おはようございます♬
今日は我が家の「コメ」事情について~(・∀・)

↓

にほんブログ村
いつもありがとう
ワゴンの後ろに隠れています。

でもここから毎日ご飯を炊くときに出しているわけではないですよ~
シンク下に10kgの米びつを置いています。
シンク下の扉を開くと…

米びつがあります。これは、結婚したときに買ったので25年物よ(笑)
▼全く同じものは見つけられなかったのですが、これがとても似ています。

これは上の板がぱかっと全開して、米袋からお米を入れやすいんです。

小さな口の米びつではコメ袋から入れにくいですからね、これが便利です。
ここでスコップの登場です。

米袋からスコップでザクっと掬って、米びつに移し入れています。

これを買う前はキッチンから小さなボウルを持ってきて使っていたのだけれど、スコップの方が楽♬

ダイソーの園芸コーナーで100円で買ったものですが(これまた10年以上前から使っている^^;)、コメ掬い専用にしています(*´∇`*)
「土入れ(スコップタイプ)」という商品です。今でも売っていますね~

米びつに移し終わったら、ワゴンにぶら下げています。

米びつのブルーの部分を引っ張ると1合ずつお米が下に落ちるので、簡単に計量できます。
ごはんは毎日炊くから、手軽なのが一番ですよね♬
計量できるし、中に入っているお米の残量もわかりやすいのでよいです。

長年、お米をこんな風に保管していますけれど、何も工夫したことないけれど、虫が出たことはないですね~。
米袋の口をしっかり締めておけば大丈夫な気がします。
今って、円安で輸入小麦が高いですからパンやパスタも高いですよね。
今こそ、余っている日本のコメを食べなきゃね!
我が家も丼ものにしたり、お寿司にするとおコメをよく食べるので、週末は久しぶりに手巻き寿司にしようかな~と思います♬
また3連休ですし(・∀・)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★楽天お買い物マラソン中です(*´∇`*)
今回は私も参加しています♬
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦

今日も買い物の続きです。
【9店舗目】山梨にふるさと納税
そろそろふるさと納税も~✨サイコロステーキ頼んでみました!

【10店舗目】プロテインバー
プロテインを飲むのは苦手なのだけれど、プロテインバーは結構おいしい!
近所のスーパーで買うよりも安く買えたので♬















今日は我が家の「コメ」事情について~(・∀・)
我が家はいつも、山梨の夫の実家からお米を貰っています。本当に本当に有難いです!


でも、この米袋って30kgもあるんですよ~
いつも思うのですが、何でこんなに米袋って大きいんでしょうね( ・Д・)
まぁ昔の1俵(60kg)に比べればこれでも半分なのかもしれないけれど、今の時代、30kgだってなかなか普通に持てる重さじゃないですよね。
昔は1俵(60kg)って女性が持てる重さってことで決まったらしいけれど、昔の人って力持ち…!
私にはちょっと持てない…(´・ω・`)
米袋は10kgぐらいの袋だとよいなぁ…。せめて20kg!
夫にいつも家の中まで運んでもらっているのだけれど、夫は昔ぎっくり腰をしたことがあるので、車から運ぶときなどはハラハラしながら見ています。
山梨のお義母さんももちろん持てないです…(ので、山梨でも夫が運んでいます)。
30kgは時代に合わないと思うのですけれど…。
皆さんのお宅では何キロのお米袋ですか?
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいですいつも思うのですが、何でこんなに米袋って大きいんでしょうね( ・Д・)
まぁ昔の1俵(60kg)に比べればこれでも半分なのかもしれないけれど、今の時代、30kgだってなかなか普通に持てる重さじゃないですよね。
昔は1俵(60kg)って女性が持てる重さってことで決まったらしいけれど、昔の人って力持ち…!
私にはちょっと持てない…(´・ω・`)
米袋は10kgぐらいの袋だとよいなぁ…。せめて20kg!
夫にいつも家の中まで運んでもらっているのだけれど、夫は昔ぎっくり腰をしたことがあるので、車から運ぶときなどはハラハラしながら見ています。
山梨のお義母さんももちろん持てないです…(ので、山梨でも夫が運んでいます)。
30kgは時代に合わないと思うのですけれど…。
皆さんのお宅では何キロのお米袋ですか?

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

以前は山梨で精米してもらっていたのですが、今は精米したてが美味しいということで、玄米でいただいて、うちの近所のコイン精米に持って行って自分たちで精米をしています。
そして、精米したコメ袋はパントリーの奥に入れています。ワゴンの後ろに隠れています。

でもここから毎日ご飯を炊くときに出しているわけではないですよ~
シンク下に10kgの米びつを置いています。

米びつがあります。これは、結婚したときに買ったので25年物よ(笑)
米びつって壊れたりしないですよね~

▼全く同じものは見つけられなかったのですが、これがとても似ています。

これは上の板がぱかっと全開して、米袋からお米を入れやすいんです。

小さな口の米びつではコメ袋から入れにくいですからね、これが便利です。
ここでスコップの登場です。

米袋からスコップでザクっと掬って、米びつに移し入れています。

これを買う前はキッチンから小さなボウルを持ってきて使っていたのだけれど、スコップの方が楽♬

ダイソーの園芸コーナーで100円で買ったものですが(これまた10年以上前から使っている^^;)、コメ掬い専用にしています(*´∇`*)
「土入れ(スコップタイプ)」という商品です。今でも売っていますね~

