おはようございます♪
最近、あれこれと考えていたキッチン収納。
食器棚の整頓が完成しましたので、今日は上の扉の中を紹介しますね✨

各段の中身を全部外に出して、1つ1つ使うか使わないかチェックして…

食器棚シートを新しく敷いてから、戻しました。今までの黄色のシートが古くなったので💦
ダイソーの食器棚シートを使いました。100円のものを2つ購入。

くるんと丸まってしまうので、隅をちょっと両面テープで止めました。

こんな感じになりました♪

パントリーでも使っている「えつこの便利収納ラック」を使ったことで、食器棚の高さを生かすことができるようになりました!
今まで、場所が足りなくて違う種類のお皿を重ねて置いていたのだけれど、それだと下のお皿が使いにくかったので…

↓こちらを使いました☆

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
最近、あれこれと考えていたキッチン収納。
食器棚の整頓が完成しましたので、今日は上の扉の中を紹介しますね✨

各段の中身を全部外に出して、1つ1つ使うか使わないかチェックして…

食器棚シートを新しく敷いてから、戻しました。今までの黄色のシートが古くなったので💦
ダイソーの食器棚シートを使いました。100円のものを2つ購入。

くるんと丸まってしまうので、隅をちょっと両面テープで止めました。

こんな感じになりました♪

パントリーでも使っている「えつこの便利収納ラック」を使ったことで、食器棚の高さを生かすことができるようになりました!
今まで、場所が足りなくて違う種類のお皿を重ねて置いていたのだけれど、それだと下のお皿が使いにくかったので…

↓こちらを使いました☆

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

パントリー収納に「えつこの便利収納ラック」を使った話はこちらを見てね。
しっかりと頑丈で、重い缶や瓶を入れても大丈夫。本当に使いやすいです(・∀・)
今回、使うことにしたのはこちらのペアスタックラック。

2つ重ねてもがっしり。頑丈です。

実は今までも、似たような100均のディッシュラックを1つ使っていたのですが、柔でふにゃふにゃしてて。

お皿を置くと簡単に傾いて怖かったんです。

100均の方にお皿を置くと、ぐらぐらして揺れるの~

その点、「えつこのペアスタックラック」は太いワイヤーを使っているのでとても頑丈!
安定感があり、大きな重い食器をのせてもぐらつきません。

もっと前からこちらを使えばよかった!
一度買えば長く使えるし、毎日使う食器棚なのですから、頑丈で安心感のあるものがよいですよね。


↓他にもワイドタイプなど色々食器棚用の収納グッズがありますので、ご自宅の食器棚に合わせて購入するとよいと思います。

上2段はこんな感じ。今までは一番上の段にティーセットを置いていたのですが、お客様にはマグカップでお茶を出すことが多くなって、ほとんど出番がないので、下の扉の中に移動。
よく使うお皿を置く場所にしました♪

この辺のお皿は毎日良く使っています。




下2段はこんな感じ。こちらも本当によく使うものばかり。

ティーマのプレートは、21㎝、17㎝、12㎝を持っています。これらを使わない日はありません。
12㎝は小皿として使っています。



薄いプレートは2段にしても取り出しやすいです。

ボウルは、取り出すときに上に空きスペースが必要ですけれどね。

右側の扉の中には、ワイングラス、マグカップ、グラス類を収納。

この食器棚の様子をちょっとだけ動画に撮りましたので、お時間あったらみてね~
え、これだけ?って感じの短い動画ですが慣れていないので許して~(笑)45秒よ💦
たまに収納を見直すと、使わないものを処分できて、ゆとりができてよいですね。
とても使いやすくなりました。

次回は食器棚の下の段を紹介しますね☆
ブログ村テーマ
収納・片付け
わが家の快適収納
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
旅行の予約はこちらから↓
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

たくさんの読者登録、ありがとうございます。

楽天 ショッピング
楽天スーパーセールで買って良かったもの
私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
↓

しっかりと頑丈で、重い缶や瓶を入れても大丈夫。本当に使いやすいです(・∀・)
今回、使うことにしたのはこちらのペアスタックラック。

2つ重ねてもがっしり。頑丈です。

限られた食器棚の収納スペースを有効活用できます!
実は今までも、似たような100均のディッシュラックを1つ使っていたのですが、柔でふにゃふにゃしてて。

お皿を置くと簡単に傾いて怖かったんです。

100均の方にお皿を置くと、ぐらぐらして揺れるの~

その点、「えつこのペアスタックラック」は太いワイヤーを使っているのでとても頑丈!
安定感があり、大きな重い食器をのせてもぐらつきません。

もっと前からこちらを使えばよかった!
一度買えば長く使えるし、毎日使う食器棚なのですから、頑丈で安心感のあるものがよいですよね。


↓他にもワイドタイプなど色々食器棚用の収納グッズがありますので、ご自宅の食器棚に合わせて購入するとよいと思います。



上2段はこんな感じ。今までは一番上の段にティーセットを置いていたのですが、お客様にはマグカップでお茶を出すことが多くなって、ほとんど出番がないので、下の扉の中に移動。
よく使うお皿を置く場所にしました♪

この辺のお皿は毎日良く使っています。





下2段はこんな感じ。こちらも本当によく使うものばかり。

ティーマのプレートは、21㎝、17㎝、12㎝を持っています。これらを使わない日はありません。
12㎝は小皿として使っています。





薄いプレートは2段にしても取り出しやすいです。

ボウルは、取り出すときに上に空きスペースが必要ですけれどね。

右側の扉の中には、ワイングラス、マグカップ、グラス類を収納。

この食器棚の様子をちょっとだけ動画に撮りましたので、お時間あったらみてね~
え、これだけ?って感じの短い動画ですが慣れていないので許して~(笑)45秒よ💦
たまに収納を見直すと、使わないものを処分できて、ゆとりができてよいですね。
とても使いやすくなりました。

次回は食器棚の下の段を紹介しますね☆
ブログ村テーマ
収納・片付け
わが家の快適収納
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
旅行の予約はこちらから↓
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

たくさんの読者登録、ありがとうございます。

楽天 ショッピング
楽天スーパーセールで買って良かったもの
私のオススメ商品を楽天ROOMで紹介しています☆
↓

コメント