おはようございます♬
お盆に山梨に帰省していて、家に帰って来てからゆっくりとたまっていた新聞を読んでいたら、宮崎名物「冷や汁」の作り方が載っていました(・∀・)
▼ネットでも作り方を読めますよ~
私は「冷や汁」って食べたことがなかったのだけれど、暑い夏にぴったりな感じだし、材料を見たら家にあるもので作れそう…と思って♬(ちょうど山梨からミョウガとキュウリを貰ってきていたし^^)
息子も、研究室の同期に宮崎出身のお友達がいるそうで「冷や汁」のことを聞いたことがあるらしく。
その子は東京で一人暮らしをしているのだけれど、「冷や汁の素」を使ってよく冷や汁を作って食べているんですって。それくらい、宮崎ではメジャーな料理なんですね!
▼本当だ!こういうのを売っているのね~東京でも売っているのかしら??
知らなかった!


じゃぁ家にあるもので作ってみよう~と息子と一緒に作ってみました♪
①「アジの干物 1枚」を焼く。
うちには、アジの開きがなかった~(笑)
でも冷凍庫に村上のアジがあったのでこれを焼くことに( ̄ー ̄)

新潟県村上市のふるさと納税返礼品のお魚~

4匹くらいでアジの開き1枚分ぐらいかな??と。(まぁもっと入れてもよかったかも!)

これをほぐします。娘も作るのを手伝ってくれました。

まな板の上で叩いて細かくして。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
お盆に山梨に帰省していて、家に帰って来てからゆっくりとたまっていた新聞を読んでいたら、宮崎名物「冷や汁」の作り方が載っていました(・∀・)
▼ネットでも作り方を読めますよ~
私は「冷や汁」って食べたことがなかったのだけれど、暑い夏にぴったりな感じだし、材料を見たら家にあるもので作れそう…と思って♬(ちょうど山梨からミョウガとキュウリを貰ってきていたし^^)
息子も、研究室の同期に宮崎出身のお友達がいるそうで「冷や汁」のことを聞いたことがあるらしく。
その子は東京で一人暮らしをしているのだけれど、「冷や汁の素」を使ってよく冷や汁を作って食べているんですって。それくらい、宮崎ではメジャーな料理なんですね!
▼本当だ!こういうのを売っているのね~東京でも売っているのかしら??
知らなかった!
じゃぁ家にあるもので作ってみよう~と息子と一緒に作ってみました♪
①「アジの干物 1枚」を焼く。
うちには、アジの開きがなかった~(笑)
でも冷凍庫に村上のアジがあったのでこれを焼くことに( ̄ー ̄)

新潟県村上市のふるさと納税返礼品のお魚~

4匹くらいでアジの開き1枚分ぐらいかな??と。(まぁもっと入れてもよかったかも!)

これをほぐします。娘も作るのを手伝ってくれました。

まな板の上で叩いて細かくして。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

②味噌大匙3とみりん大匙1を加えて混ぜる。

だし汁600ccでのばします。

③水切りした木綿豆腐1丁を手で崩して加えて。

④キュウリ1本(小口切りして塩もみする)、ミョウガ1つ、紫蘇。
紫蘇は庭に生えてたのを収穫(笑)

切って、加えます。

⑤白すりゴマ大匙1を加えて混ぜて、冷蔵庫で冷やしたら完成。

まぁ、薬味たっぷりの冷たいお味噌汁って感じでしょうか??
家にある材料で作れますね~

これを白ご飯にかけて食べます。

薬味たっぷりでさっぱりしていて、さらさらっと食べることができて美味しいですね~💛
娘が特に気に入って、「薬味をもっとたっぷり入れてまた作って!」と言っていました(*´∇`*)
紫蘇とミョウガが大好きなのでもっと沢山入れてまた作ってみたいなと思いました♬

ちなみに私は、白ご飯ではなくダイエット中なので、糖質0g麺にかけて食べましたよ~
(袋の半分くらい。)

そして、上の写真でチラっと写っている「肉じゃが」ですが。これ、15分くらいで作ったのだけどとても美味しかったので作り方を紹介しますね!

