おはようございます♬
今週、エコクラフト(紙バンド)でトイレットペーパーを入れるカゴを作りました✨
DSC_0617
実は1階のトイレに以前からこの棚(本来はCDラック)↓を置いて、予備のトイレットペーパーを4つ入れていたのだけれど(笑)、そのままトイレットペーパーが丸見えは嫌だなぁと思っていまして。
お客様が来たときは撤去してました…
DSC_0231
▼今は3段のものしか売られていないのかな?このシリーズです。

2階のトイレにも同じ棚を置いていて、昔、カゴを作りました。


3つ作ったところで飽きて、1階トイレにはカゴを作ってなかったんですよ~
DSC_0232
でも最近また久しぶりに始めたら、エコクラフト(紙バンド)の楽しさを思い出して。
この勢いで、1階トイレ用にもやっとカゴを作りました♬
超簡単なカゴなので、4つ作るのもあっという間。
DSC_0235
輪っかを作って。
DSC_0236
それを重ねて編んでいくだけ。
DSC_0240
持ち手は、家にあった合皮の紐を8㎝切って内側で縫い合わせました。
DSC_0245
▼バッグの持ち手用に買って数年放置されていた紐を活用できてよかった(笑)


ところが、2つ作ったところで問題発生(´・ω・`)
DSC_0246
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう


白の紙バンドを使い切ってしまいました💦←計算できない人。

わざわざ買ってまた紙バンドの在庫を増やすのもよくないので(笑)、家にあるクリーム色の紐で残り2つを作ることに。
DSC_0257
テレビを見ながら、あっという間よ~。
DSC_0589
持ち手は内側で縫い合わせています。
DSC_0621
全部真っ白に作る予定が、クリーム色と2つずつになってしまったけれど、まぁいいか(笑)
DSC_0616
1階トイレにこんな風に置いてみました。
4つともトイレットペーパーを入れなくても、他のものを入れてもよいですね~
DSC_2268
上に載っている丸いのも、大昔にエコクラフトで作ったトイレットペーパー入れなんですよ。
DSC_0631
▼こちらで紹介しています。10年以上前に作ったもの(笑)でも今のトイレットペーパーだと小さくて入らないのよ💦


バラ柄の布でカバーを作ったこともありました。
トイレットペーパーカバー

▼作ったときの話はこちら。

トイレットペーパーのサイズって色々なので、こういうぴったりサイズのカバーは使えなくなりました。
今って2倍巻きとか3倍巻きとかありますよね。
結局、トイレットペーパーカバーって、サイズに左右されない、今回作ったようなゆとりあるカゴがよいなと思います(笑)
ちなみに今、我が家で使っているトイレットペーパーはこちら。
▼どどーんと届いた。
DSC_0774
岩手県一関市のふるさと納税の返礼品です。東北復興支援と思って、いつも頼んでいます。

大き目のトイレットペーパーもゆとりで入る、我が家のトイレットペーパー収納♬
エコクラフトなら簡単に自分の好きなサイズにカゴを作れるのでよいですよ~
DSC_2272
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村

いつもありがとう♪

▼今回作ったカゴの作り方はこちらに書いています。私もこの記事を見て作りました(笑)



★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

たくさんの読者登録、ありがとうございます。

旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