おはようございます♪

乳がん検診で要精密検査になってしまった話の最終回です(・∀・)
ここまで↓
ついに「細胞診」の日が来ました。
細胞診とは、腫瘍に針を刺して細胞を取って染色し、顕微鏡で観察するという検査。
上半身を脱いで、バスタオルをかけてベッドに仰向けになりました。
先生がいらっしゃる前に看護師さんとお話できたので、どんな感じですかと聞いたら、採血ぐらいの太さの長い針を刺すと言われ…(((( ;゚д゚)))ひえ~
献血にはよく行っているので腕に刺すのには慣れているけれど💦
胸に注射を刺すって、考えただけで怖いですよね~しかも麻酔なし!?
でも結局、塗るタイプの局所麻酔をしてくれたみたいでした。
エコーを見ながら位置を確認して針を刺したのですが、局所麻酔したらしくて(?)、それを塗ったからかほとんど痛くありませんでした。ちょっと刺した感じはわかりましたけれど。
胸が小さいからか腫瘤の位置がよかったのか、1.5㎝ぐらい針を刺しただけで腫瘤に届いたらしいです。
でもエコーで確認しながら、かなり長い時間ぐりぐりと位置を探していました。
たった5mmサイズの腫瘤の、中の細胞を取るなんて、考えただけで難しいですよね。
私としては5㎜ぐらいの腫瘍なら、どうぞそのままその注射で全部吸い取ってください!って思ったのだけれど💦そうはいかないらしく~。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう

乳がん検診で要精密検査になってしまった話の最終回です(・∀・)
ここまで↓
ついに「細胞診」の日が来ました。
細胞診とは、腫瘍に針を刺して細胞を取って染色し、顕微鏡で観察するという検査。
上半身を脱いで、バスタオルをかけてベッドに仰向けになりました。
先生がいらっしゃる前に看護師さんとお話できたので、どんな感じですかと聞いたら、採血ぐらいの太さの長い針を刺すと言われ…(((( ;゚д゚)))ひえ~
献血にはよく行っているので腕に刺すのには慣れているけれど💦
胸に注射を刺すって、考えただけで怖いですよね~しかも麻酔なし!?
でも結局、塗るタイプの局所麻酔をしてくれたみたいでした。
エコーを見ながら位置を確認して針を刺したのですが、局所麻酔したらしくて(?)、それを塗ったからかほとんど痛くありませんでした。ちょっと刺した感じはわかりましたけれど。
胸が小さいからか腫瘤の位置がよかったのか、1.5㎝ぐらい針を刺しただけで腫瘤に届いたらしいです。
でもエコーで確認しながら、かなり長い時間ぐりぐりと位置を探していました。
たった5mmサイズの腫瘤の、中の細胞を取るなんて、考えただけで難しいですよね。
私としては5㎜ぐらいの腫瘍なら、どうぞそのままその注射で全部吸い取ってください!って思ったのだけれど💦そうはいかないらしく~。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

実際には10分ぐらいで細胞を無事取れたので、その日はそれで終了。
結果はまた1週間後に聞きに行くことに…💦(この待ち時間が長い長い…)
そして、緊張しながら1週間待って、結果を聞きに行きました。
結果は…良性でした!!
良かった…!
でも、先生がなかなか「良性」と言ってくださらなくて、
「えーっと、あなたの場合、繊維嚢胞症と繊維腺腫っていうもので…」とか専門用語を書いて説明するので、「それって何ですか(゚∇゚ ;)!?!?」って感じだったの~。
こっちは悪性か良性かを気にしていたのだから、まず「良性」って教えて~って思ったわ💦
↓classⅡ(クラス2)は「 異型細胞は認められるが、悪性の疑いはない」ということらしいです。

やっと、「悪性ではないですよ」と言ってもらえて安心しました。それを先に言って!
