おはようございます♬
先日の娘の就活のための腕時計購入に関しては、多くのコメントをありがとうございました(*´∇`*)
とても参考になりました!
とりあえずは、受験用に買ったシンプルな革の腕時計を使い続けることにしました。
本人がよい時計が欲しくなったら、就職祝いなどで購入することを考えたいと思います♬
さて、今日はまた話がガラっと違うのですが、これまた経験者の方のお話をお伺いしたいです~!
「ネズミ駆除」の話です!
私の実家にネズミが出て~(;´Д`)
▼こんなに可愛ければよいのだけれど💦
私の実家は…。
・神奈川県の住宅地に建つ。周りの家も同じころに一斉に分譲された分譲地。
・在来工法木造2階建て
・布基礎
・築48年
長女の私が幼稚園に入る年に家を買って引っ越してきたので、築48年ですって~💦
途中でリフォームや増築などもしていますが、まぁ、あちこち古いです。
私が小学生くらいの頃だったかしら…
そのときにもネズミが出たことがありました。
そのときは浴室。
朝起きたら排水口の蓋が持ち上がっていて、お風呂の石鹸がかじられていたり、なくなっていた事件があり。
ある日、フンが散らばっていてネズミと判明…。
ネズミ駆除剤を撒いたところ、出なくなりました。
その後もたまに天井裏を走り回る音がしたりしたらしいのですが、最近までまたいなかったのだけれど…。
(弟妹とは、大型犬を飼うようになったからかも?と話しているのですが^^犬は関係ないかしら…)
今年に入ってから、母が朝起きたらキッチンの床のところに物が散らばっていることがあって、何だろうって思っていたんですって。
そうしたら、ある朝、1階の電気を点けたらネズミが走って逃げるのを見てしまったらしく~(((( ;゚д゚)))!!
さすがに怖かったみたいで、私に電話がかかってきてヘルプを求められました。
父がドラッグストアに買い物に行って、まずはシートタイプのネズミ駆除用粘着シートを買ってきたらしいのだけれど。
母は姿を見たくないので使いたくないと( ̄▽ ̄;)
確かに捨てる係もしたくないですよね…。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
そこで、私がすぐにAmazonで食べるタイプの駆除剤を2箱購入して、実家宛に送りました。
▼楽天ではこちら。
▼Amazonではこちら。
レビューを見ると、「気長に待つべき」と書かれているので、1か月ぐらい様子を見ようとは思っているのですが、2週間ぐらい経った今でも全く食いついてくれていないらしいです(^-^;
むむ…でも今見たら、「食いつきの悪いときは、コーン油、ソースなどを分包に数滴ふりかけると食いつきが良くなります。」と書かれているので、実家に電話して教えなきゃ!
そして、先日はとうとう米袋が破かれていたらしく💦
米が床に散らばっていたとか…(; ̄Д ̄)
いやもう怖すぎです。
それに私はこのところ毎週のように実家に行っているのだけれど、リビングの棚の拭き掃除をしていたら、ネズミのフンを発見💦
キッチンだけでなくリビングにも出ていることが判明~(#`皿´)
もう悠長に待ってはいられません。
次なる手を考えようと思います。
・超音波
・外部からの侵入経路を遮断
今はこの2つを検討中(・∀・)
先日、家の周りを調べてきたので、色々と防鼠グッズを購入しようと思っています。
ネットがよいのか、防鼠ブラシがよいのか!?超音波は効くのか!?
よく調べてから買おうと思ってます。
私は戦うわよ~!
皆さんのネズミ経験談も教えていただけると有難いです!
お友達に聞いたところ、やはり古い家だと大抵一度はネズミに悩まされているみたい。
「これが効いた~」
「結局、業者に頼んだ」(いくらお金がかかった)
などの話を聞かせていただけると有難いです。
よろしくお願いします(*´∇`*)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼続きはこちら。
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
先日の娘の就活のための腕時計購入に関しては、多くのコメントをありがとうございました(*´∇`*)
とても参考になりました!
とりあえずは、受験用に買ったシンプルな革の腕時計を使い続けることにしました。
本人がよい時計が欲しくなったら、就職祝いなどで購入することを考えたいと思います♬
さて、今日はまた話がガラっと違うのですが、これまた経験者の方のお話をお伺いしたいです~!
「ネズミ駆除」の話です!
