おはようございます♬
先日、文化の日(11/3)に日帰りで山梨の夫の実家に帰省した話を書きました。
この日は朝早くに家を出て(それでも中央道の渋滞にはまる…)、9時前ぐらいに実家に着いて、午前中は畑仕事(収穫作業)をしました。
そして、お昼は近所のレストランに皆で食べに行って、その後、娘だけ大学の宿題があるので家に留守番(-_-;)(←忙しいけれどどうしても行きたいから山梨で宿題するとパソコン持参で行った娘( ̄▽ ̄;))
文化の日って「晴れの特異日」らしいですね💛
本当に良い天気で、きっと今は紅葉が綺麗だね~という話になって、午後は夫と義母と私の3人で久しぶりに武田神社に行きました(・∀・)
▼参道

実家から割と近いのだけれど、私たちが最後に行ったのは娘の七五三のとき。
お正月(三が日)は混んでて行ったことがありません(笑)
写真を調べてみたら…七五三をしたのは2007年の11月のこと。15年前!?
▼当時の写真。今思えば私はまだ30代後半ですよ~若かった~

まだこの時はお義父さんもお元気で、6人でお参りしたのもよい想い出です。
七五三って親の喜びですよね(*´∇`*)まだ娘のほっぺたがぷっくりしてて可愛かったなぁ。
この着物は山梨のお母さんが用意してくれたもので、60年ぐらい前のものなのですよ~

今回も七五三の時期だったので、着物を着た親子が大勢いて、男の子も女の子もかわいいー💛って感じでした!

参拝して。

御朱印をいただこうと思ったのですが、祝日ということもあり長い行列!
御朱印帳を忘れてきたのもあって(をい)、また今度来たときに貰うことにしました。

烏骨鶏の赤ちゃんが放し飼いされていました。可愛い!武田神社の神様のお遣いなんですって。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先日、文化の日(11/3)に日帰りで山梨の夫の実家に帰省した話を書きました。
この日は朝早くに家を出て(それでも中央道の渋滞にはまる…)、9時前ぐらいに実家に着いて、午前中は畑仕事(収穫作業)をしました。
そして、お昼は近所のレストランに皆で食べに行って、その後、娘だけ大学の宿題があるので家に留守番(-_-;)(←忙しいけれどどうしても行きたいから山梨で宿題するとパソコン持参で行った娘( ̄▽ ̄;))
文化の日って「晴れの特異日」らしいですね💛
本当に良い天気で、きっと今は紅葉が綺麗だね~という話になって、午後は夫と義母と私の3人で久しぶりに武田神社に行きました(・∀・)
▼参道

実家から割と近いのだけれど、私たちが最後に行ったのは娘の七五三のとき。
お正月(三が日)は混んでて行ったことがありません(笑)
写真を調べてみたら…七五三をしたのは2007年の11月のこと。15年前!?
▼当時の写真。今思えば私はまだ30代後半ですよ~若かった~

まだこの時はお義父さんもお元気で、6人でお参りしたのもよい想い出です。
七五三って親の喜びですよね(*´∇`*)まだ娘のほっぺたがぷっくりしてて可愛かったなぁ。
この着物は山梨のお母さんが用意してくれたもので、60年ぐらい前のものなのですよ~

今回も七五三の時期だったので、着物を着た親子が大勢いて、男の子も女の子もかわいいー💛って感じでした!

参拝して。

御朱印をいただこうと思ったのですが、祝日ということもあり長い行列!
御朱印帳を忘れてきたのもあって(をい)、また今度来たときに貰うことにしました。

烏骨鶏の赤ちゃんが放し飼いされていました。可愛い!武田神社の神様のお遣いなんですって。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

紅葉がとっても綺麗でした。

最近色々な神社で見かける【花手水(はなちょうず)】が武田神社にも!
ここは姫の井戸。信玄公のご息女が生まれた時に、産湯に使われたのでこの名がついたそう~。

こちらは水琴窟。いい音がしましたよ♬

お義母さんとベンチでお休み。ぽかぽか陽気で風もなく、紅葉が綺麗でお出かけしてよかったです。



▼このバッグで行きました。この形、便利よ~
ゆっくり境内を散歩してから、車でまっすぐ甲府駅の方に向かいました。(武田神社から甲府駅はまっすぐ1本道です。中間に山梨大学があります。)
そして甲府駅北口の無料駐車場(30分まで無料)に車を停めて、すぐ横にあるシャトレーゼの高級店「YATSUDOKI(やつどき)」でお茶することに♬

