おはようございます♪
今日は、前回に引き続き、家庭訪問直前の(恒例となっている・笑)、妹の家の片付けです。
今日は、リビングとリビング続きの和室のお片付けの話。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村
いつもありがとう。
今日は、前回に引き続き、家庭訪問直前の(恒例となっている・笑)、妹の家の片付けです。
今日は、リビングとリビング続きの和室のお片付けの話。
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村
いつもありがとう。
和室を見ると、ため息がでる散らかりよう…

子どもの机が置いてあるのだけれど、物置になっていて、これでは勉強できません。
家庭訪問で先生にこんなところはお見せできない~💦

でも私には、「捨てていいもの」と「大事なもの、まだ使うもの」の違いがわかりません(´・ω・`)
それがわかるのは本人と家族ですよね💦
そこで、私がとった方法が、
机の上のものを、すべて畳の上に下ろす。
↓
10分以内に必要なものを選んで、片付けなさい。
↓
10分経っても畳に残っているものは全部捨てます!
という作戦。おばちゃんは怖いよ( ̄ー ̄)本気で捨てるからね。
妹と姪っ子ちゃんは、大事なものが捨てられたら大変と、慌ててお片付けを自分でしてくれました。
ちょっとした「ただの紐」とか…迷わず捨てでしょ!って思うのだけれど、
「これ、ビーズを通して遊ぶのに使えるんじゃない?」などと言っている妹…💦
をい!それだから物があふれて片付かないのよー!!
100均で買えるおもちゃが今はいっぱいあって、ジグソーパズルとか組み立てるパズルとか、折り紙だって毛糸(あやとりにしている?)なども大量にありました。
子どもはすぐに飽きて使わなくなるのにね。
それに物が多いとどこに何があるのかわからないから、遊びたくても遊べない。
安いからって100均でおもちゃを沢山買うのも考え物ですね💦
とにかく、今回、「学習机の上にはおもちゃは置かない」ことにして、おもちゃやヘアグッズは横のカラーボックスに置くか、2階の子供部屋に持っていくことにしました。

これだけでだいぶすっきり片付きましたよ。
机の天板の部分には何も置かず、勉強できるようにしないと。

でね、最初の和室写真を見てもらえればわかりますが、服が大量に畳に出しっぱなしでした。
だから私が畳んで、「これをどこに仕舞えばいいの?」って聞いたら、
「押し入れのケースに服が入りきらないの。だから出しっぱなし。あはは」って!←をい!
押し入れを開いたら、ひぇ~!!

今度は、服の整頓に行かねばならない…💦
今回(家庭訪問前)は間に合わないので、押し入れの扉をそっと閉めて、ここは先生がいらっしゃる間は決して開けないようにと…(涙)
リビングも片付けて。
以前も書きましたが、書類整頓は妹に自分でするように言って。
これは私にはわからないですからね。
その間に私は、テレビや棚などの掃除と整頓をしました。

すっきりさせて、何とかミッション終了。

写真撮影後、夏用のラグに交換♪



なんで義弟くんのパジャマまで私が畳まねばならないのだ~と思いつつ、
見ていられなくて片付けに通ってしまう姉なのでした…
長女は何歳になっても長女よ…(´;ω;`)もうアラフィフなのにー。そう育っちゃうのね💦
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
にほんブログ村テーマ お片付けの効果
にほんブログ村テーマ 片付け×子供
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。

