おはようございます♪
台風のニュースで持ち切りですね。私も心配で落ち着きません。
これから庭の最終点検(飛びそうなものはすべて物置に。植木鉢はどうしよう…)をして、ガラスに養生テープを貼ろうかなと思っています…(足りなさそう…)。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
DSC_0475
さて、先日、数年ぶりに100g398円で生筋子を買うことができました。そのときの話はこちら
DSC_0397
私は子どものときからイクラが大好きで(父の実家が新潟県村上市で、鮭が獲れるところだったのでよく送ってもらっていました♪)、結婚してからも毎年イクラの醤油漬けを作ったりしていたのですが…
ここ数年、筋子の値段が高くて買えなくて作れなかったの…。

3年ぶりにイクラの醤油漬けを作りました!
↓前回作ったときの話はこちら。


400gの生筋子からこれくらいたっぷり作ることができました✨
DSC_0412
キラッキラのイクラ♪大好き~!!
DSC_0415
大匙1ぐらいずつをアルミカップに入れて、冷凍します。
DSC_0419
ラップをして蓋をします。食べるときは1カップずつ自然解凍すればOK!
お寿司にするときや、丼にするとき、オードブルなどにちょっとあるだけでも豪華になりますよね~
DSC_0420
普段食べる用はパック&レンジに入れて。
DSC_0422
↓イワキのパック&レンジはガラス製で長持ち!

日付もちゃんと記入して。
DSC_0432
すぐ食べるもの以外は冷凍♪
DSC_0430
早速、夕飯にご飯にのせて食べましたけれど、美味しい~これは本当にご馳走です.。゚+.(・∀・)゚+.゚
DSC_0476
「ご飯をいくらでも食べられるからイクラっていうのかなぁ」なんて家族で話して。(正しくはロシア語で魚卵の意味~笑)
しばらく、秋の味覚を楽しみたいと思います(* ̄∇ ̄*)

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう


そうそう、しばらく前から新しい刺繍を始めています。
青木和子さんの刺しゅうコレクション「庭図鑑のフォトフレーム」をパッチワークサークルの先生にいただいて。(先生がホビーラで買って作ったあと、図案と余った糸をくださったの^^)
DSC_0791
布に図案を写して、チクチクと縫い始めています。
↓窓に止めて、布に図案を書き写すのだ~
DSC_0795
刺繍って楽しい~
DSC_0860
秋の夜長にぴったりです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

でものんびり作っていられなくて…実は樋口愉美子先生の四季の刺しゅうを作っているのだけれど、「」「」を作ったのだけれど、「冬」をまだ作っていないのー!材料はとっくに用意してあるのに(;´Д`)
冬って何月からだっけ…(・∀・)あれ??
秋の楽しそうなドラマが続々始まるみたいなので、ドラマを観ながら縫い進めようと思います♪
一番の楽しみは「時効警察」よ~( ̄ー ̄)

青木和子さんの刺しゅう、大好きです☆
フェリシモ 摘みたてを集めた 花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会【送料:450円+税】


それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。 
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