おはようございます♪

娘(大学2年生)の大学の授業がオンラインになって1年。
娘は今年度に入ってから(やっと)週に1度だけ登校するようになったのですが、それもこの緊急事態宣言でまたオンラインに逆戻り…。(親としてはその講義のためだけに都心まで行くのは心配なので、オンラインが有難いですけれどね。)
今までオンライン授業にはWi-Fiを使っていてほとんど問題なかったのですが(家族4人同時にネットを使うことも多い)、娘の大学では約100人が一斉に顔出しするZOOMの講義があるそう。
そうすると、「有線」でインターネットにつないでいる人はよいのだけれど、「Wi-Fi」の人は電波が繋がらなくなってしまうことがあるそう。
うちの娘もたまに「電波の調子が悪くて、切れた」「画像が固まった」などと言っているので、これは娘の部屋にも有線LANを敷かねばという話になりました。
有線LANだと、無線LANに比べて高速通信ができ、通信速度が安定しているというメリットがあります。
わが家(築17年)が家を建てるときに有線LAN(インターネット)の引き込み口を「1階リビング入り口のコンセント」の場所にして、そこから「1階テレビ横」 と 「2階夫の部屋」に屋内配線工事をしました。
つまり3か所、口が出ている形になります。
建築当時はそれだけあれば十分かなと思ったのですが…💦
「全居室に有線LANを引いておくべきだった」と夫は言っています。
今から工事を頼むとかなり大がかりなことになってしまいます。
これから家を建てる方は、参考にしてね~。
当時は私もよくわかっていなくて、「Wi-Fiにすればいいでしょ」って思っていたんですよね~
まぁ実際、私はWi-Fiで何も困らないのだけれど、娘の部屋はWi-Fiルーターを設置してある場所から遠い場所だからか、電波の入りが悪いみたいで💦
繋がりにくいみたい。
そこで、Amazonで30mのケーブルを購入して、夫の部屋からDIYで有線LANケーブルを敷くことにしました。

購入したのは30mのケーブル。
30mも必要ないと思ったのだけれど、実際に敷いてみたら30mを買ってよかったです。
天井を這わせたり巾木の上を這わせたりで、直線距離よりはかなりケーブルに長さが必要で💦
20mでは足りなかったかも。
ペタンコなケーブル(フラットケーブル)なので、壁に這わせやすくてよかったです。

それに、付属品(ケーブルクリップ)も役立ちました✨

私はよくわからないのだけれど、夫によるとケーブルは「カテゴリ6(CAT6)」以上の製品がよいそうです。
↓こちらを購入しました。
楽天だとこちらあたり。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう

娘(大学2年生)の大学の授業がオンラインになって1年。
娘は今年度に入ってから(やっと)週に1度だけ登校するようになったのですが、それもこの緊急事態宣言でまたオンラインに逆戻り…。(親としてはその講義のためだけに都心まで行くのは心配なので、オンラインが有難いですけれどね。)
今までオンライン授業にはWi-Fiを使っていてほとんど問題なかったのですが(家族4人同時にネットを使うことも多い)、娘の大学では約100人が一斉に顔出しするZOOMの講義があるそう。
そうすると、「有線」でインターネットにつないでいる人はよいのだけれど、「Wi-Fi」の人は電波が繋がらなくなってしまうことがあるそう。
うちの娘もたまに「電波の調子が悪くて、切れた」「画像が固まった」などと言っているので、これは娘の部屋にも有線LANを敷かねばという話になりました。
有線LANだと、無線LANに比べて高速通信ができ、通信速度が安定しているというメリットがあります。
わが家(築17年)が家を建てるときに有線LAN(インターネット)の引き込み口を「1階リビング入り口のコンセント」の場所にして、そこから「1階テレビ横」 と 「2階夫の部屋」に屋内配線工事をしました。
つまり3か所、口が出ている形になります。
建築当時はそれだけあれば十分かなと思ったのですが…💦
「全居室に有線LANを引いておくべきだった」と夫は言っています。
今から工事を頼むとかなり大がかりなことになってしまいます。
これから家を建てる方は、参考にしてね~。
当時は私もよくわかっていなくて、「Wi-Fiにすればいいでしょ」って思っていたんですよね~
まぁ実際、私はWi-Fiで何も困らないのだけれど、娘の部屋はWi-Fiルーターを設置してある場所から遠い場所だからか、電波の入りが悪いみたいで💦
繋がりにくいみたい。
そこで、Amazonで30mのケーブルを購入して、夫の部屋からDIYで有線LANケーブルを敷くことにしました。

