おはようございます♪
旅行記事はブログ村inポイントが少ないけれど、めげずに今日もスペイン記事を書きます(*´∇`*)

今までのスペイン旅行についてはこちらのカテゴリを見てね!
↓
旅行カテゴリ

スペイン
海外旅行記
見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
旅行記事はブログ村inポイントが少ないけれど、めげずに今日もスペイン記事を書きます(*´∇`*)

今までのスペイン旅行についてはこちらのカテゴリを見てね!
↓
旅行カテゴリ

スペイン
海外旅行記
見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

午前中セビリア観光したのち、バスでコルドバへ移動しました。
コルドバは、8世紀中ごろから11世紀初頭まで、首都として栄えたイスラムの古都だそう。
グアダルキビル川にかかるローマ橋。うーん、立派だ。

ランチはタパス(小皿料理)でした♪

小皿と言っても結構多い(笑)
あ、ここでももちろんワインよ~スペインでは水みたいなものよ♪←え
生ハム山ほど!

マッシュルームの炒め物やスパニッシュオムレツは色々なところで食べたわ~。
イカのフライが美味しかった。麻婆豆腐に見えるのは豚肉です(笑)次々と出てきてお腹いっぱい。

デザートはアイスクリームでした♪(写真撮り忘れ~)
ランチ後、メスキータを観に行きました。
杉の木のカット方法が面白いなぁと思う。

中に入ります♪

「メスキータ大聖堂」はアーチの柱が印象的でした。
赤い部分はレンガで、白は石灰岩で作られているそうです。

メスキータは785年から建造されて元はイスラム教のモスクだったそう。
のちにコルドバがキリスト教に征服され、カトリックの聖堂に改造されたそう。
「円柱の森」と呼ばれる美しい馬蹄型のアーチ。850本の柱が残っているそうです。

このモスクは完成までに240年かかったそうよ(; ̄Д ̄)すごいね~

2本だけ光が透ける柱があるんですって。

アラバスターという石で作られているんですって。柱によって違う石なところも面白いですね。
日本人だったら、全部同じ石で揃えそうなのにね~

コーランが刻まれたミフラーブ。
ミフラーブはイスラム教徒が、神に祈りをささげる方向を示しているそうです。

あ、この天井はチケットと同じだ~

写真を撮ってもらっていたら

天使が~!ほんと、可愛かった!

モスクには本来、光を取り入れるためにたくさんの出入口があったんですって。
でもレコンキスタ後にキリスト教徒が塞いでしまったそうで、残念。
まぁ、イスラム教からモスクを奪い取ったときにすべて壊さずに部分的に建て替えてよかったとも言えますが…日本だったら木造建築だから壊していたかもね…
ここ、コルドバもセビリアのようにユダヤ人街がありました。
「タベルナ」食べるなっていっぱい書いてある(笑)
でもこれって、スペイン語で「食堂」の意味なんですって♪

「花の小道」↓

この先の雑貨屋さんでラブリーなカメの置物を夫のお土産に買いました♪
リクガメは地中海地方のカメですからね~(* ̄∇ ̄*)
(「ママが欲しかっただけでしょ」と家族に冷ややかな目で見られた)

カメさんはキッチンに飾っています♪←夫へのお土産設定は既に忘れている。
あ~ひでちゃ~ん早く帰ってきて~(TДT)


夏休み旅行 国内旅行 海外旅行
子連れで海外旅行
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コルドバは、8世紀中ごろから11世紀初頭まで、首都として栄えたイスラムの古都だそう。
グアダルキビル川にかかるローマ橋。うーん、立派だ。

ランチはタパス(小皿料理)でした♪

小皿と言っても結構多い(笑)
あ、ここでももちろんワインよ~スペインでは水みたいなものよ♪←え
生ハム山ほど!

マッシュルームの炒め物やスパニッシュオムレツは色々なところで食べたわ~。
イカのフライが美味しかった。麻婆豆腐に見えるのは豚肉です(笑)次々と出てきてお腹いっぱい。

デザートはアイスクリームでした♪(写真撮り忘れ~)
ランチ後、メスキータを観に行きました。
杉の木のカット方法が面白いなぁと思う。

中に入ります♪

「メスキータ大聖堂」はアーチの柱が印象的でした。
赤い部分はレンガで、白は石灰岩で作られているそうです。

メスキータは785年から建造されて元はイスラム教のモスクだったそう。
のちにコルドバがキリスト教に征服され、カトリックの聖堂に改造されたそう。
「円柱の森」と呼ばれる美しい馬蹄型のアーチ。850本の柱が残っているそうです。

このモスクは完成までに240年かかったそうよ(; ̄Д ̄)すごいね~

2本だけ光が透ける柱があるんですって。

アラバスターという石で作られているんですって。柱によって違う石なところも面白いですね。
日本人だったら、全部同じ石で揃えそうなのにね~

コーランが刻まれたミフラーブ。
ミフラーブはイスラム教徒が、神に祈りをささげる方向を示しているそうです。

あ、この天井はチケットと同じだ~

写真を撮ってもらっていたら

天使が~!ほんと、可愛かった!

