おはようございます♬
昨日の朝、実家の母から「怖いことがあったので、ちょっと相談がある。」と電話がありました。
1588801_s
私は、え、何があったの?とハラハラしながら話を聞きました。
結果的に無事ではあったけれど私もとても怖い話と思いましたので、皆さんもお知らせしますね。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

実家の隣の家(2階建ての家で、70代くらいの夫婦が住んでいる)が最近、屋根の葺き替え工事をするための足場を組み始めたそう。

比較的新しい立派な家で、うちのベランダから屋根が見えるけれど、何も瓦が傷んでいるように見えないのに何の工事をしているのだろう?と母は思っていたそう。

そんな中、一昨日の昼間にその業者が呼び鈴を鳴らしてきて、

「お隣でいま工事をしているものだけれど、足場を組んだのでこの家の屋根に登ることもできる。
 見たところ気になるところがあるから確認してみますね」


と言われたそう。
そのときは父が玄関外に出て対応して、断ったそう。
(私から屋根修理の詐欺が多い話を聞いていたので断ったそう。)

▼我が家に詐欺業者が来た話はこちら。


そうしたら、今度は夕方に、
長い脚立を持って、業者二人で訪問してきて、威圧するように大きな声で今から屋根を確認するということを言ったそうで、

父が玄関先に出て対応してまた断ったのだけれど、父も最近は強く言い返せないらしく(80歳超えなので大きな声で言われると押されてしまうらしい)、断っても、

「わざわざ親切にここまで手間かけて来たのに(←梯子を勝手に持ってきただけ)帰れというのか」

などと大声で言われたそう。

母が何を揉めているのかわからずに、長く話しているなと思って庭に出たら、そんな感じで父と業者が話していたらしく…

母も父と一緒になって「お帰りください」と何度も言ったのだけれど帰ってくれなくて(母は大きな男の人たちが怖くて目を合わせられなくて、父の方を見ながらしか言えなかったんだって)。

 そうしたら「奥さん、私の目を見て話してください」って言うんですって。

怖い。本当に怖い。

大きな男の人が二人で来て、老夫婦に詰め寄るなんて本当に許せない。

「お世話になっている業者に頼みますから」と何度も言って、何とか帰ってもらったらしいけれど、本当に怖かったらしいです。

そして、お隣の足場から我が家の屋根に登ることもできるから、うちの屋根を壊されるかもと怖がっていました。

私への相談は「お隣さんにこのことを言うべきか?」ということでした。

私はお隣さんはもうたぶん契約してて解約は無理だろうから(途中解約しようとするともう材料を仕入れたなどと言って高額なキャンセル料を払わせられるかもしれない…)、何も言わない方がいいと言いました。

そして、もしもまたその業者が来たら「警察に電話するように」と言いました。


今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



母の世代は警察に対して遠慮があって、「警察にこの程度のことでお世話になったら申し訳ない」と思うみたいだけれど、遠慮なくすぐに電話していいと言いました。

たぶん警察の名前を出した時点で帰ると思うけれど。

▼でもここによると、「警察に電話する」と言うと、また色々と言うらしい。


「こんなことくらいで警察に電話するなんて」と笑ってとめようとするらしいです。
でも実際に通報すると慌てて帰るらしい。

私は、今回のことも警察に「こんなことがあった」と相談してよい案件だと思うのだけれど、母は「そこまでは…」と言っていました。(←私が一緒に交番に相談に行くべきか?)

とにかく高齢者宅は狙われますね。最近、怖い強盗なども多いし、怖いです。

やはり玄関にダミーでもよいので、防犯カメラを設置しようかと思いました。

また、カメラ付きインターホンがあれば、インターホン越しに断ることもできたと思うと、インターホン工事をすぐにしようと弟妹と話しています。
(うちの実家の辺りは50年くらい前に一斉に分譲された地域で、普通の呼び鈴の家がまだ多い。)

カメラ付きインターホン+防犯カメラ設置

で、かなり守ることができるかなと思います。

▼こちらを購入しようと考え中…
「標準工事付き」なら手間なく設置できてよいなと。

というのも実家の門が凸凹したコンクリートブロックなので素人が設置するのは大変だと思ったので。+9,800円で工事していただけるのならその方が早いですよね。工事の際には私が立ち会えばよいと思っているのだけれど、実家が「そこまでしなくていい」と言うのでまだ保留中。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

最近、屋根修理詐欺も、以前よりかなり業者が強引になってエスカレートしてきている気がします。

実家の地域一帯は高齢者が多いので、狙われているんじゃないだろうか…。

どこかの家1軒とうまく契約したら、そこから今回のようにまた周辺に同じように声をかけていけるわけで…。

自治会でも情報共有すべき案件と思うけれど、ご近所関係もあるから連絡が難しいですね。

老人(弱者)を狙った詐欺(犯罪)は本当に許せない。

皆さんも、ご注意ください…。

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

たくさんの読者登録、ありがとうございます。

旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