おはようございます(*´∇`*)♪
子どもたちの夏休みもそろそろ終わりですね。
ちょっと朝晩、涼しさを感じるようになりましたものね~
うちの娘は明日から高校が始まります。
一方、大学生の息子の方は9月後半まで夏休みなので、9月に2回も友達と貧乏海外旅行に行くそう(;´Д`)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
さて、このところ、私はキッチンのお片付けに励んでいます(・∀・)
次は食器棚の整頓に手をつけることにして、食器棚上の掃除から開始。
↓私の足じゃないです(笑)



私は背が低いので踏み台にのっても届かない~ってことで、食器棚の上は息子を呼んで掃除してもらいました( ̄ー ̄)
まずは埃が積もっていたので(^^;)、マキタで埃を取って~
我が家は2台持ちヾ(´ω`=´ω`)ノ

キッチン周りなので油っぽかったみたいで、セスキスプレーで掃除。
「セスキスプレーは本当に油汚れが落ちるね」と、息子も感心していました。
↓セスキについて詳しくはこちらを♪
綺麗に拭けたら、次に掃除するときに楽であるように、食器棚上にラップを貼ることにしました。
冷蔵庫の上は以前からラップ作戦をしているのですが、食器棚には敷いていなかったので…
ラップが貼りつかないので、隅はマスキングテープで止めました。(誰にも見えないからいいのだ)
↓あ、これは真っ白くしたコストコのフードラップです。

こんな感じにラップを敷きました(息子が)。

食器棚は地震のときの転倒防止のためにL字金具で止めています~

これで次回掃除するときは、ラップを貼りなおすだけでよいはず.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪
お気に入りグッズを見つけたら♪
掃除・片付けのコツ
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
子どもたちの夏休みもそろそろ終わりですね。
ちょっと朝晩、涼しさを感じるようになりましたものね~
うちの娘は明日から高校が始まります。
一方、大学生の息子の方は9月後半まで夏休みなので、9月に2回も友達と
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
さて、このところ、私はキッチンのお片付けに励んでいます(・∀・)
次は食器棚の整頓に手をつけることにして、食器棚上の掃除から開始。
↓私の足じゃないです(笑)



私は背が低いので踏み台にのっても届かない~ってことで、食器棚の上は息子を呼んで掃除してもらいました( ̄ー ̄)
まずは埃が積もっていたので(^^;)、マキタで埃を取って~

我が家は2台持ちヾ(´ω`=´ω`)ノ

キッチン周りなので油っぽかったみたいで、セスキスプレーで掃除。

「セスキスプレーは本当に油汚れが落ちるね」と、息子も感心していました。
↓セスキについて詳しくはこちらを♪
綺麗に拭けたら、次に掃除するときに楽であるように、食器棚上にラップを貼ることにしました。
冷蔵庫の上は以前からラップ作戦をしているのですが、食器棚には敷いていなかったので…
ラップが貼りつかないので、隅はマスキングテープで止めました。(誰にも見えないからいいのだ)
↓あ、これは真っ白くしたコストコのフードラップです。

こんな感じにラップを敷きました(息子が)。

食器棚は地震のときの転倒防止のためにL字金具で止めています~

これで次回掃除するときは、ラップを貼りなおすだけでよいはず.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪
お気に入りグッズを見つけたら♪
掃除・片付けのコツ
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そうそう、食器棚の上に、以前はカゴをのせていました。
↓昔の画像。ここに(滅多に使わない)ケーキ型やクッキー型などお菓子つくり道具を入れていました。

でもパントリーを作ったので、今ではパントリーの一番上の棚にケーキ型などは移動しています。

長年使って古くなったカゴは燃やせないゴミに出しました。
カゴはどうしても劣化しますし、油っぽくなっていたので…

というわけで、今の食器棚上には何ものっていません。

すっきりして見えるし、ラップも敷いたので、今度から掃除が楽になりそうでよかったですv( ̄∇ ̄)v
次回は、食器棚の中の片付けを紹介しますね♪
ブログ村テーマ
収納・片付け
わが家の快適収納
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
↓昔の画像。ここに(滅多に使わない)ケーキ型やクッキー型などお菓子つくり道具を入れていました。

でもパントリーを作ったので、今ではパントリーの一番上の棚にケーキ型などは移動しています。

長年使って古くなったカゴは燃やせないゴミに出しました。
カゴはどうしても劣化しますし、油っぽくなっていたので…

というわけで、今の食器棚上には何ものっていません。

すっきりして見えるし、ラップも敷いたので、今度から掃除が楽になりそうでよかったですv( ̄∇ ̄)v
次回は、食器棚の中の片付けを紹介しますね♪
ブログ村テーマ
収納・片付け
わが家の快適収納
オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
コメント
コメント一覧 (6)
食器棚はL字金具で止めているのですね。
うちは、突っ張り棒を使っていますが、やはり見栄えが・・・
今後動かす予定がないのであれば、L字金具もよさそうですね。
hana0212
が
しました
ちょっと前に教えていただいた マジックハンドと
ぞうきんで 階段の上の壁の掃除 しました
すごくホコリがたまってて 気になっていたのですが…すっきりしました!ありがとうございます
我が家の娘も無事 進ふり(?)決まりました
受験の時と違う学部に行きたいと言っていたのでどうなるのかと心配でしたが …ホッとしました
また 素敵なアイディア教えてください
hana0212
が
しました
またお聞きしたいことがあります。
我が家のダイニングテーブルは円形のアンティーク調で、先日、主人が茹でたてのトウモロコシを直にテーブルに置いてしまいかなり大きなシミが出来ました。
亡くなった父が婚礼家具として20年近く前に用意してくれた思い出の物ですので泣けました。
主人の鈍感力には呆れます。
輪ジミなどをなおされたことはありますか?日頃からテーブルクロスを敷いたりした方が良いのでしょうかね。
ただ、円形クロスはあまりないので悩みどころです。
hana0212
が
しました