おはようございます♬
DSC_0319
実は今日のタイトル(シェードのマジックテープ修理)、2年ぐらい前からブログの下書きに書いていていつか実行しようと思っていました(⌒-⌒)やっと直せました!

▼楽天の買い物カゴにもずーっとシェード用のマジックテープを入れていたのよ(・∀・)縫うのが面倒で買っていなかった…


我が家では「ローマンシェードカーテン」を家のあちこちで使っています。
DSC_7327
リビング、階段、1階北側の部屋、娘の部屋…。全部で7か所かな。
こういう風に好きな高さで止めることができるし♪
DSC_7329
縦長窓の場合は特に、開けても閉めてもカーテンに比べてスッキリとして壁に馴染む気がします。
DSC_7330
こちらのリビングのシェードカーテンは、家を建てた当初に買ったもので20年物!
自宅で長くシェードカーテンを使っている方は経験があるのではと思うのですが、上のマジックテープ部分が劣化して端が落ちるようになってしまう場所がありました。
▼こんな感じで( ̄▽ ̄;)
DSC_0263
剥がれてきたら上から押さえたり、何年もごまかしごまかし使ってきたのだけれど、すごくストレスでした( ̄▽ ̄;)
何度も外して洗濯したりしているうちに、マジックテープがダメになってしまったのよ…。
そのうち新しいシェード用マジックテープを買って、縫いなおそうって思っていました。(が、面倒で放置していました…)
DSC_0265
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう


ふと、昨日紹介した「超強力面ファスナー」を使ってみようと思いつきました✨
DSC_0235
▼詳しくはこちら。


1枚を半分にハサミでカット。
DSC_0271
剥離紙を剥いで…
DSC_0279
そのまま、シェードのマジックテープの上に貼り付けました。
DSC_0282
そしてドライヤーをあてて、密着させました。
DSC_0284
シェード布の方にもマジックテープの上にそのまま貼り付け。
DSC_0292
ドライヤーで熱して、密着させました。
DSC_0293
こういう感じで♬端が剥がれていたので、その部分だけを修繕すればOK!
DSC_0297
綺麗に貼り付けたところ、落ちなくなりました!
DSC_0301
同じように、娘の部屋のシェードカーテンも20年物なので( ̄▽ ̄;)
ペラんと端が外れていたのですが…
DSC_0307
こちらにもマジックテープを上から貼って、ドライヤーで接着してみました。
DSC_0317
ばっちり、がっちり、貼り付きました✨
DSC_0319
素晴らしい~✨
ローマンシェードの純正品の交換マジックテープを買うと、布に縫い付けなきゃいけなかったりで面倒なのですが(ミシンで縫えばたぶん簡単なのだけれど面倒)、これなら貼るだけなので簡単です。
洗濯するときは普通にマジックテープを外すだけなので何度も使えますし。
というわけで、簡単なシェードの修理方法の紹介でした(・∀・)

▼Amazonで税込み799円(プライム会員なら送料無料)

▼楽天でも税込み799円送料無料

メーカーに希望としては、黒でなく「白」を売り出してほしい~って思います。
シェードのマジックテープは元々白なので!
白の商品開発をしてほしい!

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

▼シェードのストッパーが壊れて、修理したこともあります。


▼階段窓にはウィリアム・モリスのローマンシェードをかけています♬
お気に入り!こちらは取り付けたばかりなので、まだどこも壊れていません♪



★明日から楽天ブラックフライデーが始まります♬
お買い物マラソンみたいなものかな??

▼エントリーが必要ですよ~エントリーしてから買い物しましょう~

★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせが届きます♪


たくさんの読者登録、ありがとうございます。

旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