おはようございます♬
先日、我が家に「屋根から何か落ちかかっている」という詐欺の人が来た話を書きました。
▼
そのときに一人暮らしを始めたお母様がいるYUKIさんからコメントいただきました(ありがとー)💛
「hanaさんのご実家や山梨のご実家の、防犯・見守り対策を教えていただきたいです」
とのことなので、今現在、両実家にどのような対策をしているのかを書きたいと思います。
まず、今日は山梨の夫の実家(80代の義母が一人暮らし中)の家について書きますね~。
①玄関に防犯・見守りカメラを設置
3年前に山梨の実家の玄関(内側)に設置しました。

このカメラを置いたことで、スマホでいつでも実家の玄関の様子を見ることができるようになりました。
誰か玄関に人が訪ねてきたときもスマホから確認できますし、義母が廊下を通ったときにも感知してくれます。人が動いた方向にカメラが向いて撮影してくれます。
リビングに照明が点いた・消えたも玄関の位置から見えるので、スマホからいつでも確認できます。
安心感が違います。

▼詳しくはこちらの記事をみてくださいね。
②キッチンにセンサーを設置
これは防犯ではなく「見守り」ですが…

前を人が通るとセンサーが感知して、それをスマホで確認できるというもの。


山梨の家のキッチンの足元にあるコンセントに差し込んでいます。
例えば、我が家から前日の状況を確認すると…

お母さんが朝6時過ぎに起きてきて、元気にキッチンで料理したりしているな~ということがわかります(*´∇`*)
もちろん普段は見たりはしていませんよ。
電話で連絡がつかなかったりしたときに確認するためです。
これのよいところは、毎月の契約料金などが不要なことです。
一度買えば、お金はかかりません。
(もちろんプライバシーに関わることなので、設置場所は本人とよく話し合いが必要です。)
▼詳しくはこちらの記事をみてくださいね~
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先日、我が家に「屋根から何か落ちかかっている」という詐欺の人が来た話を書きました。
▼
そのときに一人暮らしを始めたお母様がいるYUKIさんからコメントいただきました(ありがとー)💛
「hanaさんのご実家や山梨のご実家の、防犯・見守り対策を教えていただきたいです」
とのことなので、今現在、両実家にどのような対策をしているのかを書きたいと思います。
まず、今日は山梨の夫の実家(80代の義母が一人暮らし中)の家について書きますね~。
①玄関に防犯・見守りカメラを設置
3年前に山梨の実家の玄関(内側)に設置しました。

このカメラを置いたことで、スマホでいつでも実家の玄関の様子を見ることができるようになりました。
誰か玄関に人が訪ねてきたときもスマホから確認できますし、義母が廊下を通ったときにも感知してくれます。人が動いた方向にカメラが向いて撮影してくれます。
リビングに照明が点いた・消えたも玄関の位置から見えるので、スマホからいつでも確認できます。
安心感が違います。

▼詳しくはこちらの記事をみてくださいね。
②キッチンにセンサーを設置
これは防犯ではなく「見守り」ですが…

前を人が通るとセンサーが感知して、それをスマホで確認できるというもの。
山梨の家のキッチンの足元にあるコンセントに差し込んでいます。
例えば、我が家から前日の状況を確認すると…

お母さんが朝6時過ぎに起きてきて、元気にキッチンで料理したりしているな~ということがわかります(*´∇`*)
もちろん普段は見たりはしていませんよ。
電話で連絡がつかなかったりしたときに確認するためです。
これのよいところは、毎月の契約料金などが不要なことです。
一度買えば、お金はかかりません。
(もちろんプライバシーに関わることなので、設置場所は本人とよく話し合いが必要です。)
▼詳しくはこちらの記事をみてくださいね~
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

③家の裏手に防犯用ライトを設置

家の裏が真っ暗で夜、怖いという話を聞いて、2年前にこちらを設置しました。
このライトのよいところは、乾電池式なので配線工事不要ということです。
クランプやネジなど色々な方法で付けられます。しかも電池が長持ち。
(2年間、使っていますけれど、まだ電池交換が必要ないです。)

▼私が購入したのは200ルーメンのこちらのタイプですが、もう売っていないみたいです。

▼こちらが同じムサシという会社の後継機種?と思います。
こちらは600ルーメン。更に明るい!

