おはようございます♬
いま、新生活に向けての引っ越しシーズンですよね~(*´∇`*)
この家に引っ越してきたのも、息子が小学1年生、娘が幼稚園年少さんになる3月でした。
それまで住んでいた社宅は55㎡だったので荷物が少なくて、引っ越し料金が7万円だったのを覚えています(・∀・)
その息子もいまや24歳、娘21歳!
この家に引っ越して丸18年経って、19年目に入ったということなんですよ~
本当に早いわ~!
▼この家に引っ越したときの話はこちらをご覧ください。
今日は築19年目に入ったキッチンのことを書こうと思います。
▼月曜日に撮影✨

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
いま、新生活に向けての引っ越しシーズンですよね~(*´∇`*)
この家に引っ越してきたのも、息子が小学1年生、娘が幼稚園年少さんになる3月でした。
それまで住んでいた社宅は55㎡だったので荷物が少なくて、引っ越し料金が7万円だったのを覚えています(・∀・)
その息子もいまや24歳、娘21歳!
この家に引っ越して丸18年経って、19年目に入ったということなんですよ~
本当に早いわ~!
▼この家に引っ越したときの話はこちらをご覧ください。
今日は築19年目に入ったキッチンのことを書こうと思います。
▼月曜日に撮影✨

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

引っ越した当時の写真があまりないのだけれど。
(当時はブログを書くなんて全く思っていなかったから( ̄▽ ̄;))
▼こんな感じでした。2005年春。

まだ床も窓枠もパイン材が明るい色~今はだいぶ飴色になっています。

照明も水栓も、建築当時のものを今でもそのまま使っています(*´∇`*)

▼こちらは現在。住んで19年目。

まぁ汚れはある程度あるけれど、まだ何もリフォームなど必要ない大好きなキッチン。

◆天板タイル(INAXのミスティキラミック0番。10㎝角タイル)
明るくて綺麗でとても気に入っています。
わが家のキッチンは天板部分がタイルになっています♪

真っ白で綺麗だし、熱いものを置いても大丈夫だし、とっても気に入っています(・∀・)

熱い鍋でも何でも置いちゃっています。
コンロの横や前面の壁も全部同じ白タイルで揃えています。
最初、レンガにしようかという話もあったのだけれど(レンガ壁が当時流行っていたのよ~)、やっぱり明るいので白タイルにしてよかったわ💛
◆キッチン水栓(グローエ)

19年間一度も壊れていません。水漏れも一度もなし。
設置した当時はまだこの形が珍しくて、「変なの」と言われたこともありました(笑)
でも私はこのデザインが大好きで、ショールームまで見に行って採用したのよ~💛
横の浄水器(三菱クリンスイ)も一度も壊れていません。

◆ホーローシンク(TOTO)
シンクは白の琺瑯。真っ白で気に入っています。
多少の傷はついていると思うけれど、18年間使ってもまだ綺麗です。

◆食洗機
食洗機は9年目(2014年)に壊れて同じ製品を新しく交換しました。(食洗機工事についてはこちら)
ということはまた9年経つからそろそろまた壊れるかも(; ̄Д ̄)??
私はリンナイのビルトイン(扉式)にして大正解だったと思っています。

山梨の実家の食洗機は「引き出し式」だけれど、入る量が違います。
扉式はたっぷり入ります!汚れ落ちもよいです。次に買うときも絶対に扉式にするわ~

◆キッチン床(イタリア製30㎝テラコッタ風タイル)
ちょっと変化をつけたくてタイルを斜め貼りにしてもらって、目地はグレーにしています。

とても気に入っています。掃除も水拭きできて楽。
落としたら皿が一発で割れると言われたけれど、私は今まで暮らしてきてお皿を割ったのは一度あったかないか?ぐらい。
不思議なことだけど、お皿を割るのは夫の方が多いです。
(←皿洗いを夫にやってもらっているからという話か…)
アラビアパラティッシパープルのプレートを割ったのは許せん(`Д´)
◆キッチン扉(木製パイン材)
今は流行っていないから同じようなキッチン、他であまり見ないですよね(・∀・)
でも私はカントリーが好きなのよ💛
流行に関係なく私は今でもめちゃくちゃ気に入っています。
他にない温かみがあると思います。
天然木なので古くなっても「味がある」と思います。

◆ガスコンロ(リンナイのデリシア(60cm幅タイプ))
これもついこの間工事したような気がしていたけれど( ̄▽ ̄;)
ブログを見たら2013年だったので、使い始めて10年になります。(工事したときの話はこちら)
だいぶ五徳とか汚れているけれど(これ以上汚れが取れない^^;)、でもすごく気に入っています。

デリシアを買ってよかった✨
やっぱりIHよりガスコンロが好き~♬

というわけで、築19年目になったけれど、今でも大好きな我が家のキッチンの紹介でした♬
色々と家の他の場所についても久しぶりに書いていこうかな~(*´∇`*)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼コンロ下はこんな風にスライド棚を作りました。
家づくりの失敗点、成功点はこちらに書いていますので興味ある方は見てね~。
▼我が家の失敗点
▼我が家の成功点
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
(当時はブログを書くなんて全く思っていなかったから( ̄▽ ̄;))
▼こんな感じでした。2005年春。

