おはようございます♬
先日、12年ぶりにパスポートを申請する話を書きました。
まず、役所に行ってパスポートの申請用紙を貰ってきて…

申請に必要な書類を確認したところ…。

そうなのよねーパスポートの申請には戸籍謄本が必要なのよね(´・ω・`)

パスポートを継続する場合は戸籍謄本が必要ないのだけれど、期限切れになってしまった場合は戸籍謄本の提出が必要(-_-;)
その「戸籍のある場所」なのだけれど、皆さんはどこに置いていますか?
我が家は結婚した時から山梨の夫の実家の住所にしているの💦
いつも取り寄せが大変なのだけれど(山梨の市役所に頼んで有料で取り寄せしていました)、夫が「最近はマイナンバーカードがあれば、コンビニで戸籍謄本が入手できるらしい」とどこかから聞いてきました✨
おぉ!それはよかった!マイナンバーカードを持っててよかった!素晴らしい!と思って調べたのだけれど、なんとー。
慌ててまた郵送で戸籍謄本を送ってもらうことに。
帰省しているときに山梨の市役所に行ってもらって来ればよい話だけれど、それまで待てないですからね。
というわけで、戸籍謄本を郵送してもらうために郵便局に行って、封筒に以下のものを入れて。
・申請書(市のHPから家のプリンターで印刷して記入)
・本人確認書類の写し(免許証のコピー)
・返信用封筒(切手貼り付け)
・定額小為替(450円+手数料200円)

しかも急ぎで欲しかったので往復速達にしたので郵便代金が688円。

合計、1,338円もかかりました…
普通郵便ならもっと安かったのだけれどね。
今って郵便に時間がかかるので、請求から手元に届くまで10日~2週間かかると市のHPに書かれていたものだから( ̄▽ ̄;)
年末年始を挟むことだし、年内にパスポートを申請に行きたいと思って、速達にしました。
(パスポートセンターは12月29日から1月3日までお休みということなので一日も早く申請した方がよいと思って。)
速達で水曜日(21日)に送ったので、次の日(木曜日)に市役所に到着。
市役所から土曜日(24日)の朝、我が家に到着しました。
速達でも4日かかりましたよ~。
ほんと、戸籍謄本が必要になるたびに思うんですよ。
今の住所(持ち家で既に18年住んでいるし!)に移そうと。
でも、色々面倒になり、結局「やっぱり山梨のままで」ってなるの。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先日、12年ぶりにパスポートを申請する話を書きました。
まず、役所に行ってパスポートの申請用紙を貰ってきて…

申請に必要な書類を確認したところ…。

そうなのよねーパスポートの申請には戸籍謄本が必要なのよね(´・ω・`)

パスポートを継続する場合は戸籍謄本が必要ないのだけれど、期限切れになってしまった場合は戸籍謄本の提出が必要(-_-;)
その「戸籍のある場所」なのだけれど、皆さんはどこに置いていますか?
我が家は結婚した時から山梨の夫の実家の住所にしているの💦
いつも取り寄せが大変なのだけれど(山梨の市役所に頼んで有料で取り寄せしていました)、夫が「最近はマイナンバーカードがあれば、コンビニで戸籍謄本が入手できるらしい」とどこかから聞いてきました✨
おぉ!それはよかった!マイナンバーカードを持っててよかった!素晴らしい!と思って調べたのだけれど、なんとー。
住民票以外の市に住んでいる人はマイナンバーカードでは受け取れない場合が多いんですってよ。奥様。
残念。マイナンバーカードをせっかく作ったのにあまり使えたことがないわ…。
▼市町村によって、できるところとできないところがあるみたいです。
▼市町村によって、できるところとできないところがあるみたいです。
慌ててまた郵送で戸籍謄本を送ってもらうことに。
帰省しているときに山梨の市役所に行ってもらって来ればよい話だけれど、それまで待てないですからね。
というわけで、戸籍謄本を郵送してもらうために郵便局に行って、封筒に以下のものを入れて。
・申請書(市のHPから家のプリンターで印刷して記入)
・本人確認書類の写し(免許証のコピー)
・返信用封筒(切手貼り付け)
・定額小為替(450円+手数料200円)