試しに、義母の家の周りに付けたところ…。
例えば、ガレージに付けることもできたし。

家の裏手の勝手口につけることも可能でした。(夜、暗いのでここにも付けたい…)

こんな風に挟んで固定できます。

今は裏手にある蔵につけています。
こちらは今まで灯がなかったので、夜は真っ暗でした。

暗くなってから敷地内に人が入ると、かなり明るく人感センサーでライトが点きます✨
不審者への威嚇になります。これで夜も安心と、義母も喜んでくれています(・∀・)

母屋の勝手口のドアを開けただけでも点灯するので(ここから勝手口まで5m以上あります)、かなりセンサーの感知範囲が広いです。
防犯ライトをつけたいと思っていても、電気配線工事などを考えるとお金がかかりそうと思って諦めることがありますよね。
これなら乾電池式なのでコンセント・配線不要で取り付けが簡単です♪
ベランダ・テラス・勝手口など、場所を選ばずに使えるセンサーライトです。
防雨タイプなので、通常の雨なら雨に濡れる場所でもOK。
両親の家や、庭やガレージなど暗くて心配な場所にオススメです(・∀・)


というか、今書いていて、私の実家にも設置しようと思いました。
早速、購入したわ!また実家の方にも設置したら紹介しますね。
▼税込み4,980円送料無料で、今なら更に200円引きクーポンが使えますよ✨
レビューもとてもよいです!

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★昨晩から楽天お買い物マラソンが始まっています(*´∇`*)
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦

▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン
今日は5の倍数日なので、楽天カード利用でポイント5倍(・∀・)
前回のお買い物マラソンで買い物したばかりなので今回は買わないつもりだったのだけれど、そういうわけで(?)防犯グッズを色々買おうと思っています✨
①人感センサー付きライト
上で紹介した製品。実家用に購入しました。

②窓に付ける補助鍵
実家の出窓など1階の窓のセキュリティが不安なので、設置する予定。
▼安いのを買ってみました(^-^;サイズ確認していないけどはめられるかなぁ…。

③アラーム
普段開けない家の裏の方の窓にはこれもあると安心かなと…。まだ選定中…


それとステッカーも何か買うつもり。




他にもオススメの防犯グッズあったら教えてください~。
④CICI BELLAさんのバイカラーマスク♬
愛用しています!(詳しくはこちらの記事を見てね)
ピンク系がなくなったのでまた買いました。
▼このクーポンを下の対象商品に使ったら80%オフになりますよ♬
【お買い物マラソン限定】対象商品限定に使える80%OFFクーポン























家の裏が真っ暗で夜、怖いという話を聞いて、2年前にこちらを設置しました。
このライトのよいところは、乾電池式なので配線工事不要ということです。
クランプやネジなど色々な方法で付けられます。しかも電池が長持ち。
(2年間、使っていますけれど、まだ電池交換が必要ないです。)

▼私が購入したのは200ルーメンのこちらのタイプですが、もう売っていないみたいです。

▼こちらが同じムサシという会社の後継機種?と思います。
こちらは600ルーメン。更に明るい!

試しに、義母の家の周りに付けたところ…。
例えば、ガレージに付けることもできたし。

家の裏手の勝手口につけることも可能でした。(夜、暗いのでここにも付けたい…)

こんな風に挟んで固定できます。

今は裏手にある蔵につけています。
こちらは今まで灯がなかったので、夜は真っ暗でした。

暗くなってから敷地内に人が入ると、かなり明るく人感センサーでライトが点きます✨
不審者への威嚇になります。これで夜も安心と、義母も喜んでくれています(・∀・)

母屋の勝手口のドアを開けただけでも点灯するので(ここから勝手口まで5m以上あります)、かなりセンサーの感知範囲が広いです。
防犯ライトをつけたいと思っていても、電気配線工事などを考えるとお金がかかりそうと思って諦めることがありますよね。
これなら乾電池式なのでコンセント・配線不要で取り付けが簡単です♪
ベランダ・テラス・勝手口など、場所を選ばずに使えるセンサーライトです。
防雨タイプなので、通常の雨なら雨に濡れる場所でもOK。
両親の家や、庭やガレージなど暗くて心配な場所にオススメです(・∀・)


というか、今書いていて、私の実家にも設置しようと思いました。
早速、購入したわ!また実家の方にも設置したら紹介しますね。
▼税込み4,980円送料無料で、今なら更に200円引きクーポンが使えますよ✨
レビューもとてもよいです!

