おはようございます(*・ω・)ノ
今日もまいど大好評、妹の家の片付けです!
今日はキッチンに棚を作ったお話し~♪
あ、それと最後にまたすごい写真を付けるね~乞うご期待!←え
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
今日もまいど大好評、妹の家の片付けです!
今日はキッチンに棚を作ったお話し~♪
あ、それと最後にまたすごい写真を付けるね~乞うご期待!←え
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

妹の家に何度片付けに通っても…(´・ω・`)
私が前回片付けた直後のキッチン写真↓

次に私が行ったときにはこうなっているキッチン…💦

泣けてくる…(TДT)
このオーブンレンジの上のお菓子かごがどうにかならないかと考えて、この背面に棚を作ることにしました。
妹がオーブンを使うときは、上のものや周りのものを全部どけていたんですって~面倒ですよね!

父と一緒にホームセンターに行って、こちらの棚板とL字金具を購入。

板はパイン集成材(15㎜厚×25㎝×91㎝)
L型棚受は25㎝×20㎝のもの2つセット。合計2,000円弱でした。

普通の板なので、ちょっと角が出るところが尖っていると心配なので、丸く落とすことに。
私がペンで「こんな感じに切って」とカーブを描いて、父がのこぎりでちょっと斜めにカット。

カンナで削る(これも父の日曜大工道具。)

こんな風に角を丸くすれば、ぶつけても心配ないですよね。

板をペンキで白く塗る?と聞いたのだけれど、このままでいいというので、そのまま使うことに。
壁の中に柱がある場所を探します。

まずは電気センサーで確認して。

最終確認は「どこ太」くんを使います。細い針を刺して中を確認するの。

↓持っていると便利♪


2つセットで売っていた~やっぱりダブルチェックが一番なのよね。

柱のあるところにねじを打ちます。

板を載せて、下から短いネジで止めれば完成~(ネジはL型金具に付属していました)♪

この手前の角の部分を丸くしました。

そして、こんな風に、今までオーブンレンジの上に載っていたお菓子かごやお菓子トレーを棚に載せて。

ばっちり!写真だと金具が目立って見えるけれど、実際は白いので目立ちません。

昨日、妹から、
「オーブンの上が空いたのでお皿におかずを盛り付ける場所になって助かった~」と喜びの声が。
うーん、でもオーブンの上がまた物置になる日が近い悪寒予感がするのは私だけでしょうか…( ̄▽ ̄;)!!
そして、振り向いてIHを見たら…!
ぎゃー!また復活!!! …ご存じない方はこちらをご覧ください。って昔の記事を載せようと思ったけれど、あまりに恥ずかしくて非公開にしていました(笑)

ねぇねぇ、IHってこうなるものなのですか??
ならないよね。うん。普通は。
もう…(#`皿´) ムキーーーー!
…また掃除に行こうと思います…。゜゜(´□`。)°゜。
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪
お気に入りグッズを見つけたら♪
掃除・片付けのコツ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
私が前回片付けた直後のキッチン写真↓

次に私が行ったときにはこうなっているキッチン…💦

泣けてくる…(TДT)
このオーブンレンジの上のお菓子かごがどうにかならないかと考えて、この背面に棚を作ることにしました。
妹がオーブンを使うときは、上のものや周りのものを全部どけていたんですって~面倒ですよね!

父と一緒にホームセンターに行って、こちらの棚板とL字金具を購入。

板はパイン集成材(15㎜厚×25㎝×91㎝)
L型棚受は25㎝×20㎝のもの2つセット。合計2,000円弱でした。

普通の板なので、ちょっと角が出るところが尖っていると心配なので、丸く落とすことに。
私がペンで「こんな感じに切って」とカーブを描いて、父がのこぎりでちょっと斜めにカット。

カンナで削る(これも父の日曜大工道具。)

こんな風に角を丸くすれば、ぶつけても心配ないですよね。

板をペンキで白く塗る?と聞いたのだけれど、このままでいいというので、そのまま使うことに。
壁の中に柱がある場所を探します。

まずは電気センサーで確認して。

最終確認は「どこ太」くんを使います。細い針を刺して中を確認するの。

↓持っていると便利♪

2つセットで売っていた~やっぱりダブルチェックが一番なのよね。

柱のあるところにねじを打ちます。

板を載せて、下から短いネジで止めれば完成~(ネジはL型金具に付属していました)♪

この手前の角の部分を丸くしました。

そして、こんな風に、今までオーブンレンジの上に載っていたお菓子かごやお菓子トレーを棚に載せて。

ばっちり!写真だと金具が目立って見えるけれど、実際は白いので目立ちません。

昨日、妹から、
「オーブンの上が空いたのでお皿におかずを盛り付ける場所になって助かった~」と喜びの声が。
うーん、でもオーブンの上がまた物置になる日が近い
そして、振り向いてIHを見たら…!
ぎゃー!また復活!!! …ご存じない方はこちらをご覧ください。って昔の記事を載せようと思ったけれど、あまりに恥ずかしくて非公開にしていました(笑)