私の実家にネズミが出て~(;´Д`)
▼こんなに可愛ければよいのだけれど💦
私の実家は…。
・神奈川県の住宅地に建つ。周りの家も同じころに一斉に分譲された分譲地。
・在来工法木造2階建て
・布基礎
・築48年
長女の私が幼稚園に入る年に家を買って引っ越してきたので、築48年ですって~💦
途中でリフォームや増築などもしていますが、まぁ、あちこち古いです。
私が小学生くらいの頃だったかしら…
そのときにもネズミが出たことがありました。
そのときは浴室。
朝起きたら排水口の蓋が持ち上がっていて、お風呂の石鹸がかじられていたり、なくなっていた事件があり。
ある日、フンが散らばっていてネズミと判明…。
ネズミ駆除剤を撒いたところ、出なくなりました。
その後もたまに天井裏を走り回る音がしたりしたらしいのですが、最近までまたいなかったのだけれど…。
(弟妹とは、大型犬を飼うようになったからかも?と話しているのですが^^犬は関係ないかしら…)
今年に入ってから、母が朝起きたらキッチンの床のところに物が散らばっていることがあって、何だろうって思っていたんですって。
そうしたら、ある朝、1階の電気を点けたらネズミが走って逃げるのを見てしまったらしく~(((( ;゚д゚)))!!
さすがに怖かったみたいで、私に電話がかかってきてヘルプを求められました。
父がドラッグストアに買い物に行って、まずはシートタイプのネズミ駆除用粘着シートを買ってきたらしいのだけれど。
母は姿を見たくないので使いたくないと( ̄▽ ̄;)
確かに捨てる係もしたくないですよね…。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
そこで、私がすぐにAmazonで食べるタイプの駆除剤を2箱購入して、実家宛に送りました。
▼楽天ではこちら。
▼Amazonではこちら。
レビューを見ると、「気長に待つべき」と書かれているので、1か月ぐらい様子を見ようとは思っているのですが、2週間ぐらい経った今でも全く食いついてくれていないらしいです(^-^;
むむ…でも今見たら、「食いつきの悪いときは、コーン油、ソースなどを分包に数滴ふりかけると食いつきが良くなります。」と書かれているので、実家に電話して教えなきゃ!
そして、先日はとうとう米袋が破かれていたらしく💦
米が床に散らばっていたとか…(; ̄Д ̄)
いやもう怖すぎです。
それに私はこのところ毎週のように実家に行っているのだけれど、リビングの棚の拭き掃除をしていたら、ネズミのフンを発見💦
キッチンだけでなくリビングにも出ていることが判明~(#`皿´)
もう悠長に待ってはいられません。
次なる手を考えようと思います。
・超音波
・外部からの侵入経路を遮断
今はこの2つを検討中(・∀・)
先日、家の周りを調べてきたので、色々と防鼠グッズを購入しようと思っています。
ネットがよいのか、防鼠ブラシがよいのか!?超音波は効くのか!?
よく調べてから買おうと思ってます。
私は戦うわよ~!
皆さんのネズミ経験談も教えていただけると有難いです!
お友達に聞いたところ、やはり古い家だと大抵一度はネズミに悩まされているみたい。
「これが効いた~」
「結局、業者に頼んだ」(いくらお金がかかった)
などの話を聞かせていただけると有難いです。
よろしくお願いします(*´∇`*)
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼続きはこちら。
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (34)
夜中になると天井裏で運動会(笑)
ある日キッチンのゴミ箱からゴソゴソ音がするので開けてみたら、そこにネズミが入って出られなくなっておりました…
手前にパカッと開けて、手を離すとパタンと閉まるタイプのゴミ箱です。
きっと中のゴミの匂いにつられたんでしょうねぇ。
あまり参考にならず申し訳ないですが。
テレビで見た駆除業者はネズミの経路を徹底的に調べあげ、その経路に粘着シートを張り巡らせてましたね( ̄▽ ̄)
hana0212
がしました
天井裏にシートですかね。
ベタに猫飼うとかも有効らしいですけど、やはり
進入経路を調べないとですかね。
ねずみ被害の火事とかこわいですから
一度業者さんにみてもらっては?