とにかく、細胞を取って、腫瘤が良性であることを確認できたので安心できました。
次は1年後に、この腫瘤が大きくなっていないかを超音波で確認しましょうって。
よかった…。゜゜(´□`。)°゜。
医療保険に何も入っていなかったから、入っておけばよかったなとか、
先々のことまで色々考えちゃいましたよ…。
それにしても今年に入ってから、
眼圧が高くなって2月から緑内障の治療開始、
3月に白内障の手術をして2泊3日の入院。
そして今回は乳がん検診に引っかかり(;´Д`)💦
厄年か…!?って感じです。(とっくに厄年の年齢は通り越したけど)
白内障手術のときに地元の神社に、「病気平癒のお守り」を貰いに行ってきたので、今回も結果を聞く前にお守りを握りしめてお祈りしていました。
お守りの効果があったのかな…。
若い頃は丈夫で健康だけが取り柄だったのに…(´・ω・`)
50代、色々出てきますね~
この年になると、健康第一だとつくづく思います。
厚生労働省は、マンモグラフィによる検診を40歳を過ぎたら2年に1回行うように推奨しているそうです。皆さんも、検診に行ってくださいね~
そして、月に一度のセルフチェックが大事らしいです。
不安に思うことがあったら早めに検査に行きましょうね~
早めに見つかれば、何事も軽く済みますからね。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
結果はまた1週間後に聞きに行くことに…💦(この待ち時間が長い長い…)
そして、緊張しながら1週間待って、結果を聞きに行きました。
結果は…良性でした!!
良かった…!
でも、先生がなかなか「良性」と言ってくださらなくて、
「えーっと、あなたの場合、繊維嚢胞症と繊維腺腫っていうもので…」とか専門用語を書いて説明するので、「それって何ですか(゚∇゚ ;)!?!?」って感じだったの~。
こっちは悪性か良性かを気にしていたのだから、まず「良性」って教えて~って思ったわ💦
↓classⅡ(クラス2)は「 異型細胞は認められるが、悪性の疑いはない」ということらしいです。

やっと、「悪性ではないですよ」と言ってもらえて安心しました。それを先に言って!
とにかく、細胞を取って、腫瘤が良性であることを確認できたので安心できました。
次は1年後に、この腫瘤が大きくなっていないかを超音波で確認しましょうって。
よかった…。゜゜(´□`。)°゜。
医療保険に何も入っていなかったから、入っておけばよかったなとか、
先々のことまで色々考えちゃいましたよ…。
それにしても今年に入ってから、
眼圧が高くなって2月から緑内障の治療開始、
3月に白内障の手術をして2泊3日の入院。
そして今回は乳がん検診に引っかかり(;´Д`)💦
厄年か…!?って感じです。(とっくに厄年の年齢は通り越したけど)
白内障手術のときに地元の神社に、「病気平癒のお守り」を貰いに行ってきたので、今回も結果を聞く前にお守りを握りしめてお祈りしていました。
お守りの効果があったのかな…。
若い頃は丈夫で健康だけが取り柄だったのに…(´・ω・`)
50代、色々出てきますね~
この年になると、健康第一だとつくづく思います。
厚生労働省は、マンモグラフィによる検診を40歳を過ぎたら2年に1回行うように推奨しているそうです。皆さんも、検診に行ってくださいね~
そして、月に一度のセルフチェックが大事らしいです。
不安に思うことがあったら早めに検査に行きましょうね~
早めに見つかれば、何事も軽く済みますからね。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (28)
もうハラハラドキドキで結果を待ちました。
本当に良かったですね~
実は4月に実弟が大腸がんの手術をし、
(母を大腸がんで亡くしているので心が折れそうになりました。)
5月には義妹が子宮癌の手術(10年前は乳がん)を済ませたところです。
二人とも転移はありませんでした。
健康で過ごせるって凄いですよね・・・感謝です。
hana0212
が
しました
コメントで良性だったのだなとはわかっていたのですが、検査が大々的なものに
なって、ドキドキしちゃいました💦検査、大変でしたね💦お疲れ様でした!!
