おはようございます♪
昨日の記事で書きました、スーツケースが出てこなかった事件…。
電話がポーランド航空から来たのですが…(´;ω;`)
娘のスーツケースだけ成田に到着して、自宅宛てに発送してくれたのだけれど(今日到着予定)、私のスーツケースはまだワルシャワにあるそう!!えぇ~なんで!?
しかも飛行機が成田に毎日飛んでいないので、次は早くとも木曜日に成田着で、我が家に届くのは金曜日以降だってー。
腐るものは何も入っていないのだけれど、お土産の(というか日本で買うよりもずっと安かったので買った)ハリボが溶けていないか心配よ(;´Д`)
↓ウィーンのスーパー(SPAR)で1ユーロ以下だったの~!安いのでつい買ってしまった!

まぁそんなわけで、今回は大手旅行会社が出している安いサマーセールのツアーだったので(笑)、直行便ではなく、ポーランド航空の飛行機でワルシャワ経由だったわけです。行きの飛行機でスーツケースが行方不明になるのでなくてよかった💦
ポーランド航空は食事はまぁまぁ美味しかったです。映画もいくつか日本語字幕のがあって退屈しませんでした。
ワルシャワで乗り換えて、チェコ共和国のプラハに着いたのが夜8時近く。

時差はサマータイム中なので、日本-7時間です。
その日はホテルに直行で寝るだけ。
次の日は、プラハ観光から始まりました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
昨日の記事で書きました、スーツケースが出てこなかった事件…。
電話がポーランド航空から来たのですが…(´;ω;`)
娘のスーツケースだけ成田に到着して、自宅宛てに発送してくれたのだけれど(今日到着予定)、私のスーツケースはまだワルシャワにあるそう!!えぇ~なんで!?
しかも飛行機が成田に毎日飛んでいないので、次は早くとも木曜日に成田着で、我が家に届くのは金曜日以降だってー。
腐るものは何も入っていないのだけれど、お土産の(というか日本で買うよりもずっと安かったので買った)ハリボが溶けていないか心配よ(;´Д`)
↓ウィーンのスーパー(SPAR)で1ユーロ以下だったの~!安いのでつい買ってしまった!

まぁそんなわけで、今回は大手旅行会社が出している安いサマーセールのツアーだったので(笑)、直行便ではなく、ポーランド航空の飛行機でワルシャワ経由だったわけです。行きの飛行機でスーツケースが行方不明になるのでなくてよかった💦
ポーランド航空は食事はまぁまぁ美味しかったです。映画もいくつか日本語字幕のがあって退屈しませんでした。
ワルシャワで乗り換えて、チェコ共和国のプラハに着いたのが夜8時近く。

時差はサマータイム中なので、日本-7時間です。
その日はホテルに直行で寝るだけ。
次の日は、プラハ観光から始まりました。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

私にとって、「チェコ」と言えば「チェコスロバキア」。
でも「チェコ」と「スロバキア」は1993年に平和的に分離して、「チェコ共和国」と「スロバキア」になったそう。
だから2001年生まれの娘は「チェコ」は「チェコ共和国」と習ったので、「チェコスロバキア」という国を知らなかった💦時代を感じる~
まぁとにかく、チェコのプラハから観光スタートです。
街では「Prague」とよく書いてありましたが、それは英語らしくて、チェコ語では「Praha」。
日本ではちゃんとチェコ語読みをしているらしいです。
まずは丘の上にあるプラハ城観光から。

ガイドの方から、「ドブリーデン!(こんにちは)」という言葉を教わったので、受付などではすべて「ドブリーデン」と言うようにしたところ、笑顔で返事を返してくださいました(* ̄∇ ̄*)
日本でも、外国人の方が「こんにちは」って言ってくださったら嬉しいですものね。
プラハ城の敷地内にはいくつかの建物が入っていて、旧王宮、聖ヴィート大聖堂、黄金の小路など見どころが沢山あり、一つの町のようになっています。
聖ヴィート大聖堂↓ メインタワーはゴシック様式。

