おはようございます♬
先週、夫が山梨に帰省したときに、野菜を沢山またお土産に持って帰ってきてくれました♬
ほうれん草、小松菜、ビーツはお義母さんが育ててくれたもの。
キウイは親戚から、柚子はお隣さんからのいただきものです^^いつも有難いわ~

今回、注目は「ビーツ」です✨

もっと大きく育ててもよいらしいのだけれど、お義母さんも初めて育てたのでわからなくて、これくらいで収穫したそう。実は私が種を楽天で買って、「お義母さん、畑で育てて~💛」とお願いしたの(^-^;

8月に種を買って持って行ったのでした♬

▼ビーツは北の国の野菜のようなイメージなのですが、日本全国で育てられるみたいです✨
あ、でも関東以南は秋蒔きしかダメみたいです。あまり暑い時期には植えられないみたいです。


9月に植えて、11月に帰省したときは小さかったのに…1か月で大きく育って素晴らしい✨
3か月ぐらいで収穫できるんですね!
半分ほど、料理上手な近所のお友達のところに持って行って^^
残りを「ボルシチ」にしてみることにしました。
ビーツといえば、ボルシチですからね✨600gぐらい!

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先週、夫が山梨に帰省したときに、野菜を沢山またお土産に持って帰ってきてくれました♬
ほうれん草、小松菜、ビーツはお義母さんが育ててくれたもの。
キウイは親戚から、柚子はお隣さんからのいただきものです^^いつも有難いわ~

今回、注目は「ビーツ」です✨

もっと大きく育ててもよいらしいのだけれど、お義母さんも初めて育てたのでわからなくて、これくらいで収穫したそう。実は私が種を楽天で買って、「お義母さん、畑で育てて~💛」とお願いしたの(^-^;

8月に種を買って持って行ったのでした♬

▼ビーツは北の国の野菜のようなイメージなのですが、日本全国で育てられるみたいです✨
あ、でも関東以南は秋蒔きしかダメみたいです。あまり暑い時期には植えられないみたいです。

栄養価が高く、スーパーフードと呼ばれているそうですよ~

9月に植えて、11月に帰省したときは小さかったのに…1か月で大きく育って素晴らしい✨
3か月ぐらいで収穫できるんですね!
半分ほど、料理上手な近所のお友達のところに持って行って^^
残りを「ボルシチ」にしてみることにしました。
ビーツといえば、ボルシチですからね✨600gぐらい!

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

「ボルシチ」ってロシア料理かと思ったら、ウクライナ料理なんですってよ~(*´∇`*)
材料はこれだけ用意しました。
別に野菜はあるもので何でもよいと思うのですが、キャベツはあった方が良さそうです。
あと牛肉とトマト缶またはトマトピューレは必要かな。

「ビーツ」は皮を剥いたら、こんな鮮やかな赤紫です。見た目はカブに似た感じです。

適当に切ってみました。私は初めて使う野菜なので、手もまな板も赤く染まって、ちょっとおっかなびっくり。
強烈な色ですよね~でもこれだけ色が強いと栄養ありそう!

ビーツには「ベタシアニン」という赤い色素のポリフェノールが多く含まれているそうで、抗酸化作用があるんですってよ~。他にも栄養豊富なので、日本でもこれからもっと人気が出そうな野菜ですね。
▼詳しくはこちら。
さて、では早速、ボルシチ作り開始♬
意外と簡単でしたよ~
①大きなポトフ鍋に、オリーブオイルを入れ、にんにく(みじん切り)を炒める。
我が家はにんにく好きなので、大量投入(笑)

▼愛用ジオプロダクトの「ポトフ鍋」

②塩コショウした牛肉を投入。軽く焼き色を付ける。

③野菜を入れる。
ニンジン、セロリ…

ビーツ…玉ねぎ…も投入。じゃがいもは後で入れることにしました。
軽く炒めて。

④トマトピューレ1パックと、水を入れる。
水の量は適当です(笑)ひたひたになるくらい。
トマトピューレはオーケーストアで買った100円くらいのよ(・∀・)常備しています。

⑤キャベツ大量投入。
水分が出ると思うので、水は追加しません。

コンソメを3つ入れました。

⑥しばらく煮ると、キャベツから水分が出てきます。
嵩が減ります。

更に煮ると、ビーツから赤色が出てきて、スープが赤くなってきます!