実は私もあさって、2年ぶりにマンモとエコーを受けに行く予定です。
私の場合、以前からまめにマンモとエコーはセットで受けています。
というのも、左側の胸の端だけ常に痛みがあり、筋肉痛のような。。?でもとても局所的なので病院で原因がわからないといわれても気になって気になって💦
また、出産してからは必ず微細石灰化と書かれています。
こちらも年々ひっかかってくるのでしょうね。。。
検診って、受ける前からもう憂鬱ですよね💦hanaさんがこまめに検診を受けて
らっしゃるのを読んで、とってもいい刺激になります。私もめんどくさがらず
頑張ろうって。あさって、怖いけど頑張ってきます!
hana0212
が
しました
ハラハラドキドキしちゃいました。
大丈夫だとは思っていましたけど。
健康診断ねーいかないといけませんねー。。。
コロナのせいでいけてないです。。。。
hana0212
が
しました
本当に良性でよかったです!!!
乳がん、本当に怖いですよね。
細胞を取って検査した病院も、レディースクリニックですか?
私も5年くらい前から胸に1センチほどのしこりがあり、乳腺科のある近所のクリニックでマンモと超音波を1年に1度受けていて、リンパ節のはれだと思います。とは口頭で言われるものの、hanaさんの先生のような検査結果の報告書をもらえるわけでもなく、細胞の検査を勧められるわけでもなく、ちょっと不安になってきました。
大きい病院で検査するほどでもないのかなと思っていたんですけどね。
乳がんの進行って早いっていうし、1年に1度で大丈夫なのかとも心配です。
(先生がそういうのならそうするしかないって思ってますが)
hana0212
が
しました
ハラハラしてしまいました。本当によかったです。
このコロナ禍で、いろいろ検診を先送りにしてしまっています。
身につまされた記事でした。
焦らせていただき、ありがとうございます(笑)。
hana0212
が
しました
良性で本当に良かった!
再検査の通知が来てから結果が出るまでって長く感じるしとにかく落ち着かないですよね。考えないようにしようと思っても変な事を考えてしまうし。。。
私も以前、健診で引っ掛かりその後の精密検査でも引っ掛かり手術したことがあります(乳がんではないですが)
手術中の迅速細胞診でも悪性と出ましたが、なんとその後の細胞のより詳しい検査で良性となり事なきを得ました。
当時は義務教育中の子供たちを抱えこの先どうしよう?と目の前が真っ暗になりましたが、こんな事もあるんですね。
良性でも細胞はみな同じ顔をしている訳でなく、また場所によっても見極めが難しいものもあるそうで、手術は大変だったけれど、誤診?などとは1ミリも思わないし、疑わしいものはきれいさっぱり取ってもらって、今はスッキリとした気持ちでいます。
そんな経験をしつつも、去年の1度目の緊急事態宣言中に予定していた健診を半年伸ばしまして、、、その半年になにも無くて良かったけれど、健診はキチンんと受けないといけないですね。
hana0212
が
しました
何もなくて良かったです。
結果待ちはほんとキツいですもんね。
私は14年前に手術・抗がん剤・ホルモン療法をしました。お陰様で今は年1回の検査だけです(^^)
ひと通り経験して思ったのは、
定期的な健康診断でも大きな病院で受けた方がいいと言うことです。(あ、私の個人的感想です)画像診断の専門の先生に画像を見てもらったほうがいいと思いました。
数値で分かる異常じゃないですから。
(もしかしたら今はどこも専門の先生が見てくれているかもしれないけど)
ほんと健康がいちばんですね。
早く見つかれば完治出来る可能性は充分です。早期じゃなかった私がこうやって元気なので。
みなさん健診行きましょう!
