おはようございます(*・ω・)ノ
日曜日は生憎の雨でした。
急に寒くなってきて、そろそろ大掃除を考えないと~って思いました(´・ω・`)
12月になって一気にやろうとすると絶対に疲れるので、今から少しずつね。
というわけで、夫と二人で浴室掃除をしました✨
浴室は狭いので一人で掃除した方が早いのでは?って思ったのだけれど、夫が浴室内の天井とか高いところの掃除をする係、私は小物など取り外したものを洗面所でせっせと洗うという分業制をとりました(笑)
今まで網戸を外したことがなかったのだけれど、今回夫が外してくれました。
ネジを外して枠ごと取り外しよ~。
外せた~✨網戸って結構汚れているのよね💦
ぎゃー。上側がこんなに汚れていた!
これは漬け置き洗いしたい。
でもかなり大き目の網戸なので、浴槽には入りません。
そこで、浴室の床を使って漬け置き洗いしました。
排水溝にダイソーのシリコーン蓋をして酸素系漂白剤+60℃のお湯を張って。
(オキシクリーンを使いたかったのだけれど家になかったので、酸素系漂白剤にしました^^)
お湯を出したので曇ってよく見えませんが、床にお湯をはっています(笑)
▼浴室の床を使った漬け置き洗いの方法はこちら。
ダイソーのシリコーン蓋がよい仕事をしてくれます♪
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
日曜日は生憎の雨でした。
急に寒くなってきて、そろそろ大掃除を考えないと~って思いました(´・ω・`)
12月になって一気にやろうとすると絶対に疲れるので、今から少しずつね。
というわけで、夫と二人で浴室掃除をしました✨
浴室は狭いので一人で掃除した方が早いのでは?って思ったのだけれど、夫が浴室内の天井とか高いところの掃除をする係、私は小物など取り外したものを洗面所でせっせと洗うという分業制をとりました(笑)
今まで網戸を外したことがなかったのだけれど、今回夫が外してくれました。
ネジを外して枠ごと取り外しよ~。
外せた~✨網戸って結構汚れているのよね💦
ぎゃー。上側がこんなに汚れていた!
これは漬け置き洗いしたい。
でもかなり大き目の網戸なので、浴槽には入りません。
そこで、浴室の床を使って漬け置き洗いしました。
排水溝にダイソーのシリコーン蓋をして酸素系漂白剤+60℃のお湯を張って。
(オキシクリーンを使いたかったのだけれど家になかったので、酸素系漂白剤にしました^^)
お湯を出したので曇ってよく見えませんが、床にお湯をはっています(笑)
▼浴室の床を使った漬け置き洗いの方法はこちら。
ダイソーのシリコーン蓋がよい仕事をしてくれます♪
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓
にほんブログ村
いつもありがとう
1時間ほど漬け置きした後、お湯を抜いて、シャワーとブラシで汚れを洗い流したら、綺麗になりました✨
窓にはめて、自然乾燥♪♪
他の部品たちも外せるものは外して洗って…。
これは、天井の照明カバー。蛍光灯を使っていた方は紫外線で黄変している~。
まぁ、電球色の照明(LED)を使っているので黄色くてもかまわないわ~
さっぱり綺麗になりました✨
築17年なので、取れない汚れもチラホラありますが…。
あと数年したら浴室リフォームも考えなきゃかも~。
それにしても急に寒くなりましたよね~。
あったかいお風呂にゆっくり気持ちよく入れるようになってよかったです(*´∇`*)
↓皆さんの工夫がいっぱい💛
大掃除、始めましたか~?
☆今年は早めに大掃除☆
掃除&片付け
掃除・片付けのコツ
おうちをきれいに
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
いつもありがとう♪
▼お風呂の残り湯を洗濯に使うのをやめて本当によかった!浴室のカビが減りました!
▼洗面器はマグネットで壁につくこれ。
▼その他、お風呂のあれこれ記事。
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
窓にはめて、自然乾燥♪♪
他の部品たちも外せるものは外して洗って…。
これは、天井の照明カバー。蛍光灯を使っていた方は紫外線で黄変している~。
まぁ、電球色の照明(LED)を使っているので黄色くてもかまわないわ~
さっぱり綺麗になりました✨
築17年なので、取れない汚れもチラホラありますが…。
あと数年したら浴室リフォームも考えなきゃかも~。
それにしても急に寒くなりましたよね~。
あったかいお風呂にゆっくり気持ちよく入れるようになってよかったです(*´∇`*)
↓皆さんの工夫がいっぱい💛
大掃除、始めましたか~?
☆今年は早めに大掃除☆
掃除&片付け
掃除・片付けのコツ
おうちをきれいに
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
いつもありがとう♪
▼お風呂の残り湯を洗濯に使うのをやめて本当によかった!浴室のカビが減りました!
▼洗面器はマグネットで壁につくこれ。
▼その他、お風呂のあれこれ記事。
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (8)
寒くなりましたね。息子は今日、延期でのびた体育祭です。海辺の学校、寒そうです。
17年、しかしキレイですね。すばらしいです。
我が家も15年、ただいまガス関係、交換計画中。
そんな中、2階トイレの換気扇が壊れて、エアコンも新築時のままなので、、、、これからどんどんメンテナンス箇所が増えますねー。
検索で、キッチンリフォームは10〜15年。バスルームは15〜20年、、、、とありました。
へ?まだまだ使えます(`・∀・´)
大掃除もしなきゃ!と思いつつ。とりあえず、仕事だし、、、、と逃げる私です。
hana0212
がしました
お風呂って毎日使うけど、そんなにきっちり毎回掃除出来ないし‥で久しぶりにやると大変!っていう場所ですよね。我が家はマンションですがお風呂はマンションタイプの一番大きなサイズで、入る分にはゆったりしていていいなーと思ってましたが、この9月に20年目となるの機に浴室とトイレのリフォームをしました。サイズが大きいと予算も膨らみ、入居当初からの機能(浴室乾燥機)は維持したいとかで、かなりの出費になりました。でも家族皆んな快適に使えているので良かったと思います。hanaさんのblogであった直置きせずに浮かせるをを実践してみましたので掃除もラクになりました。
日曜日の雨の中、夫が高圧洗浄機でベランダから全ての窓と網戸を洗ってくれたので、私は拭きあげてスッキリしました。なので今年は大掃除をパスする予定です(^o^)
hana0212
がしました
お風呂で思い出したのですが、お風呂のブーツはどのように収納されていますか?
過去記事に書いていましたでしょうか?
hana0212
がしました
hana0212
がしました