おはようございます♪
パスポート、年金手帳、通帳…皆さんはどのように収納していますか??

去年、セリア(Seria)で購入してとても便利に使っているものがあるので紹介しますね♪
「SIKIRI 手帳・カードケース」110円(税込)です。

材質はPP(ポリプロピレン)で、山田化学株式会社の製品で日本製です♪

これ1つに通帳、クレジットカード、保険証、マイナンバーカード、年金手帳、母子手帳などを収納できます。
蓋がかっちりと閉まるので、安心。

カードや印鑑を入れる場所があるのもとても便利✨
わが家は4人家族なので、4つ購入して一人1つこれを用意しておくことで、通帳やパスポートの管理が楽になりました(・∀・)(親がまだ管理している、子ども名義のものもいくつかありますので。)
特に、最近は通帳がないネット銀行のようなものもありますよね。
私の場合は、楽天銀行に口座を持っています。

そういうカードも、「ママのものはここにある」と家族にわかるようにしておけば、私に万一のことがあったときでもわかりやすいかな~と思います(*´∇`*)
勿論、防犯を考えて、通帳と印鑑は一緒に保管しません。
銀行印は入れず、印鑑を置く場所は別の場所にしています。
そして、このケースを置いている場所もブログには書きませんよ~(笑)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
パスポート、年金手帳、通帳…皆さんはどのように収納していますか??

去年、セリア(Seria)で購入してとても便利に使っているものがあるので紹介しますね♪
「SIKIRI 手帳・カードケース」110円(税込)です。

材質はPP(ポリプロピレン)で、山田化学株式会社の製品で日本製です♪

これ1つに通帳、クレジットカード、保険証、マイナンバーカード、年金手帳、母子手帳などを収納できます。
蓋がかっちりと閉まるので、安心。

カードや印鑑を入れる場所があるのもとても便利✨
わが家は4人家族なので、4つ購入して一人1つこれを用意しておくことで、通帳やパスポートの管理が楽になりました(・∀・)(親がまだ管理している、子ども名義のものもいくつかありますので。)
特に、最近は通帳がないネット銀行のようなものもありますよね。
私の場合は、楽天銀行に口座を持っています。

そういうカードも、「ママのものはここにある」と家族にわかるようにしておけば、私に万一のことがあったときでもわかりやすいかな~と思います(*´∇`*)
勿論、防犯を考えて、通帳と印鑑は一緒に保管しません。
銀行印は入れず、印鑑を置く場所は別の場所にしています。
そして、このケースを置いている場所もブログには書きませんよ~(笑)
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

内寸の高さは2.5㎝ぐらいです。
通帳だとちょっと入れてみた感じで…8冊ぐらいは入りました。
カードも20枚ぐらいずつは入るんじゃないかな(・∀・)(厚みにもよると思いますが)

カードを入れる場所には指を横から入れられるようになっていて、カードを取り出しやすくなっているのも工夫されてて素晴らしいと思います!

あまりする人はいないと思いますが、こんな感じで立てることも可能。
ただ、こうするとカードが中で落ちるので、あまりオススメしません。
平らに保管すればズレることがありません。積み重ねることもできます。

お子さんの母子手帳や診察券、お薬手帳などを子どもごとに分けて入れておいてもよいですね。
こうやって、一人一つのケースに重要な手帳やカードをまとめて管理するのは、わかりやすくてよいと思います♪
100円(+税)でこんな素晴らしいケースが手に入るなんて、よい時代だなぁと思います(・∀・)
にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)
にほんブログ村テーマ 100円ショップ
にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
にほんブログ村テーマ 100円商品☆
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
通帳だとちょっと入れてみた感じで…8冊ぐらいは入りました。
カードも20枚ぐらいずつは入るんじゃないかな(・∀・)(厚みにもよると思いますが)

カードを入れる場所には指を横から入れられるようになっていて、カードを取り出しやすくなっているのも工夫されてて素晴らしいと思います!

あまりする人はいないと思いますが、こんな感じで立てることも可能。
ただ、こうするとカードが中で落ちるので、あまりオススメしません。
平らに保管すればズレることがありません。積み重ねることもできます。

お子さんの母子手帳や診察券、お薬手帳などを子どもごとに分けて入れておいてもよいですね。
こうやって、一人一つのケースに重要な手帳やカードをまとめて管理するのは、わかりやすくてよいと思います♪
100円(+税)でこんな素晴らしいケースが手に入るなんて、よい時代だなぁと思います(・∀・)
にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)
にほんブログ村テーマ 100円ショップ
にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
にほんブログ村テーマ 100円商品☆
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (2)
10年ほど前から読ませて頂いております!
大学の頃から読み始めて、今や一児の母になりました
母子手帳やら通帳やらの保管はいらないカバンに収納?していたので、
このケースを早速購入したいと思います!!
これからもブログの更新を楽しみにしております!
hana0212
が
しました