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★昨晩から楽天お買い物マラソンが始まっています(*´∇`*)
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦
▼こちらのクーポンは、全部とりあえず貰っておくべし。
選んで使える、何度でも使える100円~2,000円OFFクーポン
今日は5の倍数日なので、楽天カード利用でポイント5倍(・∀・)
前回のお買い物マラソンで買い物したばかりなので今回は買わないつもりだったのだけれど、そういうわけで(?)防犯グッズを色々買おうと思っています✨
①人感センサー付きライト
上で紹介した製品。実家用に購入しました。

②窓に付ける補助鍵
実家の出窓など1階の窓のセキュリティが不安なので、設置する予定。
▼安いのを買ってみました(^-^;サイズ確認していないけどはめられるかなぁ…。

③アラーム
普段開けない家の裏の方の窓にはこれもあると安心かなと…。まだ選定中…


それとステッカーも何か買うつもり。




他にもオススメの防犯グッズあったら教えてください~。
④CICI BELLAさんのバイカラーマスク♬
愛用しています!(詳しくはこちらの記事を見てね)
ピンク系がなくなったのでまた買いました。
▼このクーポンを下の対象商品に使ったら80%オフになりますよ♬
【お買い物マラソン限定】対象商品限定に使える80%OFFクーポン



バレンタインが近いですよ~♬

リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
↓↓↓
楽天 リアルタイム人気ランキング!

旅の予約はこちらから♬

リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
↓↓↓
楽天 リアルタイム人気ランキング!
旅の予約はこちらから♬




















コメント
コメント一覧 (10)
hanaさん、毎朝ブログを楽しみにしています。
私の実家も高齢の両親が二人暮らしです。
事件も怖いけど、何かあったときも心配です。
見守りタイプの物、いいですね〜❣️
参考にさせていただきます。
ありがとう😊
hana0212
が
しました
昨日の記事を読んで コメントを入れたかったのですが
すっかり 出遅れました m(__)m
私は 10年程前に 屋根工事 詐欺の現場を見ました
お隣の奥様との おしゃべり中に近所の家の大屋根に人影を見ました
そしたら なんと 下に居る住人から見えない場所で
金槌を使って瓦を割ったのです
その後 割れた瓦の写真を住人に見せたのでしょう
その家は賃貸だったので 被害はそれだけで終わりましたが
名前も知らない他人を屋根の上に上げたら こうなります
まずは【飛び込みセールスには 絶対に対応しない】ことです
つい出てしまったら 電話の勧誘でも
「親戚が工務店なので・・・」で断ってください
義親の家の防犯については つい先日 防犯カメラを付けました
2方向を撮る高性能カメラで記録します
同時にセンサーライトも付けました
そして 近居なので 毎日 夫が様子を見に行ってますが
設置後 カメラの画像を見せろと煩いのが難点です ( *´艸`)
hana0212
が
しました
電池式のライトいいですね!
この前のお話ですが、屋根はちょうど実家が今直しています。瓦ではないから塗り直し?かな。ずっとお世話になっている地元の工務店さんです。腕もよい。電気のことに関しても、実家ではずっと地元の電気屋さん。ありますよね、町の○立のお店みたいな。購入も修理も。母は少し高くても安心を取る、と言ってます。人柄も安心、と。様々な対策が必要ですね。
hana0212
が
しました
一点,気をつけた方がいいなと思うことがありまして…
防犯ライトの照らす範囲と向きです。
我が家のご近所にも防犯のための記事にあるようなライトをつけていたり、外構のデザインを兼ねたライトアップをされているお家がチラホラあるのですが、
隣家の2階の窓まで煌々と照らされていたり、
そのお宅の家の前を夜通りかかると目潰しかのように照らされて、一瞬見えなくなります。
前者は業者施工、後者は家主施工なので、素人がやるからダメというわけでもないというところが残念ですが…
かくいう私も、外構のライトを夜間に確認したら隣家も照らしているのに気づいて、慌てて直しました(隣家とは駐車場を挟むので5メートル以上空いています)。
立地にもかなり影響を受けると思いますが、住宅地の方は、夜間に光量と照射範囲を確認していただくのが無用なトラブルを避けるために必須かなと思います。
hana0212
が
しました
お願いしたYUKIです
早速ありがとうございます♡
玄関外に防犯カメラは、もう何年も前に設置しているのですが、家の中へのカメラは本人が「やる」て言ったり「やっぱりやめる」て、言ったり…
覗かれるのがイヤ、て…覗かない、て言ってるのに💦
でも、玄関なら賛成してくれそうですね(o^o^)o ウンウン
センサーライトも場所によってつけてるのですが、センサーライトによって、ドロボーさんの視覚確保にならないかと思ったり💦(近所がないので逃げなさそう)
先日、玄関の引き戸に開けたり衝撃を感知すると鳴るブザーを取り付けました
良ければ、今後ほかの窓にもと考えてます
最悪、侵入された場合、寝室に閉じこもれるように内鍵をつけたい、と言われて鍵を手配しているところなんですが、寝室から侵入されたら逆に逃げられなくなるんじゃないか、とか、少し認知も入ってきてるので難しいことをさせると直すことができなくなるんじゃないかと、心配が尽きません…(T^T)
hana0212
が
しました