こちらのチケットで、大聖堂の中に入りました。

その大きさに圧倒されます。14世紀ごろから、600年ぐらいかけて作られたそうです。
大聖堂の正面とバラ窓。

天井の高さがすごい。

四方にあるステンドグラスも美しい♪

一番人気なのは、チェコの有名画家「アルフォンス・ミュシャ」のこちらのガラス絵。

一番下にあるのは、保険会社の企業広告ですって~。
これはステンドグラスではなくてガラス絵なんだそうです。
よく見ると、やっぱりミュシャらしいお顔です。

私はミュシャの絵が好きなので(アール・ヌーボーっていいですよね♪)、この後の自由時間でミュシャ美術館にも行きました(*´∇`*)
(チェコ語ではミュシャではなく「ムハ」なんですって。ミュシャはフランスで活躍していたので、フランス語読みの「ミュシャ」の方が知られているらしいです。)

正面のステンドグラス。

後方のバラ窓。

テーマは「天地創造」だそうです。

昔のプラハの街並みを彫った木製レリーフ。カレル橋を兵隊が逃げているところらしい。今は橋が何本もあるけれど、昔はカレル橋だけだったそうです。

「聖ネポムツキー殉教の絵」。
お后様の懺悔を聞く司教(左)、その内容を話せと言っている国王(右)、懺悔の内容を話せなかったためカレル橋から落とされて殺される司教(奥)…とまぁひどい話が時系列無視で一枚の絵に。

この聖ヤン・ネポムツキーは、チェコで大人気らしく、いたるところで、この後出てきました。
こちらがそのお墓らしいです。約2トンの純銀を使っているそう。

プラハ城で今は大統領が執務を行っているそうなのですが、治安がよいからか、窓開けっぱなしでした(笑)
一応衛兵さんが歩いていましたが。
キリっとしていてかっこいい~身長178㎝以上とか入隊の条件があるんですって!

聖イジー教会↓

ここにも聖ヤン・ネポムツキーが。頭の上に☆を5つつけているのが特徴だそうです。

その横の小路を入ると「黄金の小路」。昔、錬金術師が住んでいたからこの名前が付いたとか…?
今は可愛いお店屋さんが並んでいました。

このお店でお土産を買いました。


ぶら下げるブックマーク♪「コロス・アルケミスト(Kolos Alchemist)」という名前らしいです。
錫製のチャームに革の紐が付いていて、アンティークな雰囲気がいいなって思って2種類買いました。

プラハ城は丘の上にあるので、見晴らしがよく、プラハの市街を見下ろすと、おとぎ話に出てきそうな風景が。
プラハは大戦の戦火を逃れたらしく、中世の街並みがそのまま残っていて、プラハ歴史地区は世界遺産に登録されているそうです。


ここまで全部「プラハ城」です。
プラハ観光が長いので、プラハの他の場所については明日に続きます。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼続きはこちら。
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
でも「チェコ」と「スロバキア」は1993年に平和的に分離して、「チェコ共和国」と「スロバキア」になったそう。
だから2001年生まれの娘は「チェコ」は「チェコ共和国」と習ったので、「チェコスロバキア」という国を知らなかった💦時代を感じる~
まぁとにかく、チェコのプラハから観光スタートです。
街では「Prague」とよく書いてありましたが、それは英語らしくて、チェコ語では「Praha」。
日本ではちゃんとチェコ語読みをしているらしいです。
まずは丘の上にあるプラハ城観光から。

ガイドの方から、「ドブリーデン!(こんにちは)」という言葉を教わったので、受付などではすべて「ドブリーデン」と言うようにしたところ、笑顔で返事を返してくださいました(* ̄∇ ̄*)
日本でも、外国人の方が「こんにちは」って言ってくださったら嬉しいですものね。
プラハ城の敷地内にはいくつかの建物が入っていて、旧王宮、聖ヴィート大聖堂、黄金の小路など見どころが沢山あり、一つの町のようになっています。
聖ヴィート大聖堂↓ メインタワーはゴシック様式。

こちらのチケットで、大聖堂の中に入りました。

その大きさに圧倒されます。14世紀ごろから、600年ぐらいかけて作られたそうです。
大聖堂の正面とバラ窓。

天井の高さがすごい。

四方にあるステンドグラスも美しい♪

一番人気なのは、チェコの有名画家「アルフォンス・ミュシャ」のこちらのガラス絵。

一番下にあるのは、保険会社の企業広告ですって~。
これはステンドグラスではなくてガラス絵なんだそうです。
よく見ると、やっぱりミュシャらしいお顔です。

私はミュシャの絵が好きなので(アール・ヌーボーっていいですよね♪)、この後の自由時間でミュシャ美術館にも行きました(*´∇`*)
(チェコ語ではミュシャではなく「ムハ」なんですって。ミュシャはフランスで活躍していたので、フランス語読みの「ミュシャ」の方が知られているらしいです。)


