こんにちは~♪
娘と行ったスペイン8日間の旅。
8日間と言っても、スペインは遠いので往復に時間がかかり、実質5日間しか観光できなかったのですが(* ̄∇ ̄*)
満喫しましたよ☆
今日は観光1日目、「バルセロナ」の様子を書きますね~♪


スペイン
海外旅行記
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
娘と行ったスペイン8日間の旅。
8日間と言っても、スペインは遠いので往復に時間がかかり、実質5日間しか観光できなかったのですが(* ̄∇ ̄*)
満喫しましたよ☆
今日は観光1日目、「バルセロナ」の様子を書きますね~♪


スペイン
海外旅行記
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

今回の旅行は、バルセロナからスタート。
成田空港から、モスクワ(シェレメ-チェヴォ)経由でバルセロナに行きました。
往復、アエロフロートロシア航空でした。
(今、スペインへの直行便はイベリア航空がマドリード-成田間を週に3便飛ばしているだけらしく、ほとんどヨーロッパのどこかを経由して行くことになります。)
旅行1日目は、朝7時前に家を出て、成田エクスプレスで成田空港まで行きました。
成田12時発の飛行機に乗って、約10時間10分かけてモスクワへ。
モスクワで3時間ほどトランジットの時間があって、またバルセロナまで4時間30分飛行機に乗り。
バルセロナに着いたのは現地時間の23時!
7時間の時差があるので日本では朝6時ぐらいになっていて、行くだけで1日かかった計算( ・Д・)
疲れました~。しかも私は時差ぼけで眠れず。娘はスヤスヤ寝ていたので若いっていいなと思ったわ!
さて、観光1日目。
朝9時にバルセロナのホテルを出発して、バスで市内観光へ♪
まず、バルセロナを見下ろす見晴らしのよい、モンジュイックの丘へ。
市街地の南側に位置して、1992年のオリンピックのメイン会場があるところです。
いい天気~♪

サグラダ・ファミリアが見えます!
バルセロナはスペイン第2の都市で、首都マドリードとライバル関係にあるんですって。

そしてまたバスで移動して、世界遺産「カタルーニャ音楽堂」を見学。

ガウディの先生をしていた建築家モンタネールの作品です。
モザイクやタイルで華やか~♪

ここは外から見学しただけ。

バルセロナの街を歩いたのですが、どこもオシャレ♪
アイアンのベランダに植物を飾っていますね。
我が家を建てるときも南欧風を目指したんですよ~だいぶ予算の関係で変わったけれど…
本当は道路側の窓にアイアンの手摺を作りたかったの。こういう家が好き!

レンタル自転車置き場。

バルセロナは環境によい公共レンタサイクルシステムを導入しているそう。エコですね♪
そして、またバスに戻り、車窓からガウディの作品を色々見て~
カサ・バトリョ↓

ガウディのデザインって奇抜だけれど、見ていて楽しいわ~♪
そして、バルセロナのシンボルともいえる世界遺産「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)へ!
建築家アントニ・ガウディの作品です。

1882年から作り始めて、まだ建設中という…。
当初300年かかると考えられていたそうですが(笑)、現在では技術の進歩で2026年に完成が見込まれているんですって。それでも150年弱!
でも、スペインの他の建物を見ても「240年かけて完成」とかあったので(!)、これくらいスペインでは驚くことではないみたいです(笑)

人間が小さいこと!建物がどれだけ大きいかわかりますよね~

手荷物検査をして中へ。中では帽子は脱がなければなりません。
天井高いです!

首が痛くなる~

大きすぎて全然写真に撮れない(笑)
構造計算して、柱が上で木の枝のように広がって天井を支えているそうです。

光が天井から入ってくる~フランスで観た聖堂とは違って、光溢れて明るい聖堂です。

ステンドグラスがきれい♪

天井のデザインひとつとっても、面白いですよね。これは建てるの大変だわ…。

綺麗だわ~。




ローマ法王がいらしたときの写真↓

外から。

「サグラダ・ファミリア」はガウディが生涯をかけて作った大聖堂。
亡くなったあとも、こうして作り続けられ、世界中から人々が集まって、街のシンボルとなって。
こうやって未来に残る建物を作るって素晴らしいですね(*´∇`*)
2026年に完成なら、生きているうちにもう一度来ることができるかな~!?
ぜひ完成した姿をまた見に来たいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

