おはようございます♬
先日、パントリーの片づけをした記事を書きましたところ~(・∀・)
けいちゃん。から、コメントをいただきまして(*´∇`*)♪
大量のエコクラフト(紙バンド)があるわけですし、ちょっと試しに目隠しを作ってみました💛
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先日、パントリーの片づけをした記事を書きましたところ~(・∀・)
けいちゃん。から、コメントをいただきまして(*´∇`*)♪
「缶詰とかドレッシング入っているワイヤーラックの内側だけを全く同じ寸法で
エコクラフトで作ってはいかがでしょうか??
そしたら中身見えないしかなりスッキリ見えると思いますよ?^^」と。
ありがと~(・∀・)なるほど~。
▼確かに。言われてみれば。

他は白いケースやカゴに入れているのに、缶詰と瓶のところだけごちゃごちゃに見えますよね💦

でもこれが、一目で見やすくて、家族も在庫を探しやすいともいえるのだけれどね(´・ω・`)
パントリーの扉を閉めれば見えない部分ではあるし…。
▼頑丈でとても使いやすいです!

でも一度やってみる価値はあるなと♬▼確かに。言われてみれば。

他は白いケースやカゴに入れているのに、缶詰と瓶のところだけごちゃごちゃに見えますよね💦

でもこれが、一目で見やすくて、家族も在庫を探しやすいともいえるのだけれどね(´・ω・`)
パントリーの扉を閉めれば見えない部分ではあるし…。
▼頑丈でとても使いやすいです!


大量のエコクラフト(紙バンド)があるわけですし、ちょっと試しに目隠しを作ってみました💛
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

ワイヤーラックの中には何を入れているかというと…
縦長の方には、ソースやドレッシング、醤油、マヨネーズなどのストック。
使いかけのがなくなったら、ここから出して、新しく1本買うというようにしています♬


背が低い方のワイヤーラックには缶詰や瓶。
料理に悩んだときはここを開いて考えたりしています(笑)

頑丈でこのシリーズは本当に使いやすいです♬

テーブルの上にワイヤーラックを出して、白いエコクラフトを前面に交互に差し入れて、端をボンドで止めました。

洗濯ばさみで止めて、編んでいきます。

簡単ですよね~。

一番上はちょっと隙間が空いたので、半分に切って編み入れました。
もっと細かい幅で作ればオシャレだったかもしれないけれど、まぁ試しにこんな感じで。

ふむ。前面を目隠ししただけでも確かにうるさくなくなったかも。

というわけで、他のも作ってみようと。
低い方のラックも交互に差し入れて。

こんな風にね~。

あっという間に全部出来ました✨軽い目隠しになりましたね♬

確かに。
▼BEFORE

▼AFTER

綺麗になりました✨

簡単にできたのでよかったです(*´∇`*)♬
でも一つ問題が。
ちょっと開けにくくなりました。今まではどこでも指をひっかけて引き出すことができたのに、びっしり埋めてしまったので上に指を入れて引っ張りださなくちゃいけなくなって。
ちょっと出しにくいかな~。

うーむ、持ち手を付けるとか考えるべきかな。
美しさをとるか、使いやすさをとるか!?って悩ましいところですよね。
私、冷蔵庫の中身を真っ白にしている人とかを見ると、「探しにくそう~」って思っちゃうんですよ~(笑)
ほら、牛乳や生姜とかワサビのチューブに全部真っ白なカバーをつけている方などを見ると、そりゃ見た目は綺麗かもしれないけれど、探すの大変💦ってそっちの方が気になる(笑)
美しくなったのでこの形でしばらく使ってみますが、もしかしたら、何かまた別の形にするかも( ̄ー ̄)
それか、やっぱり何もないのが便利でよかったわ~と元に戻すかもしれないです。
こういうのってトライ&エラーがあっていいと思うのよね✨
少しずつ失敗や修正を繰り返して、住みやすい家にしていければよいのよ♬
これからも楽しく家の収納改善をしていきたいと思います(´∀`*)
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
縦長の方には、ソースやドレッシング、醤油、マヨネーズなどのストック。
使いかけのがなくなったら、ここから出して、新しく1本買うというようにしています♬


