おはようございます♪
このところ、あまりお出かけできないので、小屋裏収納から「赤毛のアン」を出してきて久しぶりに読み返しています。
幸せ~(*´∇`*)この本は今までに何十回読んだろう…(←え)

私は小学生の頃から読書が大好きでした(・∀・)趣味は読書。
昔は今みたいにゲームもネットもなかったし、漫画やテレビは父に怒られたし…(←それでも父の目を盗んでみていたけれど💦)
本なら図書館と学校の図書室があったので、お金をかけずとも無限に読むことができたので(・∀・)♪
小説を読んでいる間はその世界に入り込んで、現実とは違う世界を体験できる感じで楽しかったのよね…♪
行ったことのない海外の生活や過去・未来の世界を体験できる感じで、海外物が特に好きでした。
毎日1冊、学校から本を借りて、夕陽のあたる自分の部屋で夕飯の時間まで本を読んでいました(・∀・)
(昔から運動が苦手だったので、外で友達と遊ぶのが好きではなかったのもある・笑)
小学生の頃に大好きで読んでいたのは、もうあまり覚えていないけれど…
・少年少女世界名作全集
特に女の子が主人公のものが好きで読んでいました♪
「若草物語」や「あしながおじさん」、「秘密の花園」などなど…
・ずっこけ3人組シリーズ
私が小学生の頃に1巻目が出たような…クリスマスプレゼントに1冊目を買ってもらって、それから新刊が出るたびに買ってもらって集めていました。

・アルセーヌ・ルパン シリーズ
ルパンが格好良くて大好きでした!私はホームズよりルパン派でした♪

・少女探偵シリーズ
ナンシー・ドルーとか少女探偵ジュディとか。昔はこんなに可愛い表紙じゃなかったけれど(笑)


あ、私が読んでいたのはこれだわ!懐かしい表紙♪
↓


シリーズを制覇するのが好きで、全集全部を片端から読んでいました(*´∇`*)
時間があったのね~ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
高尚な本は何も読まなかったので、国語の成績はよくなかったし、知識が増えたわけでもないのだけれど💦
でも子どものときってこんな感じで好きなことをして過ごすのが楽しかったな~と思います。
もうちょっと大きくなったらクリスティを読んだり(ポアロは全部読んだ)、コバルト(新井素子とか氷室冴子とか)にはまるようになるのですが…
今でも一番好きな本は、「赤毛のアン」シリーズです。

私が持っているのは、新潮文庫の村岡花子さんの訳本です。


小学生の頃に最初に読んだのが、母が持っていた古い文庫だったので…そこで覚えた単語(雪の女王とか歓喜の白路とか)が他の訳者さんの翻訳だと違うのが納得できないって感じで(笑)
訳によって雰囲気が違いますよね~
母の本が古くてボロボロになってきたので、全巻買いなおしたのが、結婚したころでした。
夫がアメリカ赴任になったときに全巻をアメリカに持って行って、活字に飢えていたので繰り返し読んだわ~

アニメも大好きで、DVDは私の宝物。(夫に誕生日プレゼントに買ってもらった♪)


マシュウの死のシーンでは観るたび泣くし…エピソードで一番好きなのは「マシュウのふくらんだ袖」。幸せな話なのに、その話でももちろん泣く。

ほとんど家で過ごしているので、またゆっくりアンを堪能できてうれしいわ~(* ̄∇ ̄*)
子どものときはアンの目線で読んでいたのだけれど、この年になるとマリラやリンド夫人の年齢に近づいてきたのか(!)、アンを取り巻く年配女性の気持ちがよ~くわかります。
あの頃の女性の賢さと知恵、働き者なところ…料理や家事の腕…素晴らしいわ。

毎日を丁寧に堅実に過ごす、あの頃の暮らしを見習わねばね…
このところ、あまりお出かけできないので、小屋裏収納から「赤毛のアン」を出してきて久しぶりに読み返しています。
幸せ~(*´∇`*)この本は今までに何十回読んだろう…(←え)