しかも急ぎで欲しかったので往復速達にしたので郵便代金が688円。

合計、1,338円もかかりました…
普通郵便ならもっと安かったのだけれどね。
今って郵便に時間がかかるので、請求から手元に届くまで10日~2週間かかると市のHPに書かれていたものだから( ̄▽ ̄;)
年末年始を挟むことだし、年内にパスポートを申請に行きたいと思って、速達にしました。
(パスポートセンターは12月29日から1月3日までお休みということなので一日も早く申請した方がよいと思って。)
速達で水曜日(21日)に送ったので、次の日(木曜日)に市役所に到着。
市役所から土曜日(24日)の朝、我が家に到着しました。
速達でも4日かかりましたよ~。
ほんと、戸籍謄本が必要になるたびに思うんですよ。
今の住所(持ち家で既に18年住んでいるし!)に移そうと。
でも、色々面倒になり、結局「やっぱり山梨のままで」ってなるの。
戸籍謄本が急に必要になったときに遠方では取り寄せに時間がかかるし、今回みたいにお金もかかる。
すぐに取りに行ける住民票がある場所に設定するのが一番だと思うのだけれどね。
すぐに取りに行ける住民票がある場所に設定するのが一番だと思うのだけれどね。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そこで今回は皆さんに本籍地のある場所についてアンケートをとってみたいです♬
本籍地って、現住所や出生地でなくてもよくて、日本国内で地番がある場所ならどこでも自由に選べるっていうのが面白いですよね。それに何の意味があるの?と思うけれど…。
ちなみに「本籍地人気ランキング」っていうのを検索したら…
本籍地って、現住所や出生地でなくてもよくて、日本国内で地番がある場所ならどこでも自由に選べるっていうのが面白いですよね。それに何の意味があるの?と思うけれど…。
ちなみに「本籍地人気ランキング」っていうのを検索したら…
本籍地 人気ランキング
1位 東京都 千代田区 千代田 1番 皇居
2位 大阪市 中央区 大阪城 1番 大阪城
3位 兵庫県 西宮市 甲子園町 1番 阪神甲子園球場
ですって(笑)
阪神ファンさすがです!!阪神の聖地だものね♬
▼アンケートはこちらから。コメント欄は書かなくてもOKなので選んで送信して貰えればうれしいです。回答すると「前の回答を表示」からそれまでのアンケートの結果を見ることができます♬
初めてアンケート(Google Forms)を使ってみたのでうまくできていなかったらごめんなさい(^-^;
本籍地を現住所に変更するメリットとしては、「戸籍謄本が取得しやすくなる」こと。
一方、変更するデメリットは「遺産相続の手続きが大変(相続手続きの際に、遺族が本籍を置いていた各地から戸籍謄本や除籍謄本を取り寄せる必要がある)」になることと、「免許証(とパスポート)の変更が必要」になることなどらしいです。
あまり頻繁に移すものではないですよね。
道路交通法121条第1項により、免許証の本籍地変更を怠った場合には、2万円以下の罰金となってしまうらしいの。(免許証は変更手数料無料なので良心的✨)
しかもパスポートを変更するには手数料がかかる!
本籍地の変更するだけで、手数料が6,000円ですってよ!奥様!はぁ??って感じですよね。
東京都手数料2,000円って何!?

そんなばからしいことにお金と時間はかけられません。
家族全員の本籍地変更をしたら6,000円×4ですからね。
結局、やはりメリットよりデメリットが大きいということで本籍地は移動しないという結論になり、今回も終了(´・ω・`)
まぁ戸籍謄本を使うことって本当に滅多にないのだけれどね。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
最初の3か月間無料で音楽聞き放題!
ですって(笑)
阪神ファンさすがです!!阪神の聖地だものね♬
▼アンケートはこちらから。コメント欄は書かなくてもOKなので選んで送信して貰えればうれしいです。回答すると「前の回答を表示」からそれまでのアンケートの結果を見ることができます♬
初めてアンケート(Google Forms)を使ってみたのでうまくできていなかったらごめんなさい(^-^;
本籍地を現住所に変更するメリットとしては、「戸籍謄本が取得しやすくなる」こと。
一方、変更するデメリットは「遺産相続の手続きが大変(相続手続きの際に、遺族が本籍を置いていた各地から戸籍謄本や除籍謄本を取り寄せる必要がある)」になることと、「免許証(とパスポート)の変更が必要」になることなどらしいです。
あまり頻繁に移すものではないですよね。
道路交通法121条第1項により、免許証の本籍地変更を怠った場合には、2万円以下の罰金となってしまうらしいの。(免許証は変更手数料無料なので良心的✨)
しかもパスポートを変更するには手数料がかかる!
本籍地の変更するだけで、手数料が6,000円ですってよ!奥様!はぁ??って感じですよね。
東京都手数料2,000円って何!?

そんなばからしいことにお金と時間はかけられません。
家族全員の本籍地変更をしたら6,000円×4ですからね。
結局、やはりメリットよりデメリットが大きいということで本籍地は移動しないという結論になり、今回も終了(´・ω・`)
まぁ戸籍謄本を使うことって本当に滅多にないのだけれどね。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (2)
この夏海外から帰った方々が、日本の役所手続きは大変だわ‼︎と言ってました。
我が家は、16年前家新築のタイミングでココに本籍地も移しました。
子たちは、まだパスポートなどないですが、先々のコトを考えると、移しておいてよかったと思いました。
とはいえ、飛行機✈️苦手だし、海外いかない私達、本籍地が必要なのは相続くらいかなぁ。
いつもブログ楽しみにしています。
hana0212
が
しました