米びつに移し終わったら、ワゴンにぶら下げています。

米びつのブルーの部分を引っ張ると1合ずつお米が下に落ちるので、簡単に計量できます。

ごはんは毎日炊くから、手軽なのが一番ですよね♬
計量できるし、中に入っているお米の残量もわかりやすいのでよいです。

長年、お米をこんな風に保管していますけれど、何も工夫したことないけれど、虫が出たことはないですね~。
米袋の口をしっかり締めておけば大丈夫な気がします。
今って、円安で輸入小麦が高いですからパンやパスタも高いですよね。
今こそ、余っている日本のコメを食べなきゃね!
我が家も丼ものにしたり、お寿司にするとおコメをよく食べるので、週末は久しぶりに手巻き寿司にしようかな~と思います♬
また3連休ですし(・∀・)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★楽天お買い物マラソン中です(*´∇`*)
今回は私も参加しています♬
↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦
今日も買い物の続きです。
【9店舗目】山梨にふるさと納税
そろそろふるさと納税も~✨サイコロステーキ頼んでみました!

【10店舗目】プロテインバー
プロテインを飲むのは苦手なのだけれど、プロテインバーは結構おいしい!
近所のスーパーで買うよりも安く買えたので♬

早くも10店舗達成~。
でもリアルタイムランキングを見てお得なタイムセールがあったら更に買うと思う!!
あ、ランキング上位に出ているこれカワイイ!
4,550円がクーポン利用で1,890円!(今日の9:59まで)買おうかな~♬

こちら↓は今夜、23:59までクーポンが使えます!
これもあったかそう~
3,990円→クーポン利用で税込1,920円!

リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
↓↓↓
楽天 リアルタイム人気ランキング!

旅の予約はこちらから♬

でもリアルタイムランキングを見てお得なタイムセールがあったら更に買うと思う!!
あ、ランキング上位に出ているこれカワイイ!
4,550円がクーポン利用で1,890円!(今日の9:59まで)買おうかな~♬

こちら↓は今夜、23:59までクーポンが使えます!
これもあったかそう~
3,990円→クーポン利用で税込1,920円!

リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
↓↓↓
楽天 リアルタイム人気ランキング!
旅の予約はこちらから♬















コメント
コメント一覧 (10)
その田んぼの面積に応じたお米をもらえるんですが、やはり30㎏の米袋で配達されるんです。
これからどんどん高齢化世帯が増えていくというのに、30kgのお米なんてほんと時代にあわないですよね。扱いにくいです。
私が常日頃思っていたことをずばりhanaさんが書いてくださり、私だけじゃなかったんだと思うとちょっとすっきりしました。
hana0212
が
しました
それを運ぶの(運送会社のドライバーさん)だって人間なのにね。。
うちはスーパーで5kgの買って冷蔵庫にそのまま入れて使ってます😊
hana0212
が
しました
30キロ…どのくらいで消費するんでしょうか?
うちは子供が皆別所帯になったし、主人も会食再開で全然減らなくなって、月一の5キロふるさと納税のコシヒカリで充分だったところへ、米どころ二箇所から15キロ、計30キロの新米が届き…(取引関係の方でありがたいんですが。因みに15キロダンボールを女性宅配便さんが軽々持ってきてくれました)
10キロずつ子供2人に送りましたが、送料かかってなんだかなぁ、でした。
朝昼パン、麺派でしたが、できるだけご飯食べるようにしたり、主人にお弁当持たせたり、消費活動中です。美味しく食べるには1、2ヶ月ですよね…もちろん、それ以上でも食べられますが。
母は冷蔵庫に入れてるみたいです。
hana0212
が
しました
それは重すぎですよねぇ💦30kgのを10kgずつに分けたりしてから
運ぶしかないのかなぁ……
最近燃料費調整額の上限を撤廃することで、新しい電気会社ではなく
東京電力の従量電灯Bプランに戻す人が多いそうですが(私もその一人です)
hanaさんのところは検討したりしていますか?
hana0212
が
しました
うちはエネオスで燃料費調整額上限撤廃連絡が来たので東京電力に切り替えました💦
上限が決まっていないと結構怖いなと思いまして…
東京ガスは貯まってたポイントを楽天ポイントに変えることが出来るので
そこはすごく便利ですよね。
東京ガスについては以下のURLが参考になるかなと思います
https://home.tokyo-gas.co.jp/power/ryokin/shikumi/chousei.html
(東京ガスの公式サイトです)
サイトの中には
>◆当社電気の燃料費調整の上限について
>新電力には燃料費調整の上限を設定する決まりはなく、
>当社の電気料金には上限の設定はございません。
>燃料価格が高騰した場合には、燃料費調整の上限を設定している他社料金プランよりも>当社電気料金の方が高くなる可能性があります。
と記載があるので、元々上限がなかったとかですかね…?
hana0212
が
しました