hana0212
が
しました
こんにちは。
良性で良かったですね。
5年ほど前に、違和感があり
精密検査をしました。
結果は何でもなかったのですが、
待っている間、とても不安でした。
hanaさんの記事を読んで、
早めの検査は大事だと思いました。
いつも有用なお話、ありがとうございます。
hana0212
が
しました
とりあえず一安心ですね。
50代、いろいろ出始めますね。
今まで頑張ってきてくれた身体、これからも頑張ってもらいたい身体、いままでよりもいたわって良い意味で自分を甘やかしてあげましょう。
60歳間近になって私は月に一度のマッサージと先日初めてヘッドスパをたいけんしました。
自分ファースト良いですよ。家族の為に☺️
hana0212
が
しました
検査結果が良性で本当に良かったですね。
私はhanaさんよりちょっとだけお姉さんなのですが30代後半の時、下着のワイヤーがあたる所が痛くて自分で触診したところシコリに気づき近くのクリニックを受診しました。
マンモとエコーの結果のう胞が見つかり、年齢的にこのサイズの物はちょっと心配という事で大きな病院を紹介され そこでまた細胞診の予約を取りましたが、時期が悪くお盆をはさんでしまい検査結果が出るまでにかなりの時間がかかってしまいました。
当時まだ子供たちは小学生だし、夫は駐在先からまだしばらくは戻らないしで検査結果が出るまでは誰にも言えず本当に不安でした。
検査の結果は一応問題ないという事でしたが、体質的にのう胞が出来やすいという事と副乳があるという事で10年近く半年や3ヶ月毎の検診を続けてきました。
(副乳がある人は乳がんの率が少し高いそうです、また経過観察対象の腫瘤がある時は検査の間隔が短くなりました)
ここ数年でようやく1年ごとの検診でOKと言われるようになりました。
先生には 市から案内が届くがん検診を受けても引っ掛かれば病院で再検診になり二度手間なのでそちらは受けなくて良いですよと言われています。
去年は大腸がひっかかり大腸ファイバーもしましたが、前日から食事の制限などあって大変でした。(こちらも問題なしです)
ぼちぼち 体を労わらないといけない年齢ですかしらね。
hana0212
が
しました
結果良性でしたが、2.2センチだったので大きさを確認する為にも半年後にまた行く予定です。本当に結果が出るまでご飯が喉を通らず。。。以前も検査後チクチク痛かったけど、今回も取ったしこりの中が痛いと言うか。。時々チクチクと。会社の先輩も細胞取った後痛いと先生に言ったら加齢だからと言われたそうですが。。。
本当に何があるかわからないですが、いざ我が身に起こるとここまで動揺するのかと💦少し体を労りながらストレス溜めないようにしましょうね。
hana0212
が
しました
本当にドキドキしましたが、良性でよかったです!!
忙しく過ぎる毎日に、ついつい検診を後回しにしがちですが、しっかり受けないと!って改めて思いました。
針で細胞を調べる検査、局所麻酔してくれるんですね。
針を胸に刺すと聞いただけで痛い気になって顔が歪みましたが、あまり感じずに検査できて良かったです。
人生100年の時代、しっかり自分の身体を見て行ってあげようと思いました。
hana0212
が
しました
朝ブログが見れなくてこんな時間になってしまいましたがハラハラしました…
私も2年に一度はマンモ受けていますがエコーじゃないと見つからなかったりするのかぁ…と勉強になりました。
私は昨年の健診で緑内障が見つかったのでhanaさんの白内障手術のその後も気になっています。
歳とると本当に色々ありますね…
お互いまだまだ元気でいましょうね!
hana0212
が
しました
ねっけつ(多分同い年)と申します。
一度もコメントしたことなかったのですが、
12日前に乳がんの全摘手術したばかりなので…
ぜひがん保険に入って、1年と待たずに気になったら
針生検(組織診)をなさってください。
私も良性と言われ、半年後に経過観察で通院
したら、進行していました。手術の傷が治ったら
抗がん剤、放射線、ホルモン治療のフルコースです。
細胞診で良性と言われても見つかりにくいタイプ
だったみたいです。
hana0212
が
しました