おはようございます♬
今日は我が家の「コメ」事情について~(・∀・)

我が家はいつも、山梨の夫の実家からお米を貰っています。本当に本当に有難いです!
f822feef
でも、この米袋って30kgもあるんですよ~
いつも思うのですが、何でこんなに米袋って大きいんでしょうね( ・Д・)
まぁ昔の1俵(60kg)に比べればこれでも半分なのかもしれないけれど、今の時代、30kgだってなかなか普通に持てる重さじゃないですよね。
昔は1俵(60kg)って女性が持てる重さってことで決まったらしいけれど、昔の人って力持ち…!

私にはちょっと持てない…(´・ω・`)
米袋は10kgぐらいの袋だとよいなぁ…。せめて20kg!

夫にいつも家の中まで運んでもらっているのだけれど、夫は昔ぎっくり腰をしたことがあるので、車から運ぶときなどはハラハラしながら見ています。
山梨のお義母さんももちろん持てないです…(ので、山梨でも夫が運んでいます)。

30kgは時代に合わないと思うのですけれど…。
皆さんのお宅では何キロのお米袋ですか?

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



以前は山梨で精米してもらっていたのですが、今は精米したてが美味しいということで、玄米でいただいて、うちの近所のコイン精米に持って行って自分たちで精米をしています。

そして、精米したコメ袋はパントリーの奥に入れています。
ワゴンの後ろに隠れています。
DSC_0296
でもここから毎日ご飯を炊くときに出しているわけではないですよ~

シンク下に10kgの米びつを置いています。
シンク下の扉を開くと…
DSC_0301
米びつがあります。これは、結婚したときに買ったので25年物よ(笑)
米びつって壊れたりしないですよね~
DSC_0303
▼全く同じものは見つけられなかったのですが、これがとても似ています。

これは上の板がぱかっと全開して、米袋からお米を入れやすいんです。 
DSC_0314
小さな口の米びつではコメ袋から入れにくいですからね、これが便利です。
ここでスコップの登場です。
DSC_0255
米袋からスコップでザクっと掬って、米びつに移し入れています。
DSC_0308
これを買う前はキッチンから小さなボウルを持ってきて使っていたのだけれど、スコップの方が楽♬
DSC_0312
ダイソーの園芸コーナーで100円で買ったものですが(これまた10年以上前から使っている^^;)、コメ掬い専用にしています(*´∇`*)
土入れ(スコップタイプ)」という商品です。今でも売っていますね~
DSC_0306
米びつに移し終わったら、ワゴンにぶら下げています。
DSC_0260
米びつのブルーの部分を引っ張ると1合ずつお米が下に落ちるので、簡単に計量できます。 DSC_0315
ごはんは毎日炊くから、手軽なのが一番ですよね♬
計量できるし、中に入っているお米の残量もわかりやすいのでよいです。
DSC_0319
長年、お米をこんな風に保管していますけれど、何も工夫したことないけれど、虫が出たことはないですね~。
米袋の口をしっかり締めておけば大丈夫な気がします。

今って、円安で輸入小麦が高いですからパンやパスタも高いですよね。
今こそ、余っている日本のコメを食べなきゃね!

我が家も丼ものにしたり、お寿司にするとおコメをよく食べるので、週末は久しぶりに手巻き寿司にしようかな~と思います♬
また3連休ですし(・∀・)

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★楽天お買い物マラソン中です(*´∇`*)
今回は私も参加しています♬

↓お買い物前にエントリーをお忘れなく!忘れるとポイントアップになりません💦


今日も買い物の続きです。

【9店舗目】山梨にふるさと納税
そろそろふるさと納税も~✨サイコロステーキ頼んでみました!

【10店舗目】プロテインバー
プロテインを飲むのは苦手なのだけれど、プロテインバーは結構おいしい!
近所のスーパーで買うよりも安く買えたので♬


早くも10店舗達成~。
でもリアルタイムランキングを見てお得なタイムセールがあったら更に買うと思う!!

あ、ランキング上位に出ているこれカワイイ!
4,550円がクーポン利用で1,890円!(今日の9:59まで)買おうかな~♬

こちら↓は今夜、23:59までクーポンが使えます!
これもあったかそう~
3,990円→クーポン利用で税込1,920円!


リアルタイムランキングを見ると、皆が何を買っているのか、今お得な商品は何かがわかってよいですよ♪私はいつもここをチェックしています✨
↓↓↓
楽天 リアルタイム人気ランキング!

旅の予約はこちらから♬