おはようございます♪
私は携帯電話の契約を2月に楽天モバイル(MVNO)から楽天モバイルUN-LIMIT(MNO)に切り替えました。
当初は電波の状況もよく(auのパートナー回線が使用できたため)問題なく使えていたのですが、4月に入ってから東京都内のauローミングが打ち切られてしまったため、屋内で電波が通じないという困った状況になってしまっていました。
↓こちらで詳しく書いています。
「楽天Casa」という小型室内アンテナを送っていただいたので、自宅では楽天モバイルを使えるようになったのですが、
建物の中や、壁がある場合…
・電車の中
・地下
・お店の中
・レストランの中
・大学の構内(娘が夫の楽天wifiポケットを使おうとしたら使えなかった)
で電波が通じず、圏外になります💦
プラチナバンドでないため、楽天回線エリアにいても遮蔽物があると電波が建物の中に入れず繋がらないそう。
ということは、
お店の中のレジでキャッシュレス決済ができず、
移動の時に電車の中でスマホを見ることもできず、
建物の中にいるときに緊急連絡が来ても電話が通じず(;´Д`)
ショッピング中に家族と離れた場合に合流できない。
それでは今の時代、生活できません(´;ω;`)
結局、私はこの状況に我慢できず、もう1社、別の格安SIMを契約しました。
楽天モバイルは、とりあえずサブとして使うことにしました。
格安SIM会社のIIJmio(アイ・アイ・ジェイ・ミオ)に申し込みをしました。
IIJは元々、うちの夫が使っている格安SIMなのですが、2021年月4月1日から「ギガプラン」という安いプランが始まりまして、ちょうど夫もそちらに切り替えたところ。

eSIMを入れられるスマホをお持ちの方は、音声なしですが月々440円から。(コメントいただきましたyuraさんの息子さんはこちらを契約したそう♪)
私のスマホはeSIMには対応していないので、月々780円+税で、データ2GBの音声SIMプランに申し込んでみることにしました。
今なら初期費用1円のキャンペーンもあったので。

通話なしプランならもっと安いので悩んだのだけれど、外で楽天モバイルの電話が通じないときに困るなと思って、通話付きにしてみました(もう一つ電話番号ができました。必要なかったかも…?)。
月々税込み858円です。
私は家ではWi-Fiを使用しています。
屋外で動画は見ないので今までも毎月1GB使いませんでした。ですから、このプランで必要十分です。

▼広告
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
今、人気で申し込みが殺到しているらしくてSIMが届くまで1週間ぐらい待ちました。

私のスマホ(OPPO Reno3 A)はデュアルSIMといって、SIMを2つ入れることができます。

そのためスマホ1台に「楽天モバイルUN-LIMIT」と「IIJmio」を入れて使うことにしました。

eSIM(Embedded SIM)が使えるスマホも最近は多いので、eSIMならもっと手軽に契約できますね。

2枚のSIMを入れます。

そして、簡単な設定を終えると、楽天モバイルとIIJmioのアンテナが立ちました。
*家の中の状態
Wi-Fiも楽天モバイル(Casa)もIIJmioも電波が入っています。家では常にWi-Fiを使用しています。家では楽天モバイルの4G回線が全く繋がらないので、楽天Casaを使用しています。

*家の外(道路)
Wi-Fiが切れて、楽天モバイル(楽天回線)とIIJmio(DoCoMo回線)が入りました。

*お店の中
楽天モバイルが圏外となり、IIJmio(DoCoMo回線)だけが使えます。

IIJのSIMを入れたことでやっとお店の中でも電波が通じるようになり、久しぶりにキャッシュレス決済(PayPayや楽天Pay)が使えました(・∀・)
▼広告
こうなると、楽天モバイルUN-LIMITを持つ意味って何??
って感じなのですが…
楽天モバイルは1年間無料、しかもその後も1GBまでは無料なので、今のところ持ち続けるつもりです。
でも、使うのは無料電話(楽天Link)くらいになりそう。
楽天Linkはかけ放題なので魅力的です。
全く使わないと解約されてしまうそうなので、たまに使わないと。
無料につられて楽天UN-LIMITにしてしまったけれど、4/30にきちんと25,000ポイントが還元されたし、元々、月に3GBで1,600円の楽天モバイル(MVNO)を使っていたことを思えば、IIJを契約してもトータルで安くなったのでよかったのかな。
というわけで、少なくとも来年の2月まではこの形で使っていこうかと思っています。
これから電波が改善されるかもしれませんし…そのときにはIIJを解約してもよいですし。
今、特に問題ないエリアの方も、楽天回線エリアになった地域は順次auローミングが切られるそうですので、そのときに、こんな方法にしていた人がいたなと思い出していただければと思って書きました。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
私は携帯電話の契約を2月に楽天モバイル(MVNO)から楽天モバイルUN-LIMIT(MNO)に切り替えました。
当初は電波の状況もよく(auのパートナー回線が使用できたため)問題なく使えていたのですが、4月に入ってから東京都内のauローミングが打ち切られてしまったため、屋内で電波が通じないという困った状況になってしまっていました。
↓こちらで詳しく書いています。
「楽天Casa」という小型室内アンテナを送っていただいたので、自宅では楽天モバイルを使えるようになったのですが、
建物の中や、壁がある場合…
・電車の中
・地下
・お店の中
・レストランの中
・大学の構内(娘が夫の楽天wifiポケットを使おうとしたら使えなかった)
で電波が通じず、圏外になります💦
プラチナバンドでないため、楽天回線エリアにいても遮蔽物があると電波が建物の中に入れず繋がらないそう。
ということは、
お店の中のレジでキャッシュレス決済ができず、
移動の時に電車の中でスマホを見ることもできず、
建物の中にいるときに緊急連絡が来ても電話が通じず(;´Д`)
ショッピング中に家族と離れた場合に合流できない。
それでは今の時代、生活できません(´;ω;`)
結局、私はこの状況に我慢できず、もう1社、別の格安SIMを契約しました。
楽天モバイルは、とりあえずサブとして使うことにしました。
格安SIM会社のIIJmio(アイ・アイ・ジェイ・ミオ)に申し込みをしました。
IIJは元々、うちの夫が使っている格安SIMなのですが、2021年月4月1日から「ギガプラン」という安いプランが始まりまして、ちょうど夫もそちらに切り替えたところ。

