おはようございます♪
昨日、「食べるラー油」を作ってみました♪

家族で桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が好きで、よく買うので、自分で作ってみようと思ったんですよ~(*´∇`*)


おうちごはん
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです(*´∇`*)
↓

にほんブログ村
いつもありがとう.。゚+.(・∀・)゚+.゚
昨日、「食べるラー油」を作ってみました♪

家族で桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が好きで、よく買うので、自分で作ってみようと思ったんですよ~(*´∇`*)


おうちごはん
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです(*´∇`*)
↓

にほんブログ村
いつもありがとう.。゚+.(・∀・)゚+.゚
数年前にブームになった「食べるラー油」♪
我が家では今でも人気で、子どもたちにもよく「買って」と言われます(笑)
でも、一瓶300円弱するのにすぐになくなっちゃうんですよね~
そこで作ってみたの♪

節約にチャレンジ!
こちらのレシピを参考にしました♪→自家製!うま辛食べるラー油
材料を見て、何となく多目がいいかな~なんて思って(←これが間違い!)

にんにく6かけぐらい。
長ネギは1本の半分ぐらい。
トウガラシは3本。

入れたのよね~v( ̄∇ ̄)v
みじん切りにしたところに胡麻油とサラダ油を入れて。
更に一味唐辛子を10g!(一瓶16gだから、かなりの量を投入)

でね、コンロで3分ぐつぐつ。

砂糖と塩、しょうゆを入れて完成~とっても簡単。

でも、こんなに激辛になるとは(笑)

ちょこっとご飯にかけただけで、ヒーヒー激辛ヽ(TдT)ノ!

…ど、どうしよう…
「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を作るつもりが、
「辛そうで辛くて本当に激辛なラー油」になってしまった(TДT)
これにナッツを投入してみたらどうだろうか。
炒め玉ねぎを入れて甘さを出すとか~?
なんて考えてみたけれど、ま、いいか。
慣れてみると、うまみがあってこれも美味しい。
少量でご飯がすすむので、お得かも(←をい)。
それに家族に食べてもらったら、意外と好評でした♪
辛い辛いと言いながらも茹で鶏につけて食べたり。
普通のラー油と思えば、餃子にかけたり、冷ややっこにかけたり、豚肉とナスの炒め物に混ぜたり。
色々使えるはず!
でも、次回作るときはトウガラシを控えめにしよう(笑)
あとね、醤油が多いから、ちょっと醤油も少な目にしようと思います。
ところで入れ物はWECKを使いました。

今までWECKのガラス蓋を使っていたのだけれど、ガラス同士っていうのが割れそうで怖くてどうも苦手だったの。
しばらく前にナチュラルキッチンでプラスチック蓋を見つけたので、こちらを使ってみました。


NATURAL KITCHEN ナチュラルキッチン
これなら、簡単にしっかり密閉できていいわ~♪

weck、可愛いですね☆

WECK♪ わが家の活用法~☆
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
我が家では今でも人気で、子どもたちにもよく「買って」と言われます(笑)
でも、一瓶300円弱するのにすぐになくなっちゃうんですよね~
そこで作ってみたの♪

節約にチャレンジ!
こちらのレシピを参考にしました♪→自家製!うま辛食べるラー油
材料を見て、何となく多目がいいかな~なんて思って(←これが間違い!)

にんにく6かけぐらい。
長ネギは1本の半分ぐらい。
トウガラシは3本。

入れたのよね~v( ̄∇ ̄)v
みじん切りにしたところに胡麻油とサラダ油を入れて。

更に一味唐辛子を10g!(一瓶16gだから、かなりの量を投入)

でね、コンロで3分ぐつぐつ。

砂糖と塩、しょうゆを入れて完成~とっても簡単。

でも、こんなに激辛になるとは(笑)

ちょこっとご飯にかけただけで、ヒーヒー激辛ヽ(TдT)ノ!

…ど、どうしよう…
「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を作るつもりが、
「辛そうで辛くて本当に激辛なラー油」になってしまった(TДT)
これにナッツを投入してみたらどうだろうか。
炒め玉ねぎを入れて甘さを出すとか~?
なんて考えてみたけれど、ま、いいか。
慣れてみると、うまみがあってこれも美味しい。
少量でご飯がすすむので、お得かも(←をい)。
それに家族に食べてもらったら、意外と好評でした♪
辛い辛いと言いながらも茹で鶏につけて食べたり。
普通のラー油と思えば、餃子にかけたり、冷ややっこにかけたり、豚肉とナスの炒め物に混ぜたり。
色々使えるはず!
でも、次回作るときはトウガラシを控えめにしよう(笑)
あとね、醤油が多いから、ちょっと醤油も少な目にしようと思います。
ところで入れ物はWECKを使いました。

今までWECKのガラス蓋を使っていたのだけれど、ガラス同士っていうのが割れそうで怖くてどうも苦手だったの。
しばらく前にナチュラルキッチンでプラスチック蓋を見つけたので、こちらを使ってみました。


NATURAL KITCHEN ナチュラルキッチン
これなら、簡単にしっかり密閉できていいわ~♪

weck、可愛いですね☆

WECK♪ わが家の活用法~☆
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (2)
一味や中国産の粉唐辛子は辛いのですが、韓国産のキムチ用は甘味があるので辛くなりませんよ。次回トライするときは是非試してみてください。
お返事遅くなってごめんなさい!
> 唐辛子は韓国産のキムチ用を使った方がいいですよ。
なるほど~産地によって辛さが違うんですね。
今回は国産のトウガラシを使って、めちゃくちゃ辛かったので(^^;)
次に使うときは1本にしようと思うわ。
このトウガラシがなくなったら、韓国産を探してみますね♪ありがとう~