おはようございます♪
12月の楽天スーパーセールで新しいカセットコンロを買いました✨
DSC_0713
今度のカセットコンロはちょっとだけ薄型になりました。

今まで使っていたのと同じ「イワタニ」のものにしました。
DSC_0719
Amazonではこちら↓


イワタニは23年使ったけれど壊れなかったので信頼しています( ̄ー ̄)

もっと薄型で安いのも売られていたので、こちらと迷ったのだけれど↓

長期間使うものは、ランニングコストが小さいものの方がよいなと、ガス代を節約できる「エコプレミアム」にしました。✨

今まで使ってきたカセットコンロが壊れていなかったのですが、カセットコンロの寿命は10年だそうで…(;´Д`)知らなかった…
(Oリングと呼ばれるガス漏れ防止のためのゴムパッキンが経年劣化して、ガス漏れする可能性があるらしいです。)

結婚したときに買ったから、23年使った計算に…これは危ないと、買い替えることにしたの。
以前のよりもスッキリとした形になりましたね。
DSC_0721
全体の高さも低く薄くなっています。
DSC_0725
わが家の10号土鍋をのせても余裕♬
土鍋も年季が入っているでしょ…(←実家で使っていたものを貰ったので、これも30年以上もの(笑)土鍋には寿命ってないですよね~?)
DSC_0728

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう



カセットを入れる部分は以前と変わらず。
DSC_0748

でも炎が内向きになったのが大きな違い!
この「内炎式バーナー」というのが省エネのポイントみたいです♬
DSC_0749
もうね、この冬は本当に鍋にする日が多いので(白菜、長ネギ、大根を有難いことに沢山いただくので、鍋が一番…)💦
カセットコンロが食卓に上る回数がとても多いです。
以前は土日にしか鍋をしなかったのだけれど、それは平日の夕飯はなかなか家族が揃わなかったからなのよね。今年は在宅勤務&オンライン授業で、ほぼ毎晩家族4人揃って夕飯が食べられるので、平日も鍋にできるのだ( ̄ー ̄)←準備が楽だから嬉しい。
早速、大活躍していますよ~
DSC_0889
先日は、白菜たっぷりのミルフィーユ鍋。
何故、白菜と豚バラ(+塩とほんだし)だけでこんなに美味しいのだろう~
これで白菜を1/2個ぐらい食べる✨素晴らしいメニュー。
DSC_7254
他には、これまた冷蔵庫の余り物(塩じゃけ、ブロッコリー、玉ねぎ、卵)のマヨネーズ炒めを息子が作ってくれまして♬美味しかった!
DSC_0892
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。 
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


★ピンタレストをしています(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。

このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

たくさんの読者登録、ありがとうございます。

私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
  ↓↓↓

別ブログを書いています。
よかったら見てね!
  ↓↓↓