子どもの机が置いてあるのだけれど、物置になっていて、これでは勉強できません。
家庭訪問で先生にこんなところはお見せできない~💦

でも私には、「捨てていいもの」と「大事なもの、まだ使うもの」の違いがわかりません(´・ω・`)
それがわかるのは本人と家族ですよね💦
そこで、私がとった方法が、
机の上のものを、すべて畳の上に下ろす。
↓
10分以内に必要なものを選んで、片付けなさい。
↓
10分経っても畳に残っているものは全部捨てます!
という作戦。おばちゃんは怖いよ( ̄ー ̄)本気で捨てるからね。
妹と姪っ子ちゃんは、大事なものが捨てられたら大変と、慌ててお片付けを自分でしてくれました。
ちょっとした「ただの紐」とか…迷わず捨てでしょ!って思うのだけれど、
「これ、ビーズを通して遊ぶのに使えるんじゃない?」などと言っている妹…💦
をい!それだから物があふれて片付かないのよー!!
100均で買えるおもちゃが今はいっぱいあって、ジグソーパズルとか組み立てるパズルとか、折り紙だって毛糸(あやとりにしている?)なども大量にありました。
子どもはすぐに飽きて使わなくなるのにね。
それに物が多いとどこに何があるのかわからないから、遊びたくても遊べない。
安いからって100均でおもちゃを沢山買うのも考え物ですね💦
とにかく、今回、「学習机の上にはおもちゃは置かない」ことにして、おもちゃやヘアグッズは横のカラーボックスに置くか、2階の子供部屋に持っていくことにしました。

これだけでだいぶすっきり片付きましたよ。
机の天板の部分には何も置かず、勉強できるようにしないと。

でね、最初の和室写真を見てもらえればわかりますが、服が大量に畳に出しっぱなしでした。
だから私が畳んで、「これをどこに仕舞えばいいの?」って聞いたら、
「押し入れのケースに服が入りきらないの。だから出しっぱなし。あはは」って!←をい!
押し入れを開いたら、ひぇ~!!

今度は、服の整頓に行かねばならない…💦
今回(家庭訪問前)は間に合わないので、押し入れの扉をそっと閉めて、ここは先生がいらっしゃる間は決して開けないようにと…(涙)
リビングも片付けて。
以前も書きましたが、書類整頓は妹に自分でするように言って。
これは私にはわからないですからね。
その間に私は、テレビや棚などの掃除と整頓をしました。

すっきりさせて、何とかミッション終了。

写真撮影後、夏用のラグに交換♪



なんで義弟くんのパジャマまで私が畳まねばならないのだ~と思いつつ、
見ていられなくて片付けに通ってしまう姉なのでした…
長女は何歳になっても長女よ…(´;ω;`)もうアラフィフなのにー。そう育っちゃうのね💦
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
にほんブログ村テーマ お片付けの効果
にほんブログ村テーマ 片付け×子供
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (4)
私の妹の所なんか。。なんか。。。
!(ノД`) うううっ←子供もう大きいのにぃ。
もう諦めて私はキッチンの片付けしかしないわ。。。と、いうかそれだけで終わる。
押入れ楽しみにしていまーす^_^
> えー和室、全然大丈夫じゃないですかー!
> 私の妹の所なんか。。なんか。。。
> !(ノД`) うううっ←子供もう大きいのにぃ。
えぇぇぇ、そうなんですか。あら、お姉ちゃん大変ですね。
> もう諦めて私はキッチンの片付けしかしないわ。。。と、いうかそれだけで終わる。
あはは。姉同士、苦労しますねぇ。
押し入れね、また行かなきゃだわ。でも少し休ませて(笑)
いかんかな私にも姉はいますが、お掃除下手なので、私や妹がお掃除に行ってました。(笑)
と言っても私もお掃除や片付けは、どちらかといえば嫌いです。でも、片付いてないと落ちつかないので定期的?にやってました。
妹はhanaさんタイプかも⁈^_^
妹さんもきっと心から感謝してますよね!
> hanaさん、毎回妹さん宅のお片づけを読んでて、こんなお姉さんが欲しい!といつも思ってました!(o^^o)
あはは、ありがとう~♪
モエさんは三姉妹なのね、いいなぁ楽しそう!
大人になると、兄弟姉妹が多いっていいなと思いますね(^-^)
> 妹さんもきっと心から感謝してますよね!
「読んだよ、おもしろかった~」って連絡が来ました(笑)
キープしてくれるといいのだけれどね💦