おはようございます♬
去年の2月、私は携帯電話の契約を楽天モバイル(MVNO)から楽天モバイルUN-LIMITに切り替えました。(1年間無料でした^^)
でも楽天モバイルは建物の中に電波が入らなくてとても困りまして(´・ω・`)
今では多少改善されているのでしょうか??
▼仕方なく、去年の5月にもう1社、格安SIM会社の
IIJmioに申し込みをしました。
夫と二人で加入しました。
基本料金月々780円+税で、(当時)データ2GBの音声SIMプランに申し込みました。
私のスマホ(OPPO Reno3 A)は2つのSIMを入れられるので、楽天モバイルのSIMも入れっぱなしで使っています。
SIM1が「楽天モバイル」、SIM2が「
IIJmio」

楽天モバイルが繋がりにくいので、通常、
IIJmioの方をデフォルトのSIMに設定しています。

それに、楽天モバイルの1年間無料期間が過ぎてしまったので💦
3月からは1GBを超えると980円~のお金がかかってしまうのでなるべく使わないようにしています。( ̄▽ ̄;)(データ利用量が1GBまでは無料だから使い続けています。)←ケチ
実際、利用量を見てみると…今月も半月ほど経ちましたが、楽天モバイルに関しては、まだ118MB(0.1GB)しか使用していません。(Rakuten Linkアプリを使うと無料で国内通話かけ放題なので、それだけ使っています。)

一方、
IIJmioの方を見てみたら…あら、1.32GB。今月は結構使ってるわ~💦
外に出かけることが多かったからかも。でも先月までの繰り越しが2GB別にあるから余裕(笑)

去年は外出することも少なかったので、毎月2GBを超えたことはありませんでした。
私も夫も動画もほとんど見ないので、2GBで十分足りています(笑)
IIJmioは繋がりもよくて、安くて最高と思っています(*´∇`*)
お客様満足度調査で総合1位に選ばれた格安SIM/IIJmio
▼実際の
IIJmioからの請求金額はこんな感じです。これで2人分ですよ~安いですよね!

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
去年の2月、私は携帯電話の契約を楽天モバイル(MVNO)から楽天モバイルUN-LIMITに切り替えました。(1年間無料でした^^)
でも楽天モバイルは建物の中に電波が入らなくてとても困りまして(´・ω・`)
今では多少改善されているのでしょうか??
▼仕方なく、去年の5月にもう1社、格安SIM会社の
夫と二人で加入しました。
基本料金月々780円+税で、(当時)データ2GBの音声SIMプランに申し込みました。
私のスマホ(OPPO Reno3 A)は2つのSIMを入れられるので、楽天モバイルのSIMも入れっぱなしで使っています。
SIM1が「楽天モバイル」、SIM2が「

楽天モバイルが繋がりにくいので、通常、

それに、楽天モバイルの1年間無料期間が過ぎてしまったので💦
3月からは1GBを超えると980円~のお金がかかってしまうのでなるべく使わないようにしています。( ̄▽ ̄;)(データ利用量が1GBまでは無料だから使い続けています。)←ケチ
実際、利用量を見てみると…今月も半月ほど経ちましたが、楽天モバイルに関しては、まだ118MB(0.1GB)しか使用していません。(Rakuten Linkアプリを使うと無料で国内通話かけ放題なので、それだけ使っています。)

一方、
外に出かけることが多かったからかも。でも先月までの繰り越しが2GB別にあるから余裕(笑)

去年は外出することも少なかったので、毎月2GBを超えたことはありませんでした。
私も夫も動画もほとんど見ないので、2GBで十分足りています(笑)
▼実際の

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

一方、我が家の子どもたちも当然スマホを持っているのですが、今までは何となくnifmoにずーっと入っていました。
当時はどの格安SIM会社も横並びの値段だったので、何となく加入したまま5年くらい使ってきたのですが…💦
nifmoは月3GBの契約で、一人2,000円ぐらい💦
当時はそれでも安いと思っていただけれど、今になってみると高い!
それに、コロナ禍でオンライン授業が続いていたときは良かったのですが、最近は大学に行くことも多くなり、月3GBではとても足りない💦と子どもたちに言われ。
7GB契約にすると2,800円ぐらいになる~。
というわけで、今回、子どもたちのSIMも
IIJmioにすることにしました。
また4月から基本料金が(微妙にですが)下がったんですよ~
▼9GBで音声付きで税込み1,518円!安い~!