ねぇねぇ、IHってこうなるものなのですか??
ならないよね。うん。普通は。
もう…(#`皿´) ムキーーーー!
…また掃除に行こうと思います…。゜゜(´□`。)°゜。
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪
お気に入りグッズを見つけたら♪
掃除・片付けのコツ
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (18)
楽しみに待っていました!ごめんなさい。
毎回思いますが、私も一緒に
お片づけしてくれるおねーちゃんがほしい。。楽しそう。
私の妹宅はもっとすごいんですが、妹は
お片づけをしてほしくないの。
困ったちゃんです。。。遊びに行ったら
洗い物だけはやってきますけどね。。。
ふふふ
妹さんの日常が、
どうなっているのか
知りたくなってきたよ〜(*´꒳`*)←失礼
楽しみにしていた?ははは。妹からも「面白かったよ!」ってメールが来た~(←をい)
はなさんの妹さんは片付けしてもらいたくないのね。んーこういうのは本人がやりたくないのなら手を出せないものね。本人がやる気になるまで我慢我慢ですね(^^;)
妹のところはまだ小学生以下が3人いて忙しいからねぇー。
ということで、ついついうちの親も私も甘くなっちゃうのよね。
末っ子ってずーっとこうなのかな(笑)
棚は空間を使い凄く良いアイデアですね。お父様も凄いですね。
出来たお料理を盛り付けたお皿をIHとシンクの間に置ければ、オーブンレンジ上には置かずにすみますが、小さいお子様方がいて忙しくて大変かもしれませんね。私はとにかく、本当に料理しているの?と言われるくらい全部しまってしまいます。家族には文句を言われることあります。(笑)これはこれで問題なのかもしれません。
それと、物はあまり持たないようにしています。IHは使ったらすぐ拭くを習慣化出来ればいいですが、これもまた気力がないと行えないかもしれませんね。やはりしばらくはお姉様がフォローして見守られるのがいいのかもしれないですね。ほんと、しっかり者のお姉様がいて羨ましいです!
なんだか可愛くてファンになっちゃってます!(笑)
また次回のお片づけ編楽しみにしてまーす!
(散らかるの前提 をい 笑)
話変わって!はなさんのブログ読んでから
私も レーザーのシミ取りが気になっちゃってー
私もシミが気になる部分があって(−_−;)
近くに良い皮膚科ないか探している所ですぅ
顔だけに 変な所でやって失敗なんかしたら怖いですよね。。
色々、友達とかにも聞いてみたいと思ってます!
またその後の経過とか教えてくださいね〜〜
> 棚は空間を使い凄く良いアイデアですね。お父様も凄いですね。
ここには棚を作りたいとずっと前から思っていたのよね。父と一緒に行くときを狙って(笑)作りました。
> 小さいお子様方がいて忙しくて大変かもしれませんね。
そうなの。本当に大変なのよー。昨日も一人の子が具合悪くて休日診療の病院に行くというので、私と娘で留守番の子の面倒を見に妹の家に行ったの。娘が姪っ子たちと遊んでいる間に私は部屋掃除と洗濯をして(笑)アイロンまでかけておはぎも作った。わはは。
> それと、物はあまり持たないようにしています。IHは使ったらすぐ拭くを習慣化出来ればいいですが、これもまた気力がないと行えないかもしれませんね。
そうなのよね。毎回IHを拭いてほしいのだけれど、いつも鍋が出しっぱなしで…💦
しばらくはまだまだ子どもに手がかかるので、フォローに行きたいと思うわ。
妹は本当に末っ子ーって感じで、面倒見てあげなきゃって気にさせるのよね(笑)
でも私も息子が小さいときとか、妹に来てもらって助かったときもあったし、お互い様と思っているよ~(^-^)
レーザーシミ取りね、また経過を書くよ~日焼けしちゃいけないってのが難しいよね。日焼け止めがどれだけ効いているかわからないから、やっぱりマスクとか絆創膏しなきゃだめなのかなー(^^;)
私も甥が小さい頃は喘息で救急病院によく付き添いました。今は成人して健康になりました。特に男の子は手がかかります。
片付けとおはぎまで作られたとは!大変だけれどもそこは血の繋がった大事な兄弟ですからやはり手伝いたいですもんね〜。わかりますよ!
しかし、この妹様シリーズは人気がありますね。ということは皆様は、片付け整理整頓に興味があるということですよね。また参考にさせて下さいね。