購入したのは30mのケーブル。
30mも必要ないと思ったのだけれど、実際に敷いてみたら30mを買ってよかったです。
天井を這わせたり巾木の上を這わせたりで、直線距離よりはかなりケーブルに長さが必要で💦
20mでは足りなかったかも。
ペタンコなケーブル(フラットケーブル)なので、壁に這わせやすくてよかったです。

それに、付属品(ケーブルクリップ)も役立ちました✨

私はよくわからないのだけれど、夫によるとケーブルは「カテゴリ6(CAT6)」以上の製品がよいそうです。
↓こちらを購入しました。
楽天だとこちらあたり。

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

2階のホール部分からスタート。本棚をどけて。

最初、巾木の下に敷こうとしたのだけれど、目立つわ~。
それに、掃除機を掛けても埃が挟まりそうで、嫌だな~と思って(笑)

巾木の上に渡すように直してもらいました(;´Д`)

なるべく床は這わせたくないですよね。ドアのところだけは仕方ないけれど…

息子の部屋の入口はドアの上を這わせて。

ここら辺はどうしても見えてしまうの仕方ない。

夫の部屋もずっと天井を這わせて、机のところで足元に来るようにしました。

付属していたケーブルクリップは十分足りた(30個入り)のだけれど、トンカチを打ちにくい場所などはテープで留めました。

魔法のテープ、1つとあると便利よ~

↓こういう場所は魔法のテープで留めました。

↓娘の部屋のドアのところ。

娘の部屋の中は巾木の上をずーっと這わせたので、ほとんど目立ちません。

掃き出し窓の下も巾木の上を這わせて、カーテンレールのフックに引っ掛けました。

ケーブルに余裕があるので、部屋の中で移動してもOK。
ベッドにパソコンを持って行ったりしても使えます。

娘のパソコンにはこういうアダプタが必要です。(夫が元々持っていた)

(追記:コメントいただきました。夫に聞いたところ、通常のWindowsノートPCは有線LANコネクタがついていることが多いけど、Mac Book Airには有線LANコネクタはついていない。娘の古いMac Book Airが持っている外部コネクタはUSBとDP(Display Port)だけ。なので、有線LAN-USB変換アダプタが必要。なのだそうです。パソコンにより必要なアダプタが違うみたいなので、よく調べてから購入してください。)
机でMacBook Airに繋いでみたら、とても速く安定して繋がるようになったと喜んでいます。

まだオンライン授業&在宅勤務は当分続きそうなので…
LANケーブルを敷くことができてよかったです。
それにしても、娘も息子も勉強で忙しくしています。
大学が毎日かなり課題を出しているみたいで💦
息子はこの週末、3本の論文を読んでまとめないといけないとかで(輪講かしら?)、GW中も勉強勉強で友達と遊ぶ暇もなさそうです。大変そう。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪

最初、巾木の下に敷こうとしたのだけれど、目立つわ~。
それに、掃除機を掛けても埃が挟まりそうで、嫌だな~と思って(笑)

巾木の上に渡すように直してもらいました(;´Д`)