背が低い方のワイヤーラックには缶詰や瓶。
料理に悩んだときはここを開いて考えたりしています(笑)

頑丈でこのシリーズは本当に使いやすいです♬

テーブルの上にワイヤーラックを出して、白いエコクラフトを前面に交互に差し入れて、端をボンドで止めました。

洗濯ばさみで止めて、編んでいきます。

簡単ですよね~。

一番上はちょっと隙間が空いたので、半分に切って編み入れました。
もっと細かい幅で作ればオシャレだったかもしれないけれど、まぁ試しにこんな感じで。

ふむ。前面を目隠ししただけでも確かにうるさくなくなったかも。

というわけで、他のも作ってみようと。
低い方のラックも交互に差し入れて。

こんな風にね~。

あっという間に全部出来ました✨軽い目隠しになりましたね♬

確かに。
▼BEFORE

▼AFTER

綺麗になりました✨

簡単にできたのでよかったです(*´∇`*)♬
でも一つ問題が。
ちょっと開けにくくなりました。今まではどこでも指をひっかけて引き出すことができたのに、びっしり埋めてしまったので上に指を入れて引っ張りださなくちゃいけなくなって。
ちょっと出しにくいかな~。

うーむ、持ち手を付けるとか考えるべきかな。
美しさをとるか、使いやすさをとるか!?って悩ましいところですよね。
私、冷蔵庫の中身を真っ白にしている人とかを見ると、「探しにくそう~」って思っちゃうんですよ~(笑)
ほら、牛乳や生姜とかワサビのチューブに全部真っ白なカバーをつけている方などを見ると、そりゃ見た目は綺麗かもしれないけれど、探すの大変💦ってそっちの方が気になる(笑)
美しくなったのでこの形でしばらく使ってみますが、もしかしたら、何かまた別の形にするかも( ̄ー ̄)
それか、やっぱり何もないのが便利でよかったわ~と元に戻すかもしれないです。
こういうのってトライ&エラーがあっていいと思うのよね✨
少しずつ失敗や修正を繰り返して、住みやすい家にしていければよいのよ♬
これからも楽しく家の収納改善をしていきたいと思います(´∀`*)
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (10)
統一感が出ていい感じですね♪
私、数年前までは見た目優先の人でした😊が
年々抱える在庫が把握できない💦 おまけにあるのに買ってしまう😢
・・・こんな状態なので今では常に見える収納に変更。
扉を閉めればわからないので良しと折り合いをつけました~
これも年齢あるあるでしょうか??
hana0212
が
しました
いつも片付いたお部屋、ほんとにすごいです。
憧れます。
今、キッチンの収納で悩んでまして・・・
hanaさんのお宅は、鍋やフライパンはどのように収納されていますか?
うちは鍋やらフライパンが多すぎて、収納しきれないんです。
教えていただきたいです。
hana0212
が
しました
収納の見せ方、しまいかたって駆け引きが難しい所ですよね。
私も冷蔵庫の見た目を白とかで統一て苦手です。
詰め替えて~とかもやりましたけど、パッケージの見た目や容器って、企業側もかなり努力して作り上げているので、結局そのものを使う方が良かったりしますよね。
ラベリング面倒だったりするし。
見えない容器にするのは良いけど、わざわざ詰め替えてラベリングて手間じゃないのかな?て。
パッケージを隠しちゃうと家族にお買い物頼むとき不便だなって思います、小さいお子さんなど文字は読めなくても見た目で記憶してることってわりとあるんじゃないかな?て。
自分専用ならきっちり収納しても良いですけど、他の人も使うなら基準は緩い方が使ってもらいやすい事ってありますよね。
だから、パントリーを家族も使うなら、皆が使いやすく見やすいのが、使ってもらえる、手伝ってもらえるのかな?と思います。
私は見た目ごちゃついてても、見てわかる方が好きです😏(ただの面倒くさがりなだけですけど)
ぜひhanaさんのおうちに受け入れてもらえる形がみつかりますように✨
hana0212
が
しました
hana0212
が
しました
hana0212
が
しました