正面のステンドグラス。

後方のバラ窓。

テーマは「天地創造」だそうです。

昔のプラハの街並みを彫った木製レリーフ。カレル橋を兵隊が逃げているところらしい。今は橋が何本もあるけれど、昔はカレル橋だけだったそうです。

「聖ネポムツキー殉教の絵」。
お后様の懺悔を聞く司教(左)、その内容を話せと言っている国王(右)、懺悔の内容を話せなかったためカレル橋から落とされて殺される司教(奥)…とまぁひどい話が時系列無視で一枚の絵に。

この聖ヤン・ネポムツキーは、チェコで大人気らしく、いたるところで、この後出てきました。
こちらがそのお墓らしいです。約2トンの純銀を使っているそう。

プラハ城で今は大統領が執務を行っているそうなのですが、治安がよいからか、窓開けっぱなしでした(笑)
一応衛兵さんが歩いていましたが。
キリっとしていてかっこいい~身長178㎝以上とか入隊の条件があるんですって!

聖イジー教会↓

ここにも聖ヤン・ネポムツキーが。頭の上に☆を5つつけているのが特徴だそうです。

その横の小路を入ると「黄金の小路」。昔、錬金術師が住んでいたからこの名前が付いたとか…?
今は可愛いお店屋さんが並んでいました。

このお店でお土産を買いました。



ぶら下げるブックマーク♪「コロス・アルケミスト(Kolos Alchemist)」という名前らしいです。
錫製のチャームに革の紐が付いていて、アンティークな雰囲気がいいなって思って2種類買いました。

プラハ城は丘の上にあるので、見晴らしがよく、プラハの市街を見下ろすと、おとぎ話に出てきそうな風景が。
プラハは大戦の戦火を逃れたらしく、中世の街並みがそのまま残っていて、プラハ歴史地区は世界遺産に登録されているそうです。


ここまで全部「プラハ城」です。
プラハ観光が長いので、プラハの他の場所については明日に続きます。
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
▼続きはこちら。
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (4)
中欧への旅行だったのですね!
素敵。
私はウイーンは行ったことありますが
チェコに行ってみたかったので旅行記
楽しみです。
スーツケースはショックでしたね。
お嬢さんとの二人旅は気楽でいいな~(旅費も家族4人だと
大変です)
もう子供も頼りになるしね!
> 私はウイーンは行ったことありますが
> チェコに行ってみたかったので旅行記楽しみです。
チェコは治安がよくて可愛い国って感じでしたよ♪
> スーツケースはショックでしたね。
娘の方だけ今日届きました。よかったー。
私のスーツケースも早く帰ってきてほしい~💦
> お嬢さんとの二人旅は気楽でいいな~(旅費も家族4人だと
> 大変です)
娘と二人はすごく気楽でよかったです(^-^)
家族4人分だと金額も大変だし(笑)
夫婦で来ている方(子どもが大学生になったので新婚旅行以来久しぶりの海外らしい)が、「旅行中、夫婦喧嘩してばかり」と言っていました(笑)私も夫と二人だと色々意見が合わずに喧嘩になる~きっと!
来年は娘が受験なので、またしばらく行けないから、今年いけてよかったと思います(^-^)
> プラハ城 娘さんと夏に行くのが正解ですね。12年ほど前、家族(夫と小4、小1の息子)と冬に行き、寒くてみんな機嫌が悪く、上の子と喧嘩になったのを覚えています。
あぁ~冬は寒そうですね!でも夏は夏で暑かったですよ(^^;)暑すぎでしたー。
できれば春か秋がよさそうよ~。
>「おれは、家族と旅行に行くより、学校で友達と遊んでいる方が好きなんだ~。」とプラハ城で叫んだ息子。
わはは。小学生ぐらいの男の子はヨーロッパは興味ないかもね~💦
ハワイとかリゾートで思いっきり泳いだりの方が喜びそう…
うちは夫もリゾートがいいと言っているのよ(笑)
夫とヨーロッパに行ってたらきっと喧嘩になっただろうな~(笑)