モスクには本来、光を取り入れるためにたくさんの出入口があったんですって。
でもレコンキスタ後にキリスト教徒が塞いでしまったそうで、残念。
まぁ、イスラム教からモスクを奪い取ったときにすべて壊さずに部分的に建て替えてよかったとも言えますが…日本だったら木造建築だから壊していたかもね…
ここ、コルドバもセビリアのようにユダヤ人街がありました。
「タベルナ」食べるなっていっぱい書いてある(笑)
でもこれって、スペイン語で「食堂」の意味なんですって♪

「花の小道」↓

この先の雑貨屋さんでラブリーなカメの置物を夫のお土産に買いました♪
リクガメは地中海地方のカメですからね~(* ̄∇ ̄*)
(「ママが欲しかっただけでしょ」と家族に冷ややかな目で見られた)

カメさんはキッチンに飾っています♪←夫へのお土産設定は既に忘れている。
あ~ひでちゃ~ん早く帰ってきて~(TДT)


夏休み旅行 国内旅行 海外旅行
子連れで海外旅行
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コメント
コメント一覧 (4)
私もスペインは学生の時に行きました。向こうの建造物はとにかく彫刻が細かくて、圧倒されますよね!どれだけ手間隙かけたんだ!って。でも、hana さんすごいですよ~私なんて帰ってから、写真見てもこれなんだったっけ?ってわからなくなっちゃうし、最初は説明もちゃんと読んでたけど、だんだん適当になるという。。f(^_^)だから、hana さんのブログでもう一回勉強させてもらってます(*^^*)あと、白い壁の街並みもかわいい!あの植え木鉢の飾り方、素敵ですよね!
> 旅行記、大変楽しく読ませてもらってます\(^-^)/
そう言ってもらえるとうれしー(^-^)
> 私もスペインは学生の時に行きました。向こうの建造物はとにかく彫刻が細かくて、圧倒されますよね!どれだけ手間隙かけたんだ!って。
うんうん。歴史をもっと勉強して行ったら楽しかっただろうな~って思った。
>でも、hana さんすごいですよ~私なんて帰ってから、写真見てもこれなんだったっけ?ってわからなくなっちゃうし、最初は説明もちゃんと読んでたけど、だんだん適当になるという。。
実は私もガイドブック片手に調べながらブログを書いているの(笑)
ガイドさんと一緒に歩いているときにふむふむなんて思っても、日本に帰ってきたらすっかり忘れている~写真とガイドブックを見て、あ、ここってそういう場所だったのねって理解するという(^^;)(←先に調べておけって感じ)
ブログを書くと旅行の思い出をしっかりまとめられていいわ。
>あと、白い壁の街並みもかわいい!あの植え木鉢の飾り方、素敵ですよね!
スペインの南部のアンダルシア地方は白い壁が素敵だったわ♪
スペインにまた行くことがあったらミハスは絶対オススメよ~
私もまたいつか行きたいな♪今度は娘に連れて行ってもらいたい~
スペイン旅行記があまりに懐かしかったので、いつもは読み逃げをしていくのに、出てきてしまいました😃
スペインから帰ってきてから、青池保子先生の「アルカサル王城」というコミックスを読んで、いく前に読んで行けばよかったなーと後悔したのです。あと、中野京子さんの「怖い絵」
もっと美術館が楽しめたのになあと思いました。もし、読んでいらっしゃってたら、今度感想もブログで読めると嬉しいです😊
いつも読んでくれてありがとう!
きっと同い年くらいかしら~(笑)ほんと、気が付けばアラフィフ…ですね!
青池保子先生の「アルカサル王城」も中野京子さんの「怖い絵」も読んだことないわ~読んでみたいなぁ。
私もスペインから帰ってきてから読んだハーレクインロマンス(笑)でアルハンブラ宮殿が出てきたり、スペインが舞台のものが多いことに気づいた!行ったことがある場所が本に出てくると楽しいわ。
スペインはとても素敵な国だったので、お互いまたいつかスペイン旅行に行けるといいですね♪まだもう少しスペイン旅行記を書くので、また見てくださいね♪