妹さんは少々物を増やしたり汚してもhanaさんが片づけてくれるから、と思っているのでは?
義母がそうなんです。片付けができないんです。
一時帰国をしたときにいつも私が片付けていたの。そうしたら義妹に「ゆんこさんがやってくれるから~」と話しているのを聞いてしまいました。
それ以来、片付けるのを止めました。
hanaさんが優しいからねぇ。
うちの息子も、小さい頃はよく救急に駆け込んだわ。初めての子だったので心配で💦
今は大きくなって子どもたちが滅多に病気になることもないので本当に楽になったわ~
妹の家はまだ子どもたちが皆小さいので、手伝えるところは手伝ってあげたいと思っているの♪姪っ子も甥っ子も可愛いし♪
> 妹さんは少々物を増やしたり汚してもhanaさんが片づけてくれるから、と思っているのでは?
あはは。でも子どもの頃からこんな感じ~私が甘すぎるのかしら??あ、でもそんなにしょっちゅう手伝っているわけではないですから~。
そういえば、子どもの頃から私の部屋が綺麗で、「お姉ちゃんの部屋と交換して」と言われて部屋を変わったこともあるわ(笑)あはは。
やっぱり(笑)期待を裏切らない妹さん♪
棚もナイス☆お父様素敵☆
片付け出来てたら要らないけど、そのうちお子様が大きくなったら、
オサレ空間に変わるはず!!!(期待!!!)
・・・IHだけは拭くようにお願いします(笑)
私も妹によ~く言って聞かせておきます(まさに同じ状態・・・w)
レーザー、読んですぐ勇気もらってしてみましたw
でも、怖かったので小さいの2個とレーザーフラッシュ?はて?忘れた(^^;)
カサブタ取れてシミが消えてる!!!また出てくるかもだけど!!!やったー!!!
勇気をありがとうです(^^)
えーと。。
残念ながらhanaさんがどんなにスッキリ片付けても
使い勝手よく収納作っても
無限ループな気がするんですよね。;;
多分妹さんは「空いている空間があるところに物を置く」習性があり
「(仮に)置いたものはしまわないでそのまま」
だと思うのです。
妹さんの前者のクセを矯正しない限りはエンドレスかなぁって。
出遅れた(笑)?最近毎日更新頑張っているから、追いつかないよね~(^^;)
前の記事にコメントでもぜんぜんWELCOMEなので!
> 片付け出来てたら要らないけど、そのうちお子様が大きくなったら、
> オサレ空間に変わるはず!!!(期待!!!)
そうね!あと数年したらあの場所は雑貨や植物を飾るようになっててほしいわ~!
(希望!!)
> ・・・IHだけは拭くようにお願いします(笑)
> 私も妹によ~く言って聞かせておきます(まさに同じ状態・・・w)
うう~~何度言ってもなのよねぇ。あらでもcaraさんの妹さんもお仲間だとは(笑)
> レーザー、読んですぐ勇気もらってしてみましたw
よかった!!この年になるとさ、「誰も見ないよ気にしないよ」って言われたりするけれど!でも自分が嬉しいよね♪日焼けしないようにがんばろうー!
> 多分妹さんは「空いている空間があるところに物を置く」習性があり
> 「(仮に)置いたものはしまわないでそのまま」だと思うのです。
確かに(笑)
絶対、オーブンレンジの上がまた物置になるよね~
私はキッチンを綺麗に拭きあげて、すっきり余計なものは上に置かないっていうのが好きなのだけれど、妹はあまり気にしないタイプで…ははは。
> 妹さんの前者のクセを矯正しない限りはエンドレスかなぁって。
そうですね~まぁ今は本当に忙しそうだから(子どものことで)、ちょっと仕方ないかなって思っているわ。甘すぎかな(笑)今度キッチン掃除するときは一緒にちょっと頑張って働いてもらうわ!
今回は家族総出で楽しそう。
妹さん、本当に親しみをおぼえちゃいます!
目指せhanaさんですが、どうも妹さんよりの私です!
最近、ちょこちょこ片付けをしてますが、リバウンドしないように気を抜かないようにします。
> 今回は家族総出で楽しそう。
実家の家族で集まるのも楽しいわ~弟一家もいればもっと賑やかなのだけれど(^-^)
私の弟はとってもお喋りなのよ~
> 妹さん、本当に親しみをおぼえちゃいます!
部屋は散らかっていますが(笑)、いいお母さんをしていますよ♪
子どもが小さいうちはそれでいいと思うの。優しいお母さんが一番!
> 最近、ちょこちょこ片付けをしてますが、リバウンドしないように気を抜かないようにします。
頑張っていますね♪リバウンドしたら、また片づければいいのよ~
気楽にね♪