おはようございます(・∀・)♪
先日、夫と二人で冷蔵庫と食器棚の上の掃除をしました✨
↓ここの部分ね~

わが家は揚げ物好きなのもあって、油断するとキッチンは油汚れでベタベタとしがち。
タイルや手の届くところはマメに掃除するけれど、高くて見えない冷蔵庫の上の掃除を過去いつしたのか記憶にない…(をい)
きっとベタベタよね。

というわけで、夫に上置きを下してもらって。
(冷蔵庫上置きは20年ぐらい前にディノスで買ったもの。)
↓今のとはちょっと違う形だけれど。


ちなみに中はこんな感じ。大きな寿司桶とか圧力鍋、中華鍋(夫用)、ワインクーラーなどを収納しています。

夫が踏み台に載って。

床に下してもらいました。
これね、実は前回掃除したときに、ラップを上に貼っておいたんですよね~

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先日、夫と二人で冷蔵庫と食器棚の上の掃除をしました✨
↓ここの部分ね~

わが家は揚げ物好きなのもあって、油断するとキッチンは油汚れでベタベタとしがち。
タイルや手の届くところはマメに掃除するけれど、高くて見えない冷蔵庫の上の掃除を過去いつしたのか記憶にない…(をい)
きっとベタベタよね。

というわけで、夫に上置きを下してもらって。
(冷蔵庫上置きは20年ぐらい前にディノスで買ったもの。)
↓今のとはちょっと違う形だけれど。


ちなみに中はこんな感じ。大きな寿司桶とか圧力鍋、中華鍋(夫用)、ワインクーラーなどを収納しています。

夫が踏み台に載って。

床に下してもらいました。
これね、実は前回掃除したときに、ラップを上に貼っておいたんですよね~

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

前回掃除したのって…少なくとも1年は掃除していないよねぇと思ってブログを検索してみたら。
(←ブログが日記替わり)
あぁ、食器棚の上を掃除したのは2019年の夏…!2年前!
ぎゃー冷蔵庫の上は2017年の12月!?いや、そのあと掃除したけどブログに書いていないだけと信じたい…。
まぁとにかく久しぶりに見た冷蔵庫上収納の上…。
油汚れが蓄積されているラップを端から剥がすと…

うぎゃーべたついて色が茶色に…。

元は透明なラップでしたのよ…

端に少し油汚れがついていたので拭き掃除したけれど、ラップのおかげで剥がすだけでほぼほぼ綺麗になったので、貼って大正解でした!
もう一度新しいラップを貼り直しました。

一方、冷蔵庫の上はラップを貼っていなかったので(冷蔵庫からの放熱が気になって貼らなかった)、セスキ炭酸スプレーを使って夫が拭き掃除。
こんなに汚れていたよと見せてくれた…見せなくてよいです。

今度は冷蔵庫の上にもラップを貼ってみようと冷蔵庫の取説を読んでみたところ、熱は側面から逃しているそう。上にはラップを貼ってもよいみたいだけれど、でも念のため奥の銀色の部分にはラップを貼らず、白い部分にだけラップを貼ってみました。
(もしもラップをするときはご自宅の冷蔵庫の取扱説明書等で確認してくださいね。)

そして、冷蔵庫上収納をまた戻しました。

お次は食器棚の上。こっちもベタベタ~

見えない、手が届かないところだから放置していた💦
端から剥がしました~

ラップを貼っておいてよかった。

こんな感じ。

剥がしたあと、念のためもういちど軽く拭き掃除して~(でもラップを掛けておいたから楽!)

またラップを貼りなおしました✨(端をマステで止めました)

というわけで、キッチンの高い場所の掃除をした話でした♪
ラップを貼る作戦はとても有効でした。
家に普段からある「ラップ」でできるので、特別に何かを買ったりしなくてよいのが嬉しいですよね。

キッチンの窓の外にはルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールとクレマチスが咲き始めています♪

さて今日は何をしようかな(*´∇`*)
皆さん、楽しいGWをお過ごしくださいね♪
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪
お気に入りグッズを見つけたら♪
掃除・片付けのコツ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
(←ブログが日記替わり)
あぁ、食器棚の上を掃除したのは2019年の夏…!2年前!
ぎゃー冷蔵庫の上は2017年の12月!?いや、そのあと掃除したけどブログに書いていないだけと信じたい…。
まぁとにかく久しぶりに見た冷蔵庫上収納の上…。
油汚れが蓄積されているラップを端から剥がすと…

うぎゃーべたついて色が茶色に…。

元は透明なラップでしたのよ…

端に少し油汚れがついていたので拭き掃除したけれど、ラップのおかげで剥がすだけでほぼほぼ綺麗になったので、貼って大正解でした!
もう一度新しいラップを貼り直しました。

一方、冷蔵庫の上はラップを貼っていなかったので(冷蔵庫からの放熱が気になって貼らなかった)、セスキ炭酸スプレーを使って夫が拭き掃除。

こんなに汚れていたよと見せてくれた…見せなくてよいです。

今度は冷蔵庫の上にもラップを貼ってみようと冷蔵庫の取説を読んでみたところ、熱は側面から逃しているそう。上にはラップを貼ってもよいみたいだけれど、でも念のため奥の銀色の部分にはラップを貼らず、白い部分にだけラップを貼ってみました。
(もしもラップをするときはご自宅の冷蔵庫の取扱説明書等で確認してくださいね。)

そして、冷蔵庫上収納をまた戻しました。

お次は食器棚の上。こっちもベタベタ~

見えない、手が届かないところだから放置していた💦
端から剥がしました~

ラップを貼っておいてよかった。

こんな感じ。

剥がしたあと、念のためもういちど軽く拭き掃除して~(でもラップを掛けておいたから楽!)

またラップを貼りなおしました✨(端をマステで止めました)

というわけで、キッチンの高い場所の掃除をした話でした♪
ラップを貼る作戦はとても有効でした。
家に普段からある「ラップ」でできるので、特別に何かを買ったりしなくてよいのが嬉しいですよね。

キッチンの窓の外にはルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールとクレマチスが咲き始めています♪

さて今日は何をしようかな(*´∇`*)
皆さん、楽しいGWをお過ごしくださいね♪
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪
お気に入りグッズを見つけたら♪
掃除・片付けのコツ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
コメント