おはようございます♪

昨日紹介したエコクラフトで作ったかご。
13

コメントで正解者いましたね~♪
こちらは、娘が浴衣でお出かけするのときの巾着かごになったのでした~(*´∇`*)完成

↓こちらの本を参考にして作りました。


今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

いつもありがとう




ダイソーの100円手ぬぐいを使いました。
家にある布でもよかったのだけれど、手ぬぐいって和柄の布が揃っていて、肌ざわりも浴衣に合うかな~と思って♪
1

今、100円ショップにはいろいろな柄の手ぬぐいが売られていて、見ているだけで楽しいですよね♪

にほんブログ村テーマ 100円ショップ

にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪


にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!


にほんブログ村テーマ 100円商品☆


手ぬぐいを27㎝ほどの長さに2枚カットし、切り口を3つ折りにして縫いました。
(縦は35㎝の手ぬぐいの幅のままです)

この27㎝というのは(かごの口の周囲の長さ÷2)に余裕を持って3㎝ぐらい足したサイズですので、作る際はかごのサイズに合わせて切ってくださいね~。
2

それぞれ半分に折って、輪の部分のところを紐通し口を縫います。
他の3方も縫う。(白い点線部分をミシンで縫う)
3

紐通しは紐2本が通る幅にします。私は2㎝幅にしました。
4

2枚を重ねて横を半分ぐらいまで手縫いで縫います。(4枚重なるので、ミシンが入りにくかったから手縫いにしただけです)
5


こんな感じにできたら、下の3つ折り(元々手ぬぐいで三つ折りになっていた部分)が分厚くてもたつくので、
下の写真の黒線のラインぐらいでハサミでカットしてしまいました。
6


かごに重ねて。
7

内側に1㎝ほど折り返す感じでボンドで貼ります。
8

更に縁ひもを布の切端を隠すように内側にボンドで貼ります。
9

表に返して、家にあった紐を通してできあがり~
11

手ぬぐい布を折り返して使っているので、内側も布表になっていて、綺麗です。
12

娘は今週末にある花火大会に浴衣を着ていきたいんですって♪
間に合ってよかったわ~(*´∇`*)
10

買ってもそれほど高いものではないかもしれないけれど…(笑)
かごは100均に売られているものを使ってもいいですね。

今回は家にあったエコクラフトや紐を使ったので、100円の手ぬぐい代だけで作れました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
楽しく簡単に作れたので、よかったです♪


ブログ村テーマ
 私の手作り!
 
ブログ村テーマ 育児の合間にハンドメイド 
ブログ村テーマ 手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。 
ブログ村テーマ ハンドメイド*日和 
にほんブログ村テーマ *Handmade Cafe*

それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪


↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪



登録していただけると嬉しいです(*´∇`*)