あとお隣さんは大丈夫そうですか?
hanaさん頑張れー!
hana0212
がしました
ネズミでましたよー
ほんと怖かった。
パンをかじられ、食べ物を隠したら
戸をかじられ怖かったです。
で、私がとった策は、私は捕獲を確認しないと気が済まなかったので
粘着シートを設置しました。
食べ物を全部冷蔵庫、戸棚にしまい
お米の袋もかじられたとのことですが
私は衣装ケースにしまいました。
そして、各部屋戸を閉め切り、部屋ごとにひとつづつ粘着シートを設置し完全包囲。
次の日、無事捕獲できました。
捕獲場所は、今は使用していない二階の次男の部屋。
そのあとは部屋を徹底的に掃除しました。
ベッドの隅っこにも糞があってゾッとしましたよ。
参考になるのかならないのかよくわからないけど、とりあえず体験談でした。
hana0212
がしました
ネズミ、困りますね。我が家は15世帯の集合住宅ですが、数年前1軒でネズミ被害が出ました。結果的には業者にお願いして全世帯定期的にチェックしています。業者に頼むと費用はかかりますがきちんと対応してくれます。なので業者さんに依頼することをお勧めします。
駆除の後も定期的にチェックするのが良いです。
業者を選ぶときは、業界団体に加盟していて殺鼠剤を使わないところが良いです。殺鼠剤はどこで死ぬかわからないので死骸を回収できないそうです。こわい。。。
進入経路を調べて塞ぐこともしてくれます。
相手も生き物ですから殺してしまうのも可愛そうだし、
がんばってくださいね。。
hana0212
がしました
(以前お嬢様の振袖の件でコメントした薔薇好き理数好きのやよいです。)
ネズミ、怖いですよね。
以前住んでいた古い家で出たことがあります。
前の方のコメント通り、夜に天井裏で大運動会。
hana さんのお母様と同じくほうきでノイローゼ作戦(笑)
私の場合、部屋に出た形跡はないのですが、ガレージには糞がたくさん!
シートとか薬とか色々試しましたが効果なく、外で猫くらいの大きなネズミを見てしまい、火事などの被害が恐ろしくなり業者さんを呼びました。
ネズミの侵入口を調べてくださり、そこに金網のようなものを設置。(薬も使ってくださったのかは記憶が曖昧ですみません。)
それからピタリと運動会はなくなり、糞も見なくなりました。
お部屋に出て食べ物を荒らすとなると衛生上も不安ですよね。
一度、専門業者に見てもらうのも良いかと思います。
もう20年以上前のことで料金を記憶していなくて申し訳ないのですが、忘れてしまうくらいなのでそれほど高額ではなかったのではないかと思います。(高かったら絶対忘れない!)
hana0212
がしました
ネズミにはナフタリンが効果があります
市販のネズミ退治の商品の説明にナフタリンと書かれていました
畑にモグラが出た時にも 穴の中にナフタリンを数個置きました
すぐに 穴から飛び出してきましたよ!!
ご自宅でしたら 屋根裏に置いて
ネズミが居なくなったら すぐに片づければ
ペットが居ても問題はないと思いますよ
hana0212
がしました
建てる時に防虫剤で対策していたからか、Gと共に出なかったのに… 近所が数軒リフォームやら更地にしたりした為に、実家以外にも周りの家に出たんです。(ご実家はどうですか?)
その時は、区の補助金もあったように聞きました。
自分で仕掛けると、お母様の言われるように姿を見なければならないし、それをどう処理するのかの問題があります。
放っておくと、天井にシミがでたり💦
なので、業者10万ほどだった筈です。
二階建ての必要な箇所に、幾つも置いて貰いました。
二回仕掛けと回収で、出なくなりましたよ。
その際に、外から入り難くしてもらいました。
また、水回りは全リフォーム済みで、排水トラップからの侵入はありません。←そっち方面の仕事だったので。
『ガンバの冒険』のネズミ、覚えています?泳いじゃいますから。
まず自治体や町内会で、補助金など調べて下さい!