簡単肉じゃがの作り方
①ジャガイモの皮をむいて適当なサイズに切る。水をふりかけて蓋をしてレンジで10分加熱。
②松屋の冷凍牛めしをレンジで3分加熱。
▼うちの冷凍庫に常備しています。

③フライパンに牛めしを出したところにレンジで茹でたジャガイモを加え、混ぜ合わせて数分煮詰める。
以上。今回は彩に冷凍庫にあった、むき枝豆も加えました(・∀・)
作っているところの写真を撮らなかったのだけれど、とても簡単でとても美味しかったわ~。
家に牛肉がなくても肉じゃがが簡単に作れることがわかってよかったわ♪
こちらもまた作ろうと思います✨
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪

だし汁600ccでのばします。

③水切りした木綿豆腐1丁を手で崩して加えて。

④キュウリ1本(小口切りして塩もみする)、ミョウガ1つ、紫蘇。
紫蘇は庭に生えてたのを収穫(笑)

切って、加えます。

⑤白すりゴマ大匙1を加えて混ぜて、冷蔵庫で冷やしたら完成。

まぁ、薬味たっぷりの冷たいお味噌汁って感じでしょうか??
家にある材料で作れますね~

これを白ご飯にかけて食べます。

薬味たっぷりでさっぱりしていて、さらさらっと食べることができて美味しいですね~💛
娘が特に気に入って、「薬味をもっとたっぷり入れてまた作って!」と言っていました(*´∇`*)
紫蘇とミョウガが大好きなのでもっと沢山入れてまた作ってみたいなと思いました♬

ちなみに私は、白ご飯ではなくダイエット中なので、糖質0g麺にかけて食べましたよ~
(袋の半分くらい。)

そして、上の写真でチラっと写っている「肉じゃが」ですが。これ、15分くらいで作ったのだけどとても美味しかったので作り方を紹介しますね!

簡単肉じゃがの作り方
①ジャガイモの皮をむいて適当なサイズに切る。水をふりかけて蓋をしてレンジで10分加熱。
②松屋の冷凍牛めしをレンジで3分加熱。
▼うちの冷凍庫に常備しています。

③フライパンに牛めしを出したところにレンジで茹でたジャガイモを加え、混ぜ合わせて数分煮詰める。
以上。今回は彩に冷凍庫にあった、むき枝豆も加えました(・∀・)
作っているところの写真を撮らなかったのだけれど、とても簡単でとても美味しかったわ~。
家に牛肉がなくても肉じゃがが簡単に作れることがわかってよかったわ♪
こちらもまた作ろうと思います✨
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (8)
冷や汁、美味しいですよね。
確か、宮崎出身の方と塚田農場(←店名出すのまずかったら消してください)で食べてから気に入っています。ご実家では、夕飯の後に、わざわざ翌日の朝ご飯のためにアジの干物を焼いてほぐして準備していたそうです。
食べたくなると塚田農場に来るって言ってました。(飲みたくなるとかもしれませんが。)
hana0212
が
しました
私は新婚時代はいりこをトースターで軽く焼き、頭と腹わたを取り除き、すり鉢ですり作ってました。
今では、だしの素(細粒)です。
だしの素だと10分ほどで完成します。😅
家庭それぞれですが、我が家は味噌をトースターで焦げ目が少しつくまで焼きます。
みょぅがは主人、娘が苦手なので、我が家は大葉、豆腐、小葱、きゅうりをいれてます。
そして、すり胡麻はかなり沢山いれます。大さじ3〜5くらい。
宮崎の郷土料理の記事だったのでコメントさせていただきました。これからも毎日楽しみにに読ませていただきます!
hana0212
が
しました
ブログこっそり笑笑、もう何年も拝見させて頂いてます(^^)
子育てやお部屋のこと、色々参考になることばかりです!
今回宮崎の郷土料理冷や汁を取り上げて頂いて、嬉しくてコメントさせていただきます。
ちゃんと魚を焼いてほぐして冷や汁を作る方には大変失礼なんですが、私はササッと作って食べたいときにはシーチキンを使ってます!!!
実家の母には呆れられますが充分美味しいですよ~
他の方のコメントにもあるようにお味噌と焼くとまた香ばしく食べれます!!
また、ブログ楽しみにしております。
hana0212
が
しました
栃木にある祖父母の家では、
ひやむぎ(そうめん)のつけ汁で食べてましたよ!
出汁は入れないで、すりゴマときゅうりと味噌と砂糖、醤油も少しで氷水で伸ばす感じです。
シソとかミョウガも入れるようですが、
子供用に入れないで作ってくれてたので、
今でも入れない方が好きです。
簡単で糖質オフ麺にも合うと思います!
hana0212
が
しました