おはようございます♬
DSC_0802
久しぶりに肉まんを作りました(*´∇`*)
今まで実家の母に教わって作ってきたのは、干し椎茸や筍、長ネギ、生姜を入れて作る肉まんだったのだけれど。


今回は、あの大阪土産で有名な「551蓬莱」みたいという肉まんレシピで作ってみました~
以前、yunaさんに教えてもらって、ずっと「作りたいものリスト」に入れていたの(*´∇`*)


▼お店のはとても美味しいのだけれど、東京ではなかなか買えないのでずっと食べていません。

材料を見てみたら具は玉ねぎと豚肉だけなのね。
とてもシンプルで簡単に家にある材料で作れそう✨

というわけで、まずは皮から。(レシピの倍量で作りました♬)
強力粉、薄力粉、イースト、ベーキングパウダー、砂糖などなどを入れて…
(ずっと冷凍庫に眠っていたイーストだったので不安…(^-^;)
DSC_0763
ぬるま湯を入れてこねました。この「こね」が足りなかったというのが失敗。
表面が滑らかになるまでこねたほうが見栄えがしたと思う…
DSC_0767
15分間室温で放置している間に具を作りました。
豚ひき肉と玉ねぎ、パン粉、ウェイパー、片栗粉などを入れて混ぜるだけ。
DSC_0769
15分経つと、イーストで皮が膨れたので、
DSC_0772
12等分して…(ちょっと大きめにしました。)
DSC_0775
打ち粉なしでもくっつきませんでした。手の平で伸ばして、具をのせて包む感じがよいと思いました。
DSC_0780
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



クッキングシートに載せて、20分蒸かしました。
DSC_0786
▼長年使っている蒸し器はジオプロダクト25㎝♬

ふっくら膨らみましたが、生地が滑らかでない~(´・ω・`)(失敗)
こね足りなかったんですね~
DSC_0792
まぁ、味は変わらないからよいか( ゚∀゚)
あとはサラダと、冷凍庫にあった長崎ちゃんぽんの皿うどん、中華スープ(長ネギと卵)をちゃちゃっと作って終わり♬
DSC_0800

蒸かしたては美味しい(* ̄∇ ̄*)
DSC_0803
もっちりした皮で、なかなか美味しくできました♬
辛子醤油をつけて食べるのが好き✨
DSC_0808
とても簡単だったので、皆さんも作ってみてね~

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪



★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


旅行の予約はこちらから↓

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