おはようございます♪
スペイン旅行、今日はグラナダの世界遺産「アルハンブラ宮殿」です。
「アルハンブラ」はアラビア語で「赤いお城」っていう意味なんですって。
確かに赤い!

中は彫刻とモザイクタイルで美しく飾られたお城でした♪

(今までの記事)
娘とスペイン旅行に行ってきました(*´∇`*)♪
娘とスペイン旅行その1「バルセロナ♪世界遺産サグラダ・ファミリア」
娘とスペイン旅行その2「地中海リゾートでランチ」
娘とスペイン旅行その3「ラ・マンチャの風車の村とドン・キホーテの料理」
娘とスペイン旅行その4「スペインの猫&フラメンコ」

スペイン
海外旅行記
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
スペイン旅行、今日はグラナダの世界遺産「アルハンブラ宮殿」です。
「アルハンブラ」はアラビア語で「赤いお城」っていう意味なんですって。
確かに赤い!

中は彫刻とモザイクタイルで美しく飾られたお城でした♪

(今までの記事)
娘とスペイン旅行に行ってきました(*´∇`*)♪
娘とスペイン旅行その1「バルセロナ♪世界遺産サグラダ・ファミリア」
娘とスペイン旅行その2「地中海リゾートでランチ」
娘とスペイン旅行その3「ラ・マンチャの風車の村とドン・キホーテの料理」
娘とスペイン旅行その4「スペインの猫&フラメンコ」

スペイン
海外旅行記
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

グラナダに来たからには外せない、世界遺産の「アルハンブラ宮殿」。
キリスト教の教会やお城とはまた違ったイスラム文化を感じられる美しい宮殿でした♪
モザイクタイルや彫刻が素晴らしかった!

「アルハンブラ宮殿」は、イスラム教の王様ムハンマド1世が13世紀前半に着工、170年かけて完成した宮殿だそうです。13から14世紀と言えば、日本で言えば鎌倉時代から室町時代かしら。
当時、スペインでは、キリスト教がレコンキスタ(国土回復運動)により勢力を拡大し、最後にグラナダ王国のみにイスラム勢力が残ったそうです。最後の砦だったからこそこんなに立派なお城を作ったのかしら。
イスラム芸術の最高傑作と呼ばれているそうですが、本当に素敵でした。
壁や天井までただの平面というのがなく、すべてモザイクタイルや彫刻で装飾されていて、素晴らしく美しかったです。

まずは、カルロス5世宮殿。

ナスル宮殿へ。
メスアールの間を通って。←天井の写真しかないという…(´・ω・`)
木製の天井ですね。

メスアールの中庭へ。

タイルの柄が素敵♪

見事な彫刻。

こちらはアヤラネスの中庭。
奥にあるのがコマレスの塔。


二姉妹の間。

ここはお妃さまと側室のための住居で、壁面下側はタイル、上は鍾乳石に見事な彫刻が刻まれていました。

天井は八角形で、ここも鍾乳石に彫刻(モカラベ)が施されていて、窓から注ぐ光で美しい~。

天井。

幻想的。

とても細かい彫刻です。もちろんすべて手彫りです。

すべて違う模様。

これは大使の間かしら。

二姉妹の間から見た庭。


王の住居のライオン宮にある、ライオンの中庭。
14世紀後半に建てられたそう。
大理石の柱が見事。

噴水から水が出ていませんでした(^^;)

これ、ライオン~??猫じゃ…



ナスル宮殿からの眺め。

アルバイシンの街並みを見下ろす。王が見た風景とあまり変わっていないのかも…。

本当に美しい.。゚+.(・∀・)゚+.゚ どこの写真かわらかずごまかしている。←をい

貴婦人の塔。

ヘネラリフェの庭園。14世紀に作られた離宮のお庭。

はぁ~ため息が出るほど優美でイスラムロマンが素敵なお城でした♪
日本のお城も好きだけれど、外国の古いお城も大好き。
行くことができて、本当によかったです。
スペイン旅行、次回は白い村「ミハス」のお話しです。

夏休み旅行 国内旅行 海外旅行
子連れで海外旅行
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
キリスト教の教会やお城とはまた違ったイスラム文化を感じられる美しい宮殿でした♪
モザイクタイルや彫刻が素晴らしかった!

「アルハンブラ宮殿」は、イスラム教の王様ムハンマド1世が13世紀前半に着工、170年かけて完成した宮殿だそうです。13から14世紀と言えば、日本で言えば鎌倉時代から室町時代かしら。
当時、スペインでは、キリスト教がレコンキスタ(国土回復運動)により勢力を拡大し、最後にグラナダ王国のみにイスラム勢力が残ったそうです。最後の砦だったからこそこんなに立派なお城を作ったのかしら。
イスラム芸術の最高傑作と呼ばれているそうですが、本当に素敵でした。
壁や天井までただの平面というのがなく、すべてモザイクタイルや彫刻で装飾されていて、素晴らしく美しかったです。

まずは、カルロス5世宮殿。

ナスル宮殿へ。
メスアールの間を通って。←天井の写真しかないという…(´・ω・`)
木製の天井ですね。

メスアールの中庭へ。

タイルの柄が素敵♪

見事な彫刻。

こちらはアヤラネスの中庭。
奥にあるのがコマレスの塔。


二姉妹の間。

ここはお妃さまと側室のための住居で、壁面下側はタイル、上は鍾乳石に見事な彫刻が刻まれていました。

天井は八角形で、ここも鍾乳石に彫刻(モカラベ)が施されていて、窓から注ぐ光で美しい~。

天井。

幻想的。

とても細かい彫刻です。もちろんすべて手彫りです。

すべて違う模様。

これは大使の間かしら。

二姉妹の間から見た庭。


王の住居のライオン宮にある、ライオンの中庭。
14世紀後半に建てられたそう。
大理石の柱が見事。

噴水から水が出ていませんでした(^^;)

これ、ライオン~??猫じゃ…



ナスル宮殿からの眺め。

アルバイシンの街並みを見下ろす。王が見た風景とあまり変わっていないのかも…。

本当に美しい.。゚+.(・∀・)゚+.゚ どこの写真かわらかずごまかしている。←をい

貴婦人の塔。

ヘネラリフェの庭園。14世紀に作られた離宮のお庭。

はぁ~ため息が出るほど優美でイスラムロマンが素敵なお城でした♪
日本のお城も好きだけれど、外国の古いお城も大好き。
行くことができて、本当によかったです。
スペイン旅行、次回は白い村「ミハス」のお話しです。

夏休み旅行 国内旅行 海外旅行
子連れで海外旅行
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コメント