おはようございます♪
築48年の実家にネズミが出た話の続きです。

▼毒餌(殺鼠剤)を置いてみた話。

▼超音波はやめた話。


毒餌(殺鼠剤)を置いた結果
→朝起きたら餌の位置が動いていた(!?)らしいのだけれど、数週間経ってもまだ食いついていないそうです。

ということで、毒餌作戦はうまくいっていません(;´Д`)
でも、天井裏など見えない場所で死んだ場合に大変と聞いてから、毒餌作戦はちょっと消極的。

やっぱり一番はカゴ状の「ネズミ捕り」を仕掛けたり、ベタベタ貼り付くシートで捕獲が良いみたいですね。
▼色々な種類が売られていますよね~

パッチワークサークルの方は、「粘着シートで2匹捕獲したわよ~」と言っていました。
でもキーキー鳴いたりするらしくて、殺すときの話を聞いたりしたら怖すぎ…。

うちの親は捕獲はやりたくないみたいで…(´・ω・`)
うん、その気持ちもわかります。

そこで、侵入経路を探して塞ぐのが一番ではないかと。
家の周りを巡回してみました。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう


我が家(築18年)はべた基礎で、床下換気口(通気口)がないのですが、実家(築48年)は布基礎で、通気口あり。
家の裏手を回って確認。
IMG20220307100634
玄関横の通気口はこんな感じで、これならネズミは通れないだろうと思いました。
IMG20220307100645
でも玄関やリビングの辺りはリフォームをしていて、通気口が新しくなっていたんですよね~
家の裏手に行くと…これは建築当時からの通気口で48年で錆がひどい。
IMG20220307100719
実は、私は小学生の頃、ここからネズミが入るのを見たことがあるんですよ~。
家の裏に行こうとしたらこの通気口の前にネズミがいて、ちょろちょろっと家の中に入って行くのを見たの!

小学生の頃はぼーっとしていたので(笑)、あ、ネズミだ。くらいにしか思わなかったのだけれど(^-^; 

子どものネズミだったのかもしれないけれど、これくらいの隙間でもネズミって通れるんですよ…!

更に家の周りをぐるっと回ったら、エアコンの室外機の裏とか見えにくい場所もあって。よく見えない。
IMG20220307100820
怪しい…!
IMG20220307100858
というわけで、メジャーを持ってきてサイズを測り。
DSC_0779
家の周りに床下換気口(通気口)が何か所あるかを確認。私が見たところ、少なくとも11か所はありました。
色々物が置かれていて見えにくい場所もあって、遠くから確認した場所もあり。
私はこの通気口がネズミの侵入経路だと思いました。
DSC_0776
そこで、この通気口からネズミが入れないようにする作戦を考えることに✨
防鼠グッズ、色々売られているんですよね~防鼠ブラシは置くだけでよいみたいなのでちょっと惹かれましたが値段が高い(^-^;



やっぱり実物を見て触ってから買いたいと思いました。
そこで、ホームセンターに行って買い物をしました。
続きは明日~

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

▼続きはこちら。



★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせが届きます♪




たくさんの読者登録、ありがとうございます。

旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