なるべく床は這わせたくないですよね。ドアのところだけは仕方ないけれど…

息子の部屋の入口はドアの上を這わせて。

ここら辺はどうしても見えてしまうの仕方ない。

夫の部屋もずっと天井を這わせて、机のところで足元に来るようにしました。

付属していたケーブルクリップは十分足りた(30個入り)のだけれど、トンカチを打ちにくい場所などはテープで留めました。

魔法のテープ、1つとあると便利よ~

↓こういう場所は魔法のテープで留めました。

↓娘の部屋のドアのところ。

娘の部屋の中は巾木の上をずーっと這わせたので、ほとんど目立ちません。

掃き出し窓の下も巾木の上を這わせて、カーテンレールのフックに引っ掛けました。

ケーブルに余裕があるので、部屋の中で移動してもOK。
ベッドにパソコンを持って行ったりしても使えます。

娘のパソコンにはこういうアダプタが必要です。(夫が元々持っていた)

(追記:コメントいただきました。夫に聞いたところ、通常のWindowsノートPCは有線LANコネクタがついていることが多いけど、Mac Book Airには有線LANコネクタはついていない。娘の古いMac Book Airが持っている外部コネクタはUSBとDP(Display Port)だけ。なので、有線LAN-USB変換アダプタが必要。なのだそうです。パソコンにより必要なアダプタが違うみたいなので、よく調べてから購入してください。)
机でMacBook Airに繋いでみたら、とても速く安定して繋がるようになったと喜んでいます。