私は小学生の頃から読書が大好きでした(・∀・)趣味は読書。
昔は今みたいにゲームもネットもなかったし、漫画やテレビは父に怒られたし…(←それでも父の目を盗んでみていたけれど💦)
本なら図書館と学校の図書室があったので、お金をかけずとも無限に読むことができたので(・∀・)♪
小説を読んでいる間はその世界に入り込んで、現実とは違う世界を体験できる感じで楽しかったのよね…♪
行ったことのない海外の生活や過去・未来の世界を体験できる感じで、海外物が特に好きでした。
毎日1冊、学校から本を借りて、夕陽のあたる自分の部屋で夕飯の時間まで本を読んでいました(・∀・)
(昔から運動が苦手だったので、外で友達と遊ぶのが好きではなかったのもある・笑)
小学生の頃に大好きで読んでいたのは、もうあまり覚えていないけれど…
・少年少女世界名作全集
特に女の子が主人公のものが好きで読んでいました♪
「若草物語」や「あしながおじさん」、「秘密の花園」などなど…
・ずっこけ3人組シリーズ
私が小学生の頃に1巻目が出たような…クリスマスプレゼントに1冊目を買ってもらって、それから新刊が出るたびに買ってもらって集めていました。

・アルセーヌ・ルパン シリーズ
ルパンが格好良くて大好きでした!私はホームズよりルパン派でした♪

・少女探偵シリーズ
ナンシー・ドルーとか少女探偵ジュディとか。昔はこんなに可愛い表紙じゃなかったけれど(笑)


あ、私が読んでいたのはこれだわ!懐かしい表紙♪
↓
シリーズを制覇するのが好きで、全集全部を片端から読んでいました(*´∇`*)
時間があったのね~ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
高尚な本は何も読まなかったので、国語の成績はよくなかったし、知識が増えたわけでもないのだけれど💦
でも子どものときってこんな感じで好きなことをして過ごすのが楽しかったな~と思います。
もうちょっと大きくなったらクリスティを読んだり(ポアロは全部読んだ)、コバルト(新井素子とか氷室冴子とか)にはまるようになるのですが…
今でも一番好きな本は、「赤毛のアン」シリーズです。

私が持っているのは、新潮文庫の村岡花子さんの訳本です。


小学生の頃に最初に読んだのが、母が持っていた古い文庫だったので…そこで覚えた単語(雪の女王とか歓喜の白路とか)が他の訳者さんの翻訳だと違うのが納得できないって感じで(笑)
訳によって雰囲気が違いますよね~
母の本が古くてボロボロになってきたので、全巻買いなおしたのが、結婚したころでした。
夫がアメリカ赴任になったときに全巻をアメリカに持って行って、活字に飢えていたので繰り返し読んだわ~

アニメも大好きで、DVDは私の宝物。(夫に誕生日プレゼントに買ってもらった♪)


マシュウの死のシーンでは観るたび泣くし…エピソードで一番好きなのは「マシュウのふくらんだ袖」。幸せな話なのに、その話でももちろん泣く。

ほとんど家で過ごしているので、またゆっくりアンを堪能できてうれしいわ~(* ̄∇ ̄*)
子どものときはアンの目線で読んでいたのだけれど、この年になるとマリラやリンド夫人の年齢に近づいてきたのか(!)、アンを取り巻く年配女性の気持ちがよ~くわかります。
あの頃の女性の賢さと知恵、働き者なところ…料理や家事の腕…素晴らしいわ。

毎日を丁寧に堅実に過ごす、あの頃の暮らしを見習わねばね…
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪
★ピンタレストを始めました(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。
よかったら見てね!
↓↓↓

ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪
★ピンタレストを始めました(*´∇`*)
私の好きな写真や参考になりそうな写真を集めています。見てみてね。
このボタン↓を押すと、ブログの写真のPINをすることができます♪
別ブログを書いています。
よかったら見てね!
↓↓↓