ジャガイモを投入して少し煮て、火を止めました。

これであとはじっくり煮込めば完成でございます✨
私はガス代が勿体ないので、いつもの方法で…( ̄ー ̄)
続きは明日ね~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
材料はこれだけ用意しました。
別に野菜はあるもので何でもよいと思うのですが、キャベツはあった方が良さそうです。
あと牛肉とトマト缶またはトマトピューレは必要かな。

「ビーツ」は皮を剥いたら、こんな鮮やかな赤紫です。見た目はカブに似た感じです。

適当に切ってみました。私は初めて使う野菜なので、手もまな板も赤く染まって、ちょっとおっかなびっくり。
強烈な色ですよね~でもこれだけ色が強いと栄養ありそう!

ビーツには「ベタシアニン」という赤い色素のポリフェノールが多く含まれているそうで、抗酸化作用があるんですってよ~。他にも栄養豊富なので、日本でもこれからもっと人気が出そうな野菜ですね。
▼詳しくはこちら。
さて、では早速、ボルシチ作り開始♬
意外と簡単でしたよ~
①大きなポトフ鍋に、オリーブオイルを入れ、にんにく(みじん切り)を炒める。
我が家はにんにく好きなので、大量投入(笑)

▼愛用ジオプロダクトの「ポトフ鍋」

②塩コショウした牛肉を投入。軽く焼き色を付ける。

③野菜を入れる。
ニンジン、セロリ…

ビーツ…玉ねぎ…も投入。じゃがいもは後で入れることにしました。
軽く炒めて。

④トマトピューレ1パックと、水を入れる。
水の量は適当です(笑)ひたひたになるくらい。
トマトピューレはオーケーストアで買った100円くらいのよ(・∀・)常備しています。

⑤キャベツ大量投入。
水分が出ると思うので、水は追加しません。

コンソメを3つ入れました。

⑥しばらく煮ると、キャベツから水分が出てきます。
嵩が減ります。

更に煮ると、ビーツから赤色が出てきて、スープが赤くなってきます!

ジャガイモを投入して少し煮て、火を止めました。

これであとはじっくり煮込めば完成でございます✨
私はガス代が勿体ないので、いつもの方法で…( ̄ー ̄)
続きは明日ね~
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (6)
おはようございますo(*^▽^*)o
またまたまたまたぷぅです。
今日は『ビーツ』の話題ですねー。
先週末、夫が単身赴任先からこちらへ帰ってきた時に『使い方が分からないけど、買ってみた』と言って、たまたまビーツ1つ(1玉?)を差し出されました。
サラダとして茹でて食べようかと思ったのですが、ちょっと怖くてごめんなさいしちゃいました。
確かにボルシチに入ってますよねー。(食べたことはありません)わたしはいつも、夫が来る日に合わせて献立を考え食糧を調達しているので、ボルシチは作れませんでした(←言い訳(*°∀°))
今度、hanaさんのレシピを参考に一度作ってみたいです。
お味の感想も、明日楽しみにお待ちしています.:*♡
hana0212
が
しました
ボルシチ、気になりますッ!数年前まで車で行けるところにロシア料理専門店があって、行くのを楽しみにしてたんですが、閉店してしまって。
Hanaさんのボルシチ、続きが気になりますよ〜。明日、楽しみにしてます。
hana0212
が
しました
ビーツが出て来たので、懐かしく思い出しました。
私は結婚当時ブラジルに四年住んだのですが
ブラジルでは茹でて薄く切って玉ねぎとあえて
オリーブオイル、塩、こしょう、味の素などで味付けてサラダで食べてました。
他には、ジュースですね。
ミキサーに茹でたビーツ レモンの汁 砂糖 氷水 で混ぜて栄養満点のジュースを ファストフード店で飲んだことありました。美味しかったです。
ビーツ自体主張のない味なので レモンの爽やかさで美味しかったです!
ところ変わればですね~
hana0212
が
しました