まだオンライン授業&在宅勤務は当分続きそうなので…
LANケーブルを敷くことができてよかったです。
それにしても、娘も息子も勉強で忙しくしています。
大学が毎日かなり課題を出しているみたいで💦
息子はこの週末、3本の論文を読んでまとめないといけないとかで(輪講かしら?)、GW中も勉強勉強で友達と遊ぶ暇もなさそうです。大変そう。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コメント
コメント一覧 (40)
今年上の子が大学に入ったのですが、基本対面です。校舎が、都内でないからなよう…
週4、1限からビッシリあり、課題も多いですね。
通学が2時間近くかかるので、座学ならオンラインで私はOK派です。
我が家も十年未満の家で、リビングのみ。設計士も、PCもテレビも有線不要と言っていたのです。
まさかこんな事になるなんて!
下の高校生もまだ対面ですが、今のうちに準備します!!
タイムリーなお話、ありがとうございます。
(あのコネクタみたいなのは、噛ませないとダメなのでしょうか?昔は直接指していました)
hana0212
が
しました
有線LANを各部屋にとは 私にとっては大ごとでびっくりです。
ご家族で協力し合って、更にはhanaさんの日々の工夫や献身的活躍に感動です。
お写真で拝見する限りでは皆さんスラっと、自粛中でも運動を何かなさってるのでしょうか。
私は昨年1年間で免疫力や体力が少し落ちた気がします。ジムも辞めちゃったし、一晩眠って治ってた事が、今年はかかりつけ個人医院でお世話になったりと。
散歩場所までの電動自転車を購入予定です。
運動しなくちゃ、とふと思ったのでした。
大学生のお二人とも優秀で頑張り屋さんで羨ましいです。我が家は就活真っ最中で💦早く落ち着きたいです。
優しい息子だけど不器用なので〜溜息。
hana0212
が
しました
私も、2011年にホームオフィス作ってから(当時は1週間のうち数日利用、今は毎日)、仕事用のパソコンは安定性優先で有線でつないでます。
WiFiは、以前から遠くの部屋では電波が弱くなるので中継機を使っていましたが、最近、調子が悪くなり、メッシュ中継できるものにアップグレードしましたが、新しい機種ということもありスピードも早くて接続も安定していて大変使いやすいです。(ちなみに、ホームオフィスではNECのWG1200HP4x2です。自宅ではその上位機種を使ってます。)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
建物内の自分でした配線はうちでは、ケーブルモールでカバーしていますが、モールについていた両面テープの接着力が強力すぎて、位置合わせ中にうっかり少しくっついてしまったのを剥がそうとしたら壁紙ごとめくれてしまいました。(なんとか剥がして壁紙は戻しましたが…使わなくなってもモールは二度とはがせないです💦)
ケーブルモール、両面テープ付いてないのをかって釘ドメにすればよかったとちょっと後悔してます。
両面テープの場合でも、剥がしやすい両面テープにしたり、壁紙にマスキングテープのような剥がしやすいものを貼ってその上に止めるとかいう方法もあるみたいです。
hana0212
が
しました
在宅勤務やオンライン授業でフリーズする、切れると良くききます。
就活のオンライン面談では特に気を使い大変とか。
我が家は今のところ大丈夫ですが有線ラン参考にします。
私達 世代が家やマンションを買ったころとは生活様式がかわりましたよね。
大1の娘は週1 1コマの対面授業を楽しみにしていたのに5月からは
全てオンラインになり泣いていました('ω')
お洒落して新しい環境で友達をリアルでつくりたいですよね
息子さんは理系で授業や論文で大変なんですね。立派だわ~流石です。
うちは授業はとても楽そう(笑)学費泥棒よ・・。
でも就活中で大変です。資格取得を目指していて、
そのための勉強と試験の日々です。
道のりは長そうです。
お嬢さんはネイルがいつも綺麗♪
バイトで制約は無いのかしら? うちの娘はネイルや髪色に
決まりがあるみたいで嘆いています。
hana0212
が
しました
私もリビングでPCを使用することもあるし、自分の部屋で作業することもあります。
リビングでは、LANケーブルをつないでZOOMを使うので不便はないのですが、自分の部屋はWi-Fiしかありません。時々ネットが遅くてイライラします。
LANケーブルを這わすか悩んでいるのですが、ドアが閉まらなくなりそうです。
Hanaさんが使用したLANケーブルは、そんなことはなないですか?
hana0212
が
しました
せっかく有線のケーブルを引いたので終端にハブ(LANの配線を分岐する装置)やお嬢さんのスマホとかの無線での接続用に小さいWiFiルーター(大体の機種は有線LANのハブとしても使えます)を置くのもいいかもしれません。
hana0212
が
しました
息子が今年度大学に入学し、地方の我が家を離れて都内で一人暮らしを始めました。
緊急事態宣言が出るまでは対面授業も織り交ぜながらの講義でしたが、今は完全に大学構内立ち入り禁止。
授業がzoomが多いと接続不良などで困ることがあり、息子も(親も)ハラハラしていました。
こちらの記事を読み、有線LANケーブルでつなげばいいのか!と、気づかせていただきました。私も息子も全く詳しくないので、無線と有線でそんなに違いが出るとは知りませんでした。この記事をアップしてくださりありがとうございました。
早速有線LANケーブルで試してみる予定です。
といっても私は何もできないのですが…。息子には何でも1人でできるようになってもらわないといけませんね。
でも、自宅生の子に1人暮らしを気遣ってもらったり、自分と同じように1人暮らしで同じ悩みを持つ同級生にたくさん助けられているそうです。ありがたいです。
hana0212
が
しました
我が家は今ほとんどwifiですが、既に家を出た長男がいた頃はwifiは遅いし切れるから、と自分の部屋に元の機器があるところから有線で繋いでました。
真夜中の友達とのオンラインゲームのため、それも有線は窓から外に出してベランダづたいでした(^^;
邪道ですが、何年も経った今でも、その有線生きてます。
家の中だと長さが必要でも、外だと意外に短く直線で済むこともあるかな、と書かせていただきました。ケーブルは室内用のごくごく普通のもの、窓は普通に閉めて鍵かけられてます。(普段開けない方に通して閉めきってます)
絶対大丈夫ではないし、ケーブルダメになることもあると思うのですが、もし、興味ある方は自己責任でやってみてもよいかな、と思います。
hana0212
が
しました
うちはWi-Fiオンリーですが、大学生の娘に繋がり具合確認してみます💦
娘の大学は都内ですが、週4日登校でしかもお弁当&水筒持参😭お金使いたくないから‥だそうで。結果、我が家3人が弁当持ち💧
でも登校するようになって身なりは激変しましたよ(笑)hanaさんの娘さんは在宅でもオシャレですよねー。うちは塾と接客のバイト掛け持ちなので、ネイル付けたり落としたり、忙しいです(笑)まあ、楽しそうですけどね😁
hana0212
が
しました