おはようございます♬
先週のこと(10/27)なのですが、お友達のてんちゃんと二人で、上野の東京国立博物館に「国宝展」を観に行ってきました✨(事前予約制で、当日券はないのでご注意くださいね~)

東京国立博物館では、開館150年目を記念して、特別展「国宝」を10月18日から12月11日まで開催中です✨

所蔵する国宝89点をすべて、全4期に分けて公開する(これは「史上初」とのこと!)というから、話を聞いたときから、てんちゃんと一緒に「絶対行こうね~」って言っていたの~✨
チケットは、予約開始初日にネットで購入しました♬
予約はこちらからで、私が予約したときは10分ぐらいでチケットが取れたのだけれど、今は更に大人気らしく、第三部の予約もすべて売り切れみたい…。
最後の日程分(第四部)は11/15より販売開始なので、どうしても行きたい方は、その日に予約を逃さずに…!
▼会場は国立博物館の平成館です。

▼600円で、音声ガイドを借りました。落ち着いた声で説明してくださるので、借りて良かったです!

もちろん人は大勢いたけれど(もうコロナの影響はほとんどなし(^-^;)、時間予約制なのでゆっくりと見学できました。美術や社会の教科書で見た国宝がいっぱいでめちゃくちゃ楽しかったです💛
一番混んでいたのは「国宝 刀剣の間」で、刀剣がずらーっと並んでいました。
私には全部同じに見えたのだけれど、ゲームの影響(?)なのかしら、若い人でいっぱいでした。
写真撮影できるのは最後の仁王像と~

あ、胸にお花が付いている…!

見返り美人(菱川師宣筆)だけでした。←でもこちらは国宝でも重要文化財でもないそう(^-^;

美人でないから国宝ではないという話も(えー)。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先週のこと(10/27)なのですが、お友達のてんちゃんと二人で、上野の東京国立博物館に「国宝展」を観に行ってきました✨(事前予約制で、当日券はないのでご注意くださいね~)

東京国立博物館では、開館150年目を記念して、特別展「国宝」を10月18日から12月11日まで開催中です✨

所蔵する国宝89点をすべて、全4期に分けて公開する(これは「史上初」とのこと!)というから、話を聞いたときから、てんちゃんと一緒に「絶対行こうね~」って言っていたの~✨
チケットは、予約開始初日にネットで購入しました♬
予約はこちらからで、私が予約したときは10分ぐらいでチケットが取れたのだけれど、今は更に大人気らしく、第三部の予約もすべて売り切れみたい…。
最後の日程分(第四部)は11/15より販売開始なので、どうしても行きたい方は、その日に予約を逃さずに…!
▼会場は国立博物館の平成館です。

▼600円で、音声ガイドを借りました。落ち着いた声で説明してくださるので、借りて良かったです!

もちろん人は大勢いたけれど(もうコロナの影響はほとんどなし(^-^;)、時間予約制なのでゆっくりと見学できました。美術や社会の教科書で見た国宝がいっぱいでめちゃくちゃ楽しかったです💛
一番混んでいたのは「国宝 刀剣の間」で、刀剣がずらーっと並んでいました。
私には全部同じに見えたのだけれど、ゲームの影響(?)なのかしら、若い人でいっぱいでした。
写真撮影できるのは最後の仁王像と~

あ、胸にお花が付いている…!

見返り美人(菱川師宣筆)だけでした。←でもこちらは国宝でも重要文化財でもないそう(^-^;

美人でないから国宝ではないという話も(えー)。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

でね、グッズですよ。物販のところが大人気で行列になっていましたよ~。
私はこの遮光器土偶と埴輪ちゃん、銅鐸クッションに目がハートに(*´∇`*)

カワイイけれど、ぬいぐるみは置き場所がね~と悩んだあげく、小さなものならよいよねと(笑)
こちらの3点を購入~💛

私は昔から遮光器土偶が大好きで♬
ねぇ、めっちゃ可愛くないですか?

この後ろ姿も。

いや~、どのバッグに付けようかしらねぇ“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

ちなみに、この「遮光器土偶キーチェーン」は税込み1,320円でした。

挂甲の武人埴輪のキーチェーンも欲しかったのだけれど、売り切れていたの~。
でね、こちらの遮光器土偶のお顔アップは何かと申しますと…

ファスナーがついていまして~

フワフワのポーチになっているの(笑)何を入れましょうね~
この「遮光器土偶ポーチ」は税込み1,430円でしたわ💛可愛いでしょ???

そして、榮太郎の飴缶。国宝 洛中洛外図屏風(舟木本)の図柄。

こちらは税込み648円。一粒いくら~と思うけれど、缶が高いのです(笑)

出口のところに、「150年後もお待ちしています。」だって。
私はそこまで生きられないけれど(!)、国宝はそのときもきっと残り続けていますよね。(だって既に1000年以上前からあるものが沢山!!)
国宝から見たら150年なんてあっという間なんでしょうね~
日本の文化を守り続けて、150年後も国宝展をしているとよいなぁと思いました。浪漫ですね💛

皆さんも、この機会に行けましたらぜひ国宝展に行ってみてくださいね!
この後、てんちゃんとランチしたり食べ歩きしたので、その話はまた今度♬
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼国立博物館に行ったのは土偶展(12年前)が最後だったかも?
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
私はこの遮光器土偶と埴輪ちゃん、銅鐸クッションに目がハートに(*´∇`*)

カワイイけれど、ぬいぐるみは置き場所がね~と悩んだあげく、小さなものならよいよねと(笑)
こちらの3点を購入~💛

私は昔から遮光器土偶が大好きで♬
ねぇ、めっちゃ可愛くないですか?

この後ろ姿も。

いや~、どのバッグに付けようかしらねぇ“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

ちなみに、この「遮光器土偶キーチェーン」は税込み1,320円でした。

挂甲の武人埴輪のキーチェーンも欲しかったのだけれど、売り切れていたの~。
でね、こちらの遮光器土偶のお顔アップは何かと申しますと…

ファスナーがついていまして~

フワフワのポーチになっているの(笑)何を入れましょうね~
この「遮光器土偶ポーチ」は税込み1,430円でしたわ💛可愛いでしょ???

そして、榮太郎の飴缶。国宝 洛中洛外図屏風(舟木本)の図柄。

こちらは税込み648円。一粒いくら~と思うけれど、缶が高いのです(笑)

出口のところに、「150年後もお待ちしています。」だって。
私はそこまで生きられないけれど(!)、国宝はそのときもきっと残り続けていますよね。(だって既に1000年以上前からあるものが沢山!!)
国宝から見たら150年なんてあっという間なんでしょうね~
日本の文化を守り続けて、150年後も国宝展をしているとよいなぁと思いました。浪漫ですね💛

皆さんも、この機会に行けましたらぜひ国宝展に行ってみてくださいね!
この後、てんちゃんとランチしたり食べ歩きしたので、その話はまた今度♬
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼国立博物館に行ったのは土偶展(12年前)が最後だったかも?
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント