おはようございます(*・ω・)ノ
この土日、夫婦で山梨の夫の実家に車で帰省して、1泊してきました。
朝早く出発したので中央道の渋滞はなく(車は多かったけど)、スムーズに9時前に到着。
でね、GWに新府城跡に行った話を書いたときに…
「最後に勝頼を裏切った小山田信茂の岩殿山の岩殿城跡は行かれましたか?」と、なおみさんにコメントいただいて、「次に行くときに行ってみま~す♪」と気軽に返事したのだけれど(笑)
夫に、大月の手前で「あれが岩殿山だよ」と言われて見たら…
え?あの岩山ですか?
どどーんと断崖絶壁ー(((( ;゚д゚)))
えーあんなところにお城作ったの!?
なおみさん、ごめんなさい、ケーブルカーがあるならよいけれど(え)、標高差400mの高尾山すらぎりやっとで登れた人間なので、無理そうです(TДT)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ま、とにかく夫の実家に到着~♪
ちょっと休んでから、すぐに持参していった長靴を履いて、今回の目的である…「ジャガイモ掘り」をしました~v( ̄∇ ̄)v
これが楽しかった!
私はジャガイモ掘りって、娘の幼稚園の行事でちょっと手伝った経験がある程度だったのですが…とっても楽しかったわ(*´∇`*)
ジャガイモは葉っぱが枯れてきたら収穫した方がよいそうです。
出荷するわけではなく、自分たち家族で食べるためにお義母さんが育ててくれました。
お義母さんは野菜を育てるのがとても上手なんですよ~
農薬は一切使わず、肥料を撒いただけなのに大量に収穫できました✨
茎を引っこ抜いた後、夫がシャベルで掘って。
よく耕されているから軽く掘れました。
そうすると中から大きなジャガイモがゴロゴロゴロゴロと出てくる~!すごい楽しい!
1本の苗からこれくらいぽろぽろと出てきました。
楽しいわ~!すごいなぁ。土からこんなに食料が作れるなんて。
3月に植えたんですって。3か月でこんなに育つものなのね~
農業って素晴らしい✨
私はジャガイモを拾い集めてカゴに入れて、納屋の方に運ぶ仕事をしました。
ところで、この赤い入れ物、何て呼ぶか知っていますか??
お義母さんに「カナミに入れるとよいよ~」と言われて、え???かなみ??
「金網ですか??」と聞いたら違うと(笑)
全く知らない用語でぽかーん(^-^;←役に立たない嫁💦
夫に教わりました。この形の入れ物?を「箕(み)」と呼ぶそうです。
それで、この形で金属製のものを「金箕(かなみ)」と呼ぶそう~勉強になったわ。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
この土日、夫婦で山梨の夫の実家に車で帰省して、1泊してきました。
朝早く出発したので中央道の渋滞はなく(車は多かったけど)、スムーズに9時前に到着。
でね、GWに新府城跡に行った話を書いたときに…
「最後に勝頼を裏切った小山田信茂の岩殿山の岩殿城跡は行かれましたか?」と、なおみさんにコメントいただいて、「次に行くときに行ってみま~す♪」と気軽に返事したのだけれど(笑)
夫に、大月の手前で「あれが岩殿山だよ」と言われて見たら…
え?あの岩山ですか?
どどーんと断崖絶壁ー(((( ;゚д゚)))
えーあんなところにお城作ったの!?
なおみさん、ごめんなさい、ケーブルカーがあるならよいけれど(え)、標高差400mの高尾山すらぎりやっとで登れた人間なので、無理そうです(TДT)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ま、とにかく夫の実家に到着~♪
ちょっと休んでから、すぐに持参していった長靴を履いて、今回の目的である…「ジャガイモ掘り」をしました~v( ̄∇ ̄)v
これが楽しかった!
私はジャガイモ掘りって、娘の幼稚園の行事でちょっと手伝った経験がある程度だったのですが…とっても楽しかったわ(*´∇`*)
ジャガイモは葉っぱが枯れてきたら収穫した方がよいそうです。
出荷するわけではなく、自分たち家族で食べるためにお義母さんが育ててくれました。
お義母さんは野菜を育てるのがとても上手なんですよ~
農薬は一切使わず、肥料を撒いただけなのに大量に収穫できました✨
茎を引っこ抜いた後、夫がシャベルで掘って。
よく耕されているから軽く掘れました。
そうすると中から大きなジャガイモがゴロゴロゴロゴロと出てくる~!すごい楽しい!
1本の苗からこれくらいぽろぽろと出てきました。
楽しいわ~!すごいなぁ。土からこんなに食料が作れるなんて。
3月に植えたんですって。3か月でこんなに育つものなのね~
農業って素晴らしい✨
私はジャガイモを拾い集めてカゴに入れて、納屋の方に運ぶ仕事をしました。
ところで、この赤い入れ物、何て呼ぶか知っていますか??
お義母さんに「カナミに入れるとよいよ~」と言われて、え???かなみ??
「金網ですか??」と聞いたら違うと(笑)
全く知らない用語でぽかーん(^-^;←役に立たない嫁💦
夫に教わりました。この形の入れ物?を「箕(み)」と呼ぶそうです。
それで、この形で金属製のものを「金箕(かなみ)」と呼ぶそう~勉強になったわ。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
たった1列(?)のジャガイモを掘り返したところ~
手前のクリーム色のカゴ5つ分、大量に収穫できました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
奥の方は以前、お義母さんが掘っていてくれたもの。
絶対に我が家だけでは食べきれません💦
すぐさま近所のお友達に、「ジャガイモと玉ねぎは買わないでー!」とLINEで連絡。
7軒ほど押し付ける行き先を確保しました(笑)
まだスーパーで1個100円以上する玉ねぎも沢山。
これはお義母さんが掘って、干しておいてくれたもの^^
赤玉ねぎはサラダに美味しいんですよ~
これ以外にまだ玉ねぎを100個くらい干していると言われたので、ここにあるのは全部貰って帰ることに。
他の野菜も積んで、車のトランクがいっぱいに~。
30kgの米袋2つの中にもジャガイモがぎっしり…( ̄▽ ̄;)
キタアカリと男爵だそうです。
家に帰ったら、早速玄関で仕分け。玄関がジャガイモで埋まる(笑)
1人5kgのジャガイモネットは、貰ってもらうわー!
お友達には一人あたりこれくらい貰ってもらいました。
夫に車を運転してもらって近所のお友達に配りました(笑)
ジャガイモは測ってみたら一袋7kgくらいあった( ̄▽ ̄;)
玉ねぎも10個以上…インゲンも大量ですぐには食べきれないと思うので茹でて冷凍してーと。
「実家や兄弟のところに持って行ってくれてもよいし、頑張って消費して!」と話したら、みんな主婦歴長いアラフィフ仲間なので、「これくらい大丈夫」と(笑)頼もしい!素晴らしい!!
このインゲンも今回大量に収穫したのだけれど、野菜の収穫って楽しいですね~✨
小さな種から植えて(ジャガイモは芋からだけど)、土の栄養を使ってこんなに大きく育つなんて不思議です。
毎日、水をあげたり虫や鳥から守って手入れするのは本当に大変だと思うのだけれど、お義母さんは農業を楽しんでいるようなのでよかったなぁと思います。
私は今まで、山梨で畑仕事をろくに手伝ったことがなかったの。
結婚してすぐに子どもができたのもあって、子育てを言い訳にぜんぜん( ̄▽ ̄;)
もう子どもたちを置いて泊まりで出かけても問題ありませんし、これからはこんな風に夫と一緒に畑仕事のお手伝いにたまに出かけたいなと思いました(・∀・)
米はもう田んぼを親戚に貸して、作ってもらっています。
まだまだ何も植えていない土地(畑)が余っていて勿体ないなぁと思うのですが、貸すあてもなく。
土地を使って野菜を育ててくれる人がいればよいのですけれどね~。
そうそう、この一輪車にカゴをのせてジャガイモを運びました。とても軽くて楽で便利ですね~
「ネコ」って呼ぶのも今回教えてもらいました~
何でネコなんでしょうね(・∀・)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
手前のクリーム色のカゴ5つ分、大量に収穫できました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
奥の方は以前、お義母さんが掘っていてくれたもの。
絶対に我が家だけでは食べきれません💦
すぐさま近所のお友達に、「ジャガイモと玉ねぎは買わないでー!」とLINEで連絡。
7軒ほど
まだスーパーで1個100円以上する玉ねぎも沢山。
これはお義母さんが掘って、干しておいてくれたもの^^
赤玉ねぎはサラダに美味しいんですよ~
これ以外にまだ玉ねぎを100個くらい干していると言われたので、ここにあるのは全部貰って帰ることに。
他の野菜も積んで、車のトランクがいっぱいに~。
30kgの米袋2つの中にもジャガイモがぎっしり…( ̄▽ ̄;)
キタアカリと男爵だそうです。
家に帰ったら、早速玄関で仕分け。玄関がジャガイモで埋まる(笑)
1人5kgのジャガイモネットは、貰ってもらうわー!
お友達には一人あたりこれくらい貰ってもらいました。
夫に車を運転してもらって近所のお友達に配りました(笑)
ジャガイモは測ってみたら一袋7kgくらいあった( ̄▽ ̄;)
玉ねぎも10個以上…インゲンも大量ですぐには食べきれないと思うので茹でて冷凍してーと。
「実家や兄弟のところに持って行ってくれてもよいし、頑張って消費して!」と話したら、みんな主婦歴長いアラフィフ仲間なので、「これくらい大丈夫」と(笑)頼もしい!素晴らしい!!
このインゲンも今回大量に収穫したのだけれど、野菜の収穫って楽しいですね~✨
小さな種から植えて(ジャガイモは芋からだけど)、土の栄養を使ってこんなに大きく育つなんて不思議です。
毎日、水をあげたり虫や鳥から守って手入れするのは本当に大変だと思うのだけれど、お義母さんは農業を楽しんでいるようなのでよかったなぁと思います。
私は今まで、山梨で畑仕事をろくに手伝ったことがなかったの。
結婚してすぐに子どもができたのもあって、子育てを言い訳にぜんぜん( ̄▽ ̄;)
もう子どもたちを置いて泊まりで出かけても問題ありませんし、これからはこんな風に夫と一緒に畑仕事のお手伝いにたまに出かけたいなと思いました(・∀・)
米はもう田んぼを親戚に貸して、作ってもらっています。
まだまだ何も植えていない土地(畑)が余っていて勿体ないなぁと思うのですが、貸すあてもなく。
土地を使って野菜を育ててくれる人がいればよいのですけれどね~。
そうそう、この一輪車にカゴをのせてジャガイモを運びました。とても軽くて楽で便利ですね~
「ネコ」って呼ぶのも今回教えてもらいました~
何でネコなんでしょうね(・∀・)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (4)
一人で こんなに 苗の植え付けに毎日の水やり等
大変ですよね それを楽しまれながら されてるところが すごい
りっぱなタマネギにジャガイモ
お店でもこんなりっぱなのは なかなか ありません
無農薬で安心して食べれて
お友達もさぞ 喜ばれたでしょう
hana0212
がしました
https://gogen-yurai.jp/nekoguruma/
hana0212
がしました