コメント
コメント一覧 (20)
娘さんの卒業式報告楽しみにしていたのですが憎きコロナのせいで本当に残念。それでも立派に進学されるとのことで、おめでとうございます!
私も赤毛のアン大好きです!シリーズで読みました!母が読んでたのがきっかけでしたので、最初は村岡さんでした!あの言い回しや古いけれど素敵な雰囲気の訳文が好きでした。当然アニメも!
こんな時節ですが、日常大切にされているhanaさんを見習って過ごしたいです(^^)
hana0212
が
しました
コロナで外出控えているので、私は最近、Amazonプライムで「アボンリーへの道」を最初から見ています。とても美しい自然と、心優しい人々に癒されます。
私は19世紀末から20世紀初頭の時代が好きです。「ダウントンアビー」も2週目見終わりました。当時の人々の生活が細やかに描かれているのと、色々問題はあるけど根っこは友達想い、同僚想いの善良な人ばかり出てくるところが好きです。
hana0212
が
しました
先日、それを知っている娘が教えてくれて夢中になったものがあります。
ネットフリックスで「アンという名の少女」という題名のドラマです。
さっそくネットフリックスに加入して、時間がある時にひたすらその
ドラマを見ました。
原作とは大分ストーリーが違いましたが、ドラマもなかなかスリリングで
面白くて楽しめました。
最初の映画のイメージが強すぎて、後の映画には馴染めませんでしたが、
ドラマのはなかなか配役はあっていたように思います。
ぜひ、この引き籠りの時間に楽しんで下さいね。
hana0212
が
しました
いつも朝8時になるのを楽しみにしています。
でも、今朝はマスク作りに忙しくこの時間で
す。
赤毛のアン私も大好きで、同じ文庫本持っています。
DVDも良いですね。私も検討してみます。
因みに、息子夫婦には話してなかったのですが
孫の名前をアン(杏)と付けられていました。
hana0212
が
しました
「虹の谷のアン」が、分厚い文庫になって出ているのご存じですか?
図書館でみて、びっくりしました。今度、読み比べてみようと思ってます。
hanaさんの影響で読んではまったもの、たくさんあります。
クリスティ、図書館戦争、みおつくし料理帖。。本当におもしろいものばかり。
これからも、本(漫画も)の紹介、楽しみにしています♪
hana0212
が
しました
中学生くらいからは、クリスティ、エラリー クイーン、シャーロック ホームズやルパン他シリーズものはほぼ読んだかも。σ^_^;
日本の作家さんのも乱読しました。
週末は徹夜で(笑)
赤毛のアンは、アニメと映画で好きになり、アボンリーへの道もずっと観てました。^_^
ディアゴスティニでグリーンゲーブルスも作りました。(^^)役二年間、ちまちまと。(笑)
プリンスエドワード島へはいつか行ってみたいです。足腰が元気なうちに!(^ω^)
hana0212
が
しました
平日の朝食メニューありがとうございました。最近なかなかブログを見れなくて、時間がある時に一気にまとめて読んでいます(笑)
ほうれん草の和え物作ったらすごく美味しかったです。あと野菜炒めとか、そういえばあまり作らなかったものがわかってとても参考になりました。ひき肉入りのオムレツも美味しそう。hanaさんちのご飯食べたーい(笑)
また平日の朝食シリーズお願いします。。
私は赤毛のアンは読んでなかったので、hanaさんのブログを見てから娘が小2のとき夏休みの読書感想文にしました。絵本みたいなのでしたけど。
hana0212
が
しました
アンの文庫!懐かしいです。うちにも赤毛のアンからアンの娘リラまであって、何度も読みました。小説で外国の文化や食生活、習慣の違いを知って驚いたりあこがれたり…
ケーキの名前で『金銀ケーキ』てのがあったのを覚えているんですが、どんなデコレーションだったんでしょうね?
hanaさんとは歳が近くて、世代が同じなせいか勝手に親しみかんじちゃってます。
これからもhanaさん宅の日常や節約術、娘さんのファッション談義などなど、ブログ楽しみにしてます。
hana0212
が
しました
小学生~中学生にかけて 読破したのですが
シリーズ後半 アンの息子たちが戦争(第一次世界大戦)に出征する話がとってもつらかったです。
なので 後半のシリーズは一読していません。
かなり大人になった今 再読したら また違った印象を受けるのかなぁ~
思い出させてくださり ありがとうございます♪
hana0212
が
しました
懐かしい名前がたくさん。
若草物語、秘密の花園。
新井素子の「星へ行く船」や「グリーンレクイエム」、氷室冴子は片っ端から読んだなぁ。
最近、洋書・洋画で英語を学ぼうという講座を受けてます。たまたま、先月はシェイクスピアで、そしたら、あ、観た❗という映画がたくさん出てきました。20年、30年前の映画を若い子は、観てないんだなあと思いながら、すっかり忘れてたけど、私、映画も小説も大好きだったなあと思って、また、最近、小説を読み始めたところです。あ、先生は20代です。
hana0212
が
しました