おはようございます♪

デアゴスティーニの「キャシーといっしょにハワイアンキルト」に入っていたキットを使って、今度はインテリアカバー(ミニタペストリー)を作り始めました。
ミニタペ

何枚かミニタペを作ったことはあるのだけれど、ブルーも綺麗ですよね。
しつけまでかけたところです(・∀・)
DSC_0846
さて、先日、ブログデザインの変更をした際に、カテゴリなどを見直していたところ、以前、書いたけれども公開せずにいた記事をいくつか発見(発掘?)しました。
ちょっと載せるのは…💦と思って止めたのだけれど、もう何年も前のことだし、もしかしたらもしかして古い記事だけど誰かの参考になるかもしれない人もいると思うので、今日はこの記事を公開しますね~

今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう

ここからは、2016年4月のことです。(もう3年前なのね~)


先日、会社にいる夫から電話がかかってきました。

「山梨の(夫の)両親に連絡が付かない」と、焦った声で。

話を聞くと、こういうことでした。

山梨の母の友人が、用事があって前日に家を訪問。
         ↓
誰も家にいないようだった。  
         ↓
夜と今朝、家に電話。誰も出ない。 
         ↓
心配になって母の実家に連絡。(今は叔父が住んでいます)。
         ↓
叔父が電話しても誰も出ない。
そこで夫の携帯に電話で知らせる。 
         ↓
夫が実家に電話してみたが、ずっと話し中になっていた。
         ↓
家にいる私に夫から連絡が来た。

というわけです。

山梨には80歳を超えた両親が二人で暮らしています。
普段は元気なのだけれど、旅行に行くことは考えられません。
(父は足や膝に痛みがあり、長時間の外出はしない。)

もしもどちらかが救急車で運ばれるようなことがあったら、我が家に必ず連絡があるはず…。

それなのに、私も電話をしてみたけれど、誰も出ません。

考え出すと色々悪いことを想像してしまって…

二人で家の中で倒れているんじゃないか、とか…何か事件に巻き込まれているんじゃないか、とか。

夫は、「心配なので、これから会社を早退して山梨に行く」と言いました。

私はその前に、警察に相談してみたらどうか?と思いました。

行くのに2時間以上はかかるので、その間に何か手遅れになったら大変だと思って。

私から警察に電話してみることにしました。

まず、住所から検索して山梨の最寄りの派出所に電話したところ、「安否確認でしたら、警察署のほうへ」と親切に電話番号を教えてくださいました。

そうか、これは安否確認というのね…と思って、すぐに大きな警察署のほうに電話しました。

私の名前、住所、生年月日、関係などを答えたのち、両親のことを聞かれました。

両親の住所、氏名、生年月日など。嫁なら覚えておかねばいけないのね~!

そして、「最後に連絡を取ったのはいつですか?」と聞かれました。

よく覚えていなくて、「毎週末、夫が電話をするようにしているので、たぶん土日のどちらかに掛けた気がします…」というあやふやな回答。

本当にお恥ずかしい。

警察の方はとても親切で、「すぐに近くのパトカーに向かわせます」と言ってくださいました。

そして、ハラハラしながら10分ほど待ったところ、電話がかかってきて。

母からでした!

なんと、前日から家の電話が壊れて、電話ができなかったと。

前日に家にいなかったのは、病院に定期検査に夫婦で出かけていたからでした。

畑で夫婦で桃の手入れをしていたらパトカーが来て、「○○さんですか?お嫁さんから安否確認の連絡がありました」と声をかけられたと驚いていました。

恥ずかしいー。

でも、本当に安心しました。

今回は、警察の方に本当にご迷惑をお掛けしましたが、本当に有り難かったです。

警察はやっぱり市民の味方です。

こちらから駆けつけても2時間以上はかかってしまうので、その間ずっとやきもきしているところでした。

その後、警察署の方からと、最初に電話した派出所からもお電話をいただきました。

「何事もなくてよかったですね」と言ってくださいました。

警察の方は、本当に皆さん親切でした。

実家には、新しい電話機を買うことにしました。
こちらで買って持って行って、電話帳登録などの設定をしようと考えています。
そして、携帯電話の必要性も感じたので、契約しようという話になっています。



ここまでが2016年4月に書いた文です。
警察にお世話になったのは、後にも先にも(今のところ)この一回だけです…💦
その後の話…

◆電話機はその後すぐに新しいものを買いました。
詐欺防止用で、受話器を取る前に誰からかかってきたのか、音声で知らせてくれるもの。
↓当時(3年前)買ったもの

私は子どもや老人のような弱者を狙った犯罪をする人が一番許せないと思っています。
この電話機は、オレオレ詐欺のような電話や、商品勧誘電話などをブロックするのによいと思いました。
パナソニックの(当時)新製品で、かけてきた人の名前が大きな字で漢字表記されますので、わかりやすいです。
登録した電話番号以外は、警告メッセージが流れ、すべての会話が録音されます。
相手にも「録音します」と警告するので、怪しい電話をしてくる人はその時点で切ることが多いようです。
夫が、親戚や友人の電話帳を登録して、セッティングしました。
実家に変な電話がかかってきたことある人は、両親にプレゼントすると喜ばれると思います(セッティングまで子どもがするとよいと思います)。
今だと、こちらの機種がよいかと思います。


◆そして、去年になりますが、母にかんたんケータイも購入しました。

操作方法を教えたのですが、今まで携帯を使ったことがないので、かんたんケータイでもなかなか難しいようです。スマホにしなくてよかったと思っています。
月に700円弱の請求が来ますが、親子の安心のためなら安いものです♪

◆ご近所の大切さを身にしみて感じた。
何かあったとき、一番頼りになるのはご近所の人と思いました。
以前よりも頻繁に、親戚やご近所の方に手土産やお歳暮などを持って行って、ご挨拶するようになりました。
私たちの電話番号も渡して、何かあったら教えてくださいとお願いしています。

◆マメに連絡を取る。
週1ではなく、最近は毎日のようにこちらから実家に電話するようになりました。
父の病院の検診(月1回)にも、夫が会社を休んで付き添うようになりました。
私も長期休みの他にも、日帰りで行くことが増えました。

山梨は近いので日帰りできるのが有難いです。
夫は一人っ子なのですが、親戚が山梨に多いので、助かっています。
いつまでこの体制で生活できるのかわかりませんが、両親とも地元を離れたくないと言っているので、できる限りこんな感じで暮らしていければと思っています。

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪



私の買い物あれこれ。楽天ROOMを随時更新中♪