20ギガプランでも税込み2,068円なので、安いからそれでもよいかなと思ったのだけれど、とりあえず8ギガプランに申し込みました。
まず、nifmoでMNP番号を発行してもらい(その日の夜には番号が発行されました)、その後
IIJmioのサイトから申し込み開始。

通話機能は必要なので音声通話+8ギガタイプに申し込み。

今、キャンペーン中なので1年間、1GB増量してもらえます(*´∇`*)
8ギガの人は月9ギガバイトに!

その他のオプションなどは一切申し込まず。

キャンペーン中なので、初期費用が1,500円引きになりました。

子どもたち2人分の申し込みをあっという間に完了しました✨
数日でSIMが送られてくるので、その時点でnifmoは解約になり、IIJmioの契約が始まります。
解約するnifmoは、月末までの料金がかかります。
IIJmioは開始から今月末までは日割りの料金になります。
なので、月末ぎりぎりにnifmo解約も考えたのですが、もしも月をまたいでしまったらまた1か月分かかってしまうので、月半ばに解約で正解だったと思います(・∀・)
*実はもっとスマホ通信費を安くする方法があります。
楽天モバイルUN-LIMITとIIJmioのeSIMプランを組み合わせる方法です。
楽天モバイルは1GB以下の使用量なら無料、でも電話番号が持てて通話ができます。
IIJmioのeSIMは8GBの契約でも税込み1,100円です。この2つを組み合わせればもっと安い!
ただ、我が家の場合は私が既に楽天モバイルに申し込んでいるため、2回線目からは980円以上のお金がかかってしまうのよね~。今まで楽天モバイルを申し込んでいない人はお得だと思います!

*我が家は4回線とも私名義で加入しています( ̄▽ ̄;)
格安SIM会社の場合、名義変更ができません。
一度キャリアにすると名義変更できるそうなのですが…
あ、楽天モバイルはキャリアなので名義変更できますね。
では、将来的には子どもたちに各自楽天IDをとってもらって、名義変更してもらおうと思います。
まだ学生だからよいけれど、社会人になったらさすがに自分で料金を払ってもらいたいものね…。
でも今はIIJmioに4人で入ったので、家族でまとめてデータシェアというのもできます。
私や夫は大抵ギガが余るので、子どもたちにあげてもよいわ~

家族4人同じSIM会社にするとこういうメリットもありますね💛
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
当時はどの格安SIM会社も横並びの値段だったので、何となく加入したまま5年くらい使ってきたのですが…💦
nifmoは月3GBの契約で、一人2,000円ぐらい💦
当時はそれでも安いと思っていただけれど、今になってみると高い!
それに、コロナ禍でオンライン授業が続いていたときは良かったのですが、最近は大学に行くことも多くなり、月3GBではとても足りない💦と子どもたちに言われ。
7GB契約にすると2,800円ぐらいになる~。
というわけで、今回、子どもたちのSIMも
また4月から基本料金が(微妙にですが)下がったんですよ~
▼9GBで音声付きで税込み1,518円!安い~!

20ギガプランでも税込み2,068円なので、安いからそれでもよいかなと思ったのだけれど、とりあえず8ギガプランに申し込みました。
まず、nifmoでMNP番号を発行してもらい(その日の夜には番号が発行されました)、その後

通話機能は必要なので音声通話+8ギガタイプに申し込み。

今、キャンペーン中なので1年間、1GB増量してもらえます(*´∇`*)
8ギガの人は月9ギガバイトに!

その他のオプションなどは一切申し込まず。

キャンペーン中なので、初期費用が1,500円引きになりました。

子どもたち2人分の申し込みをあっという間に完了しました✨
数日でSIMが送られてくるので、その時点でnifmoは解約になり、IIJmioの契約が始まります。
解約するnifmoは、月末までの料金がかかります。
IIJmioは開始から今月末までは日割りの料金になります。
なので、月末ぎりぎりにnifmo解約も考えたのですが、もしも月をまたいでしまったらまた1か月分かかってしまうので、月半ばに解約で正解だったと思います(・∀・)
*実はもっとスマホ通信費を安くする方法があります。
楽天モバイルUN-LIMITとIIJmioのeSIMプランを組み合わせる方法です。
楽天モバイルは1GB以下の使用量なら無料、でも電話番号が持てて通話ができます。
IIJmioのeSIMは8GBの契約でも税込み1,100円です。この2つを組み合わせればもっと安い!
ただ、我が家の場合は私が既に楽天モバイルに申し込んでいるため、2回線目からは980円以上のお金がかかってしまうのよね~。今まで楽天モバイルを申し込んでいない人はお得だと思います!