夏休み旅行 国内旅行 海外旅行
子連れで海外旅行
次は、バルセロナからバレンシアへ移動しました(370km/バスで5時間)。
また続きを書きますね~♪
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
成田空港から、モスクワ(シェレメ-チェヴォ)経由でバルセロナに行きました。
往復、アエロフロートロシア航空でした。
(今、スペインへの直行便はイベリア航空がマドリード-成田間を週に3便飛ばしているだけらしく、ほとんどヨーロッパのどこかを経由して行くことになります。)
旅行1日目は、朝7時前に家を出て、成田エクスプレスで成田空港まで行きました。
成田12時発の飛行機に乗って、約10時間10分かけてモスクワへ。
モスクワで3時間ほどトランジットの時間があって、またバルセロナまで4時間30分飛行機に乗り。
バルセロナに着いたのは現地時間の23時!
7時間の時差があるので日本では朝6時ぐらいになっていて、行くだけで1日かかった計算( ・Д・)
疲れました~。しかも私は時差ぼけで眠れず。娘はスヤスヤ寝ていたので若いっていいなと思ったわ!
さて、観光1日目。
朝9時にバルセロナのホテルを出発して、バスで市内観光へ♪
まず、バルセロナを見下ろす見晴らしのよい、モンジュイックの丘へ。
市街地の南側に位置して、1992年のオリンピックのメイン会場があるところです。
いい天気~♪

サグラダ・ファミリアが見えます!
バルセロナはスペイン第2の都市で、首都マドリードとライバル関係にあるんですって。

そしてまたバスで移動して、世界遺産「カタルーニャ音楽堂」を見学。

ガウディの先生をしていた建築家モンタネールの作品です。
モザイクやタイルで華やか~♪

ここは外から見学しただけ。

バルセロナの街を歩いたのですが、どこもオシャレ♪
アイアンのベランダに植物を飾っていますね。
我が家を建てるときも南欧風を目指したんですよ~だいぶ予算の関係で変わったけれど…
本当は道路側の窓にアイアンの手摺を作りたかったの。こういう家が好き!

レンタル自転車置き場。

バルセロナは環境によい公共レンタサイクルシステムを導入しているそう。エコですね♪
そして、またバスに戻り、車窓からガウディの作品を色々見て~
カサ・バトリョ↓

ガウディのデザインって奇抜だけれど、見ていて楽しいわ~♪
そして、バルセロナのシンボルともいえる世界遺産「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)へ!
建築家アントニ・ガウディの作品です。

1882年から作り始めて、まだ建設中という…。
当初300年かかると考えられていたそうですが(笑)、現在では技術の進歩で2026年に完成が見込まれているんですって。それでも150年弱!
でも、スペインの他の建物を見ても「240年かけて完成」とかあったので(!)、これくらいスペインでは驚くことではないみたいです(笑)

人間が小さいこと!建物がどれだけ大きいかわかりますよね~

手荷物検査をして中へ。中では帽子は脱がなければなりません。
天井高いです!

首が痛くなる~

大きすぎて全然写真に撮れない(笑)
構造計算して、柱が上で木の枝のように広がって天井を支えているそうです。

光が天井から入ってくる~フランスで観た聖堂とは違って、光溢れて明るい聖堂です。

ステンドグラスがきれい♪

天井のデザインひとつとっても、面白いですよね。これは建てるの大変だわ…。

綺麗だわ~。




ローマ法王がいらしたときの写真↓

外から。

「サグラダ・ファミリア」はガウディが生涯をかけて作った大聖堂。
亡くなったあとも、こうして作り続けられ、世界中から人々が集まって、街のシンボルとなって。
こうやって未来に残る建物を作るって素晴らしいですね(*´∇`*)
2026年に完成なら、生きているうちにもう一度来ることができるかな~!?
ぜひ完成した姿をまた見に来たいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

夏休み旅行 国内旅行 海外旅行
子連れで海外旅行
次は、バルセロナからバレンシアへ移動しました(370km/バスで5時間)。
また続きを書きますね~♪
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
コメント
コメント一覧 (4)
スペイン旅行ワクワクします✨✨。
22年前に女友達と行きました。
記事の更新楽しみにしてまーす。
スペインに22年前に行ったのね~!いい国よね♪
私はとても気に入りました。
また続きかくよ~見に来てね☆
さんの話では10代で尼僧になり一生その寺院から出る事は無いそうでした。写真を撮らせて頂きましたが屈託の無い優しい面立ちの方です。
> サグラダファミリアは十数年前に団体旅行で出掛けた事がありました。工事中でしたが、未だに工事が続いているようで驚きです。
いつまで経っても完成しなさそうですが、最近のCG技術のおかげで(?)工期がだいぶ縮小されたそうですよ~。完成したらまた見に行きたいです(^-^)
>途中、休憩で立寄った村はずれの古い教会で中年の上品な尼僧に美味しい水を頂きました。
素敵なお話ですね。ツアーだと現地の方たちとお話しする機会が少ないのですが、親切にしていただくと国のイメージがアップしますね。日本も、海外からの旅行者が増えたので、私たちも日本を好きになってくれるように親切にしたり街を綺麗にしたいですね!