどではないように思います。
あと、今はほとんどのトイレが節水型なんですよね。
ところがリフォームの場合節水型は詰まりやすいらしく、元々の排水管の角度?と相性が悪いとつまると。。。
我が家は自動洗浄を採用しましたが、毎回最大量で流す設定にしています。
節水の意味を感じられないです。。。
新築なら大丈夫なのかな?
ご老人に1日1回バケツの水を流すというアドバイスをした業者はどうなの?とも思います。
大変だし、危ないですよね。
hanaさんのもやもやした気持ち分かります。
家の中に他人が入り、お金もかかる事ですから今後は立ち会うほうが絶対安心と思います。
hana0212
が
しました
hanaさんと同世代で、80代の両親が戸建てに2人で暮らしています。
屋根の話といい、トイレの話といい、お気持ちよく分かります。
トイレや水回りはポスティングマグネットの業者には依頼しない方がよいです。皆さんの言われている指定業者の方が安心です。
値段に関しては依頼先によりますし、リーズナブルにやるのなら複数見積もりをとるのがよいのですが、高齢者の方はなかなか難しいですよね。やはり、信頼できるところを決めておくのが安心なのだろうと思います。
くらしのマーケットはご存知ですか?わが家や近所のお友だちはこちらのサイトで探すことが多いです。口コミを読んで自分で業者を探すので自己責任になりますが、水回りも専業が多く、リーズナブルで良心的な業者さんに出会える可能性が高いです。
現役世代は一手間もふた手間もかけて、適正なお値段で依頼したいですね。今見たら、トイレリフォームの見積もりの平均なども出ていました。内装は触らないトイレの便器のみの交換で少しお安めですが、こちらのサイトはリーズナブルな業者というのも売りなのでご参考まで。
本当に高齢者をくいものにする業者‥ひどいですね。また、昨日は若者をターゲットにしたマルチ商法の話をNHKスペシャルでやっていました。高齢者には監視の目が光っていると言っていました。うーん、そうなのでしょうか?
hanaさんがご両親の心配ごとを取り上げてくださって、記事を読んで1人でも被害にあう人が減ることを祈ります。
hana0212
が
しました
数年前の事ですが、認知症の父が尿漏れパットをトイレに流して詰まったのに何度も水を流した為に
溢れそうになり、母は電話帳に載っていた業者に電話しました。
相手は2〜3時間後に行くから、溢れそうな水を汲んで捨てておくように言われ、高齢の母が何度も汲んで捨てた所へ2人の物腰柔らかく、背の高いイケメンが来たそうです。
ゴム手袋をはめて便器に手を入れただけで、
これは便器を全て取り替えないといけないと言われ
これがいいと向こう勝手に決めた商品20万円台を後日取り替えに来ると
hana0212
が
しました
我が家は先日キッチンがつまりかけて、お世話になっている住宅会社通して業者にきてもらいました。二階リビングなのでキッチンもお風呂もトイレもすべて二階。一階にもトイレはあります。業者の方いわく、「今二階水回りが多いんだよね、その分配管も長くなる、だから詰まりやすい」と言ってました。そして我が家は配管12メートルだったそう!シルバーのホースみたいなのをどんどん入れて下水まで通していましたよ。
14年分の油の塊がでてきました。高圧清浄の大切さを実感。本格的にやらねばと思ってます。油だけのことを考えるとお湯をジャージャー流すことの大切さも知りました。
hana0212
が
しました
現地を見たわけでもご両親から直接お話を聞いたわけでもないので想像ですが、2つの業者さんが続けて詰まりを予告していますよね。
原因は便器じゃなくてその先の排水設備の劣化や構造だと思います。
詰まりの引き金を引いたのは節水便器でも、原因は古いまま使おうとした排水管やその先の桝の可能性大です。
そもそも節水でない便器はもう手に入らないので、詰まる場所を現在の物に対応できるようにするしかありません。
地震や劣化による逆勾配や破損、尿石の固着、糖尿病や高血圧の薬を使う方の使用でも閉塞が起こるほど汚れます。
更新なら設備屋さんですが、それなりの金額はかかると思います。
更新せずに対応可能でも原因調査や除去は専門性が高い道具や技術が必要になってきます。
2回目の交換で高圧洗浄しているので改善していればいいのですが、変わらないなら改めて原因究明に着目する方が建設的かと思います。
高額請求で高齢者を食い物にするぼったくり案件とは性質が異なると思いますので、おせっかいながらコメントしてみました。
hana0212
が
しました
トイレの水漏れとウォシュレットの不具合が2つのトイレで同時に起こったことがあります。
年数も経っているし買い替えも頭に浮かんだのですが、トイレメーカーのサービスセンターに電話をしたら、すぐに修理に来てくださいました。代金もとても安かったですよ。
まずはトイレメーカーのサービスセンターに連絡してみるのはオススメです。
hana0212
が
しました
hana0212
が
しました