まだ床も窓枠もパイン材が明るい色~今はだいぶ飴色になっています。

照明も水栓も、建築当時のものを今でもそのまま使っています(*´∇`*)

▼こちらは現在。住んで19年目。

まぁ汚れはある程度あるけれど、まだ何もリフォームなど必要ない大好きなキッチン。

◆天板タイル(INAXのミスティキラミック0番。10㎝角タイル)
明るくて綺麗でとても気に入っています。
わが家のキッチンは天板部分がタイルになっています♪

真っ白で綺麗だし、熱いものを置いても大丈夫だし、とっても気に入っています(・∀・)

熱い鍋でも何でも置いちゃっています。
コンロの横や前面の壁も全部同じ白タイルで揃えています。
最初、レンガにしようかという話もあったのだけれど(レンガ壁が当時流行っていたのよ~)、やっぱり明るいので白タイルにしてよかったわ💛
◆キッチン水栓(グローエ)

19年間一度も壊れていません。水漏れも一度もなし。
設置した当時はまだこの形が珍しくて、「変なの」と言われたこともありました(笑)
でも私はこのデザインが大好きで、ショールームまで見に行って採用したのよ~💛
横の浄水器(三菱クリンスイ)も一度も壊れていません。

◆ホーローシンク(TOTO)
シンクは白の琺瑯。真っ白で気に入っています。
多少の傷はついていると思うけれど、18年間使ってもまだ綺麗です。

◆食洗機
食洗機は9年目(2014年)に壊れて同じ製品を新しく交換しました。(食洗機工事についてはこちら)
ということはまた9年経つからそろそろまた壊れるかも(; ̄Д ̄)??
私はリンナイのビルトイン(扉式)にして大正解だったと思っています。

山梨の実家の食洗機は「引き出し式」だけれど、入る量が違います。
扉式はたっぷり入ります!汚れ落ちもよいです。次に買うときも絶対に扉式にするわ~

◆キッチン床(イタリア製30㎝テラコッタ風タイル)
ちょっと変化をつけたくてタイルを斜め貼りにしてもらって、目地はグレーにしています。

とても気に入っています。掃除も水拭きできて楽。
落としたら皿が一発で割れると言われたけれど、私は今まで暮らしてきてお皿を割ったのは一度あったかないか?ぐらい。
不思議なことだけど、お皿を割るのは夫の方が多いです。
(←皿洗いを夫にやってもらっているからという話か…)
アラビアパラティッシパープルのプレートを割ったのは許せん(`Д´)
◆キッチン扉(木製パイン材)
今は流行っていないから同じようなキッチン、他であまり見ないですよね(・∀・)
でも私はカントリーが好きなのよ💛
流行に関係なく私は今でもめちゃくちゃ気に入っています。
他にない温かみがあると思います。
天然木なので古くなっても「味がある」と思います。

◆ガスコンロ(リンナイのデリシア(60cm幅タイプ))
これもついこの間工事したような気がしていたけれど( ̄▽ ̄;)
ブログを見たら2013年だったので、使い始めて10年になります。(工事したときの話はこちら)
だいぶ五徳とか汚れているけれど(これ以上汚れが取れない^^;)、でもすごく気に入っています。

デリシアを買ってよかった✨
やっぱりIHよりガスコンロが好き~♬

というわけで、築19年目になったけれど、今でも大好きな我が家のキッチンの紹介でした♬
色々と家の他の場所についても久しぶりに書いていこうかな~(*´∇`*)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼コンロ下はこんな風にスライド棚を作りました。
家づくりの失敗点、成功点はこちらに書いていますので興味ある方は見てね~。
▼我が家の失敗点
▼我が家の成功点
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (4)
Hanaさんのブログ、読ませてもらってだいぶ長いんですが、この度、家を建てた時に、キッチンはHanaさんのおうちを勝手に参考にさせていただきました。
いつも素敵だなぁって思いながら見てます。
キッチンの床はテラコッタにしました。白基調で、木を組み合わせたLDKにしてます。
何年経っても綺麗に使われてて、すごいです。
これからもずっと読ませていただきますね。更新楽しみにしています。
hana0212
が
しました
色々いつも参考にさせていただいています。
ひとつ教えていただきたいのですが、キッチンの白いタイルとタイルの間の目地は施工後何か手を加えておられますか。
過去に記事があったかもしれないのですが…
二年ほど前にリフォームした我が家。
お風呂の浴槽周りが白いタイルなのですが、施工不良だったのか、目地に亀裂が入ったり、ポロッと取れた部分があったり…
以前のお風呂もタイルの部分があったのですが、もっと長年使用していたのにそんなに気にならなかったので、今の素材がもろくなっているのか、施工が甘かったのか、せっかく綺麗になったのに…と、毎日目に入るのでちょっとストレスを感じています。
とても綺麗に保たれているので、なにかされていることがあったら参考にさせていただきたいですm(_ _)m♪
hana0212
が
しました