ウチの町内会は、駆除剤の配布しています。
hana0212
がしました
確かに屋根裏で死なれて人が入り込めない場所で死んだ場合は、屋内の人達が怪しい病気になりますもんね💧死体を片付けは一時的だけど、病気が蔓延になると長い期間原因不明で怖い。
hana0212
がしました
実家で夜中に小動物が走る音を聞いたのが2年ほど前だったかと。
猫?(=^・^=)、、、
イヤ🐭では?と、なり、、、
使っていない2Fのトイレしか出入り口は考えられない。と思い、蓋をして穴部分を布で囲い、重しを載せておきました。
夜中に、ゴーン、ドコドコという音。
出て来れずに諦めた様で、その仕様は暫くそのままに。
もう、いいかな、と年末に解除し、暫くしたら、今度は全く使っていなかった為、ため水が干上がって、汚水管からの臭気が上がって、トイレの壁中が総カビ😌
良く空気を通して水も流さないとだめなんですね。
🐭の気配は無くなりました。
出入りしている業者さんが「最近、多くて頼まれる事が増えた」と仰って、ドラッグストア等にあるハーブの匂いの忌避剤がオススメ。と仰ったと記憶しています。去りますように。
人のけたたましい気配も嫌い。ともどなたかから聞きました。区役所等に地域の問題として相談してみると、良案を教えて下さるかも。
hana0212
がしました
まもなく後期高齢者になるわたしがこどもの頃、実家には、金網でできたネズミ捕りのかごがありました。(餅網くらいの編み目)中に、ねずみの好きそうな餌をぶら下げておくと、それに食らいつくと同時に、入り口の蓋が閉まります。
実家の近くに、小さな小川があって、捕獲す大人が大人がそれを持って行って水にドボン。
おとなしくなったねずみを、川に流していました。(のどかな時代でした)
その後、40年近く前に、夫の転勤先で住んでいた古い家でもねずみに遭遇。
網かごを思い出して、購入して捕獲しましたが、都会に小川はなく大きな大きなバケツに水を張ってドボン。その後新聞紙に包んでゴミとして処分しました。
子どもたちが小さかったので必死でした。
ねずみ捕りかごで検索すると、今でも安価で売っているようです。
hana0212
がしました
猫を借りてくるとか動物の匂いのするものを置くとか…難しいですよね(⌒-⌒; )
hana0212
がしました
ご実家でネズミが出たとのこと。気持ち悪いですよね。衛生的にも嫌ですよね。
うちは実家の本家が築100年ぐらい経ってるのでしょっちゅう出てました。ねこを飼ってた時は全くいなかったのに猫が亡くなった途端チョロチョロと現れるようになりました。
普通のネズミならまだ可愛いけどたまにドブネズミ級も出てきて「ぎゃー!」ってなってました。
母が農協(母の考えでは害虫駆除?などは農協が1番らしいです。)で買ってきたネズミ用の毒餌を冷蔵庫の隙間などネズミの通り道に置いて退治しました。
農協の店舗のスタッフも死骸みたくないから毒餌に限るといってましたよ。ペットがいるとできないけれど。
隣家が空き家だったりするとネズミが増えるみたいですね。
hana0212
がしました
市販の超音波は出力が弱く、音のパターンが決まっているので効果が薄いです。
防鼠ブラシは効果がありますが、侵入経路・箇所によってはハマらないので、先に場所を特定したほうがいいですよ!目安として、親指を突っ込んた際に入ってしまうところはすべて侵入経路になりえますので頑張って下さい…
ちなみに毒餌・粘着シートを置くなら大量に置くのがおすすめです。頭大丈夫!?ノイローゼか!?というくらい置くのが目安です。
hana0212
がしました
安易に超音波機器を購入するのはやめた方がいいです。
超音波で駆除効果を出すには、専用の装置を建築物の素材・構造をきっちり考慮して複数台、設置しなければ科学的にまったく意味がありません。ネットなんかの中華製安物を1~2台買って
「効果ありました!」
は100%絶対に間違いなく完全に偶然です。
また、ネズミに聞こえる周波数は犬猫にも聞こえるので、ネズミがいなくなる程の超音波なら、犬猫も極度のストレスを受けることになります。
他の駆除方法もそうですが、ネズミの駆除は徹底的にやるのが基本です。半端なことをするとネズミたちにそれを覚えられて、業者が入っても駆除に時間がかかってしまうことがあります。業者を入れる余裕があるなら、自己流でやるよりも先に依頼してしまった方がいいです。
ちなみに、ネズミは3~4日食べないだけで餓死しますから、もっとも簡単な駆除方法は、家の中の食べ物を一切噛られないよう、ひとつ残らず完璧に片付け、掃除することです。勝手に出ていくか、餓死します。私の経験上、他で食べ物を調達して、こちらの家まで戻ってくる、というパターンはありませんでした。
そして静かになった頃を狙って出入り口を封鎖すれば完璧です。
hana0212
がしました
ネズミを見かけた場所、つまりネズミの通り道に置かないとネズミも気づきません。
1本そのままではもったいないので、お茶パックに2、3袋に詰め替えて持って帰りやすく軽量にするのもアリだと思います。
また、家の周辺を確認し、ネズミの出入口になっていそうなところを突き止め塞ぐことも必要です。我が家の場合は、雨戸の戸袋の手を入れるところから出入りしていました。築48年だと基礎部分に通風口があるので、金網で塞ぐ。通風機能を損なわない様に。
小さい穴でしたら、台所で使うスチールたわしを詰める。雨樋から登ってくるので、雨樋にチクチクを施す。チューモアブラシを使っていましたが、2、3年すると経年劣化してチクチクがぬけてくるので、ステンレス針のチクチクをまきつけた方がいいです。
決して諦めないでください。
健闘を祈る。
hana0212
がしました