*我が家は4回線とも私名義で加入しています( ̄▽ ̄;)
格安SIM会社の場合、名義変更ができません。
一度キャリアにすると名義変更できるそうなのですが…
あ、楽天モバイルはキャリアなので名義変更できますね。
では、将来的には子どもたちに各自楽天IDをとってもらって、名義変更してもらおうと思います。
まだ学生だからよいけれど、社会人になったらさすがに自分で料金を払ってもらいたいものね…。
でも今はIIJmioに4人で入ったので、家族でまとめてデータシェアというのもできます。
私や夫は大抵ギガが余るので、子どもたちにあげてもよいわ~

家族4人同じSIM会社にするとこういうメリットもありますね💛
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (10)
hana0212
が
しました
昨晩は怖かったですね、長かったし。
今朝のニュースで、東北地方の様子に見入ってしまいました。被害が少ない事を祈っています。
さてさて、質問です!
お子さん方の使い勝手や感想はどうですか?
以前、ワイモバ(ソフトバンクのセカンド)で、都内でもイマイチ。結局はソフトバンクで契約し直しました。
今はオンライン授業も多く、子ども部屋にWi-Fiを新規に購入。(家のは古い契約で、遅いそう。あと複数で接続もあり得るので)
外出時やオンライン授業など、大学生の生活上での様子を教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします!
hana0212
が
しました
地震、こわかったですよね~。私の家はかなーり揺れました。
大した準備していないので備えようと思いました。
前にもコメントして驚かれたと思うのですが、我が家はスマホ3台、タブレット1台、
ガラケー1台ですべてドコモなのですが月に5万円ぐらい払ってます。(機種代別で)
少し前まで昔の料金プランで家族で15ギガだったのですが月の半ばに不足のお知らせがきてそのたびに1ギガ千円で何ギガも買ってました。(ドコモの人にも呆れられた)
今は個人プランで全て無制限になっています。この前息子に「母ちゃん、なんか課金してるよ」と言われ一緒に調べたら私ではなくて息子の携帯で、7年ぐらい前から使ってないのにずっと5千円ほど支払ってるものがありました。ふたりで大笑いしました。
私も夫もたいして使いこなせないので格安スマホで十分だと思うのですが、腰が重いのでずっとこのままだとあきらめております。hanaさんは詳しくてすごいです。
hana0212
が
しました
この方法、確かに最安なのですがandroid携帯にしか使えない方法なんですよね。
iPhoneでこの組み合わせにすると、緊急電話(救急車など)が架けられなくなるそうです。
(「楽天 緊急通報 esim」などで検索すると関連記事が出てきます)
さすがにそれでは困るので、我が家では楽天モバイルをそのまま使っています。
最近はpovoのトッピングプランもわかりやすくていいなぁ、と思ってます。
義両親のために楽天モバイルで名義変更したことがあります。
郵送のみの受付で、とても大変でした。
義両親の携帯は元々両方とも義父名義になっていました。「楽天は無料回線1人1回線まで」と、「将来どちらかに何かあった時すぐに手続きできるように」との理由で名義変更しました。
手続きは私(嫁)がやったのですが、こんなにも大変なのか、、、というくらい面倒でした。
今後もし何かで携帯新規契約することがあれば、最初から本人名義で契約するのが一番だわ〜と感じました。
hana0212
が
しました
地震のときは出張中で翌朝まで知りませんでした…
私の家のあたりは、今は楽天のサービスエリアですが、
サービスエリア外、パートナー回線
↓
サービスエリア内、屋内ではパートナー回線
↓
サービスエリア内、屋内ではアンテナ1/4~2/4本。docomoは屋内でも4本
って感じでした。
無料期間も終わるし、パートナー回線がなくなる危険性もあるので、povo 2.0に乗り換えました。
hana0212
が
しました