eSIMを入れられるスマホをお持ちの方は、音声なしですが月々440円から。(コメントいただきましたyuraさんの息子さんはこちらを契約したそう♪)
私のスマホはeSIMには対応していないので、月々780円+税で、データ2GBの音声SIMプランに申し込んでみることにしました。
今なら初期費用1円のキャンペーンもあったので。

通話なしプランならもっと安いので悩んだのだけれど、外で楽天モバイルの電話が通じないときに困るなと思って、通話付きにしてみました(もう一つ電話番号ができました。必要なかったかも…?)。
月々税込み858円です。
私は家ではWi-Fiを使用しています。
屋外で動画は見ないので今までも毎月1GB使いませんでした。ですから、このプランで必要十分です。

▼広告
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

今、人気で申し込みが殺到しているらしくてSIMが届くまで1週間ぐらい待ちました。

私のスマホ(OPPO Reno3 A)はデュアルSIMといって、SIMを2つ入れることができます。

そのためスマホ1台に「楽天モバイルUN-LIMIT」と「IIJmio」を入れて使うことにしました。

eSIM(Embedded SIM)が使えるスマホも最近は多いので、eSIMならもっと手軽に契約できますね。

2枚のSIMを入れます。

そして、簡単な設定を終えると、楽天モバイルとIIJmioのアンテナが立ちました。
*家の中の状態
Wi-Fiも楽天モバイル(Casa)もIIJmioも電波が入っています。家では常にWi-Fiを使用しています。家では楽天モバイルの4G回線が全く繋がらないので、楽天Casaを使用しています。

*家の外(道路)
Wi-Fiが切れて、楽天モバイル(楽天回線)とIIJmio(DoCoMo回線)が入りました。

*お店の中
楽天モバイルが圏外となり、IIJmio(DoCoMo回線)だけが使えます。

IIJのSIMを入れたことでやっとお店の中でも電波が通じるようになり、久しぶりにキャッシュレス決済(PayPayや楽天Pay)が使えました(・∀・)
▼広告
こうなると、楽天モバイルUN-LIMITを持つ意味って何??
って感じなのですが…
楽天モバイルは1年間無料、しかもその後も1GBまでは無料なので、今のところ持ち続けるつもりです。
でも、使うのは無料電話(楽天Link)くらいになりそう。
楽天Linkはかけ放題なので魅力的です。
全く使わないと解約されてしまうそうなので、たまに使わないと。
無料につられて楽天UN-LIMITにしてしまったけれど、4/30にきちんと25,000ポイントが還元されたし、元々、月に3GBで1,600円の楽天モバイル(MVNO)を使っていたことを思えば、IIJを契約してもトータルで安くなったのでよかったのかな。
楽天モバイルを契約しておくことのメリット
・楽天ポイント(SPU) +1.0%
・楽天Link(電話) 無料で固定電話にも他社携帯電話にも使い放題
・維持費 1年間無料。1年間無料後も1GB以内は0円
・楽天Link(電話) 無料で固定電話にも他社携帯電話にも使い放題
・維持費 1年間無料。1年間無料後も1GB以内は0円
というわけで、少なくとも来年の2月まではこの形で使っていこうかと思っています。
これから電波が改善されるかもしれませんし…そのときにはIIJを解約してもよいですし。
今、特に問題ないエリアの方も、楽天回線エリアになった地域は順次auローミングが切られるそうですので、そのときに、こんな方法にしていた人がいたなと思い出していただければと思って書きました。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント
コメント一覧 (14)
IIJmioでデータ回線がつながっているところでしたら、楽天の電波掴んでなくても、楽天Linkで通話できると思います。
hana0212
が
しました
僕も楽天モバイルとdocomoを契約しているのですが、4月のパートナー回線エリアが打ち切りになったことを受け、圏外多発です。
その節を楽天モバイルのサポートに連絡し、代替機を貸して欲しい!と言うと、HUAWEIP20liteもしくはポケットWi-Fiを無料で貸してもらえますよ!
しかも12GB???とか使えます!
hana0212
が
しました
今のところ 大阪の私は大丈夫ですが・・・
東京と同じ条件になる日も近いかなぁと思ってます。
以前の記事で ちらりとIIJmioを契約した!と書いていらしたので
スマホ2台もち? もしくは 楽天契約解除?
と思っておりましたが こんな方法もあるんですね。
目から鱗です。
私のスマホは デュアルSIMが無理なので その頃には買い替えを視野に入れたいと思ってますわ。
(できれば その頃には楽天もプラチナバンドの割り当ても受けていてほしい)
これからも 毎日の記事を楽しみにしております。
hana0212
が
しました
(私もそうです)
iijmioは可能ならeSIMの方が安いですね。
hana0212
が
しました
物理SIMですし。なんで楽天(1G以下無料運用)+リンクスメイトでやってます
hana0212
が
しました