ここは2階がカフェになっていて、1階で買ったケーキなどを2階で食べることができます✨
人がいなかったのでゆったり~。

お義母さんはショートケーキ。夫は半熟ガトーフロマージュ(バスクチーズケーキ?)。
そしてコーヒーも美味しかった♪

私は「発酵バターソフト&フィナンシェ」!
超濃厚なソフトクリームにフィナンシェが載っているという(笑)

いや、ソフトクリームだけでめちゃくちゃボリュームあるので、フィナンシェはなくてもよかったです(笑)調子にのって頼むんじゃなかった~でも美味しかったけどね!
めっちゃ濃厚なソフトクリームでした✨
「北海道産発酵バターを使用した、乳脂肪分10%のバターミルク感あふれるソフトクリームです。」
だって。
あれ、ソフトクリームにバターって入ってたっけ??
こんなソフトクリーム食べたことないって感じだったので、皆さんも甲府駅に来たらぜひ一度食べてみてね。

息子と娘にもお土産を買わねばと。

マロンパイとガトーフロマージュをお土産に買って帰りました。

栗がごろんと丸ごと入っていましたよ~

YATSUDOKIはちょっとシャトレーゼとは違った商品があって楽しいですね!
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼シャトレーゼのポイント、着々とたまっています♬
▼山梨観光についてはこちら♬山梨は楽しいところがいっぱいです♬
▼旅行に行くなら今がチャンスですよ~



★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪

最近色々な神社で見かける【花手水(はなちょうず)】が武田神社にも!
ここは姫の井戸。信玄公のご息女が生まれた時に、産湯に使われたのでこの名がついたそう~。

こちらは水琴窟。いい音がしましたよ♬

お義母さんとベンチでお休み。ぽかぽか陽気で風もなく、紅葉が綺麗でお出かけしてよかったです。



▼このバッグで行きました。この形、便利よ~
ゆっくり境内を散歩してから、車でまっすぐ甲府駅の方に向かいました。(武田神社から甲府駅はまっすぐ1本道です。中間に山梨大学があります。)
そして甲府駅北口の無料駐車場(30分まで無料)に車を停めて、すぐ横にあるシャトレーゼの高級店「YATSUDOKI(やつどき)」でお茶することに♬

ここは2階がカフェになっていて、1階で買ったケーキなどを2階で食べることができます✨
人がいなかったのでゆったり~。

お義母さんはショートケーキ。夫は半熟ガトーフロマージュ(バスクチーズケーキ?)。
そしてコーヒーも美味しかった♪

私は「発酵バターソフト&フィナンシェ」!
超濃厚なソフトクリームにフィナンシェが載っているという(笑)

いや、ソフトクリームだけでめちゃくちゃボリュームあるので、フィナンシェはなくてもよかったです(笑)調子にのって頼むんじゃなかった~でも美味しかったけどね!
めっちゃ濃厚なソフトクリームでした✨
「北海道産発酵バターを使用した、乳脂肪分10%のバターミルク感あふれるソフトクリームです。」
だって。
あれ、ソフトクリームにバターって入ってたっけ??
こんなソフトクリーム食べたことないって感じだったので、皆さんも甲府駅に来たらぜひ一度食べてみてね。

息子と娘にもお土産を買わねばと。

マロンパイとガトーフロマージュをお土産に買って帰りました。

栗がごろんと丸ごと入っていましたよ~

YATSUDOKIはちょっとシャトレーゼとは違った商品があって楽しいですね!
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼シャトレーゼのポイント、着々とたまっています♬
▼山梨観光についてはこちら♬山梨は楽しいところがいっぱいです♬
▼旅行に行くなら今がチャンスですよ~


★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (2)
神社にある能楽の舞台に突然、ひとり能を舞われて
ひとりは唄(能楽の唄)を歌われて
練習だったのか?きちんと和装で本番さながら。驚きました。
参拝者も少ない日だったけれど
さすが神社のことに従事されてるひとは
日頃から きちんとされてるんだなあーと
思いました。
赤いお手製バッグ覚えてますよ♪
ステキですね(^^)
hana0212
が
しました