おはようございます♪
春爛漫ですね~♪ 庭仕事が楽しい季節になりました。

庭のチューリップやビオラを部屋に飾っています。

このところ毎日、ひでちゃんと庭仕事をしています。
(正確には私が雑草取りしているところをずっと追いかけているひでちゃん。ラブリーすぎる・笑)

孤独な庭仕事も、ひでちゃんと一緒だと癒されるわ~なんて。
ところで、春巻きってなんで「春」巻きなんでしょうね~
調べてみたら、宋の時代、立春にお祝いで食べるものだったとか!?
…まぁよくわかりませんが、我が家は一年中、好きで食べています(笑)
我が家では揚げる春巻きしか作ったことがなかったのですが、去年お友達のYちゃんがうちに遊びに来てくれたときに、「生春巻き」を作ってきてくれて♪
もっちりした皮が美味しくて、野菜もたっぷりでヘルシーでいいなと思いました。
Yちゃんに作り方を教わったので、作ってみました☆
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
ベトナム料理「生春巻き」の作り方は、習ってみたらとっても簡単♪
生春巻きって日本でもかなり一般的になっているので、何をいまさらと思われるかもしれませんが…(* ̄∇ ̄*)
まず中に入れる材料を用意。
私が用意したのはこちら↓

・エビ(背ワタを取って茹でて半分にカット)
・アボカド(レモン汁をかけて変色を防ぎました)
・サラダ菜(粗目の千切り。パクチーは夫が苦手としているので)
・ニンジン(千切りして軽く茹でた)
・きゅうり(千切り)
・ビーフン(茹でた)
エビとサラダ菜(というか葉物)はあるといいな~と思いますが、あとは家にあるものを色々入れてもよさそうですね♪
近所のスーパーでこちらの「ライスペーパー」を購入しまして。

ライスペーパーってこんななのね~

まず、まな板の上に濡らして堅く絞った布巾を敷きました。
大きなボールに水を入れて、そこにライスペーパーをさっと浸します。

その状態だと固いままなのですが、濡れ布巾の上に載せて。

中央にまずエビ(背を下にして)、
(この手ぬぐいは息子のお城旅行土産。どのお城のお土産か分かったあなたは歴史好き?)

サラダ菜とアボカド(グリーンが見えたほうが綺麗だから♪)

その他の材料…を一列に載せていき。

手前から巻くころには、水分でライスペーパーがしっとりと柔らかく透明になっています。
手前からくるくると巻いていくだけ~

最後にサイドをちょっと折って貼り付けて。
もっちりしているのでこれだけでぴったり貼りついて剥がれないから楽ですね。
具が透けてきれい♪

これを半分にカットして、スイートチリソースを付けて食べました♪

娘は食べられなかったのですが(チリソースが苦手だと)、夫と息子は大絶賛.。゚+.(・∀・)゚+.゚

私も好き~♪

生春巻きは見た目が華やかで、しかもヘルシーなお料理でいいですね!
持ち寄りパーティーのときに作っていくのにもいいかも☆
これなら失敗することもないし♪←味付けしないでいいから。
↓でも一番最初に巻いたのは(写真一番下)、グリーンが表に出なかったので失敗(^^;)
エビの次にグリーンというのを覚えておこう♪

まだライスペーパーとソースが残っているので、また作ろうと思います♪
ポン酢とか胡麻ドレで食べても美味しそう☆
皆さま、生春巻き初心者の私に、オススメの具材やソースなどがありましたら、ぜひ教えてください~!
そして、春の訪れが山梨の実家からも届きました☆
庭のフキを毎年送ってくれるの~(*´∇`*)
茹でて1時間ぐらいかけて皮を剥いて~疲れたけれど、たくさん有り難い!

早速、胡麻油で炒めて、かつお節と醤油で味付け♪
薄目の味付けで美味しい☆
お弁当に入れたり、ご飯のおともにも。

また、フキご飯にもしました。

レシピはこちら。
生姜がアクセントになって美味しかったです♪
このほろ苦さが春の味って感じ♪
これからは筍も旬ですよね。
春が旬のものは苦みがあって下処理がちょっと面倒ではあるけれど、旬の味を子どもにも伝えたほうがいいですよね(^-^)
旬の食材は味がよいし、栄養もたっぷりですから。
楽しく料理をして、春を楽しみたいなと思います♪
にほんブログ村テーマ おうちごはん
にほんブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物
にほんブログ村テーマ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯
にほんブログ村テーマ 旬を感じる季節のご飯
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
春爛漫ですね~♪ 庭仕事が楽しい季節になりました。

庭のチューリップやビオラを部屋に飾っています。

このところ毎日、ひでちゃんと庭仕事をしています。
(正確には私が雑草取りしているところをずっと追いかけているひでちゃん。ラブリーすぎる・笑)

孤独な庭仕事も、ひでちゃんと一緒だと癒されるわ~なんて。
ところで、春巻きってなんで「春」巻きなんでしょうね~
調べてみたら、宋の時代、立春にお祝いで食べるものだったとか!?
…まぁよくわかりませんが、我が家は一年中、好きで食べています(笑)
我が家では揚げる春巻きしか作ったことがなかったのですが、去年お友達のYちゃんがうちに遊びに来てくれたときに、「生春巻き」を作ってきてくれて♪
もっちりした皮が美味しくて、野菜もたっぷりでヘルシーでいいなと思いました。
Yちゃんに作り方を教わったので、作ってみました☆
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

ベトナム料理「生春巻き」の作り方は、習ってみたらとっても簡単♪
生春巻きって日本でもかなり一般的になっているので、何をいまさらと思われるかもしれませんが…(* ̄∇ ̄*)
まず中に入れる材料を用意。
私が用意したのはこちら↓

・エビ(背ワタを取って茹でて半分にカット)
・アボカド(レモン汁をかけて変色を防ぎました)
・サラダ菜(粗目の千切り。パクチーは夫が苦手としているので)
・ニンジン(千切りして軽く茹でた)
・きゅうり(千切り)
・ビーフン(茹でた)
エビとサラダ菜(というか葉物)はあるといいな~と思いますが、あとは家にあるものを色々入れてもよさそうですね♪
近所のスーパーでこちらの「ライスペーパー」を購入しまして。

ライスペーパーってこんななのね~

まず、まな板の上に濡らして堅く絞った布巾を敷きました。
大きなボールに水を入れて、そこにライスペーパーをさっと浸します。

その状態だと固いままなのですが、濡れ布巾の上に載せて。

中央にまずエビ(背を下にして)、
(この手ぬぐいは息子のお城旅行土産。どのお城のお土産か分かったあなたは歴史好き?)

サラダ菜とアボカド(グリーンが見えたほうが綺麗だから♪)

その他の材料…を一列に載せていき。

手前から巻くころには、水分でライスペーパーがしっとりと柔らかく透明になっています。
手前からくるくると巻いていくだけ~

最後にサイドをちょっと折って貼り付けて。
もっちりしているのでこれだけでぴったり貼りついて剥がれないから楽ですね。
具が透けてきれい♪

これを半分にカットして、スイートチリソースを付けて食べました♪

娘は食べられなかったのですが(チリソースが苦手だと)、夫と息子は大絶賛.。゚+.(・∀・)゚+.゚

私も好き~♪

生春巻きは見た目が華やかで、しかもヘルシーなお料理でいいですね!
持ち寄りパーティーのときに作っていくのにもいいかも☆
これなら失敗することもないし♪←味付けしないでいいから。
↓でも一番最初に巻いたのは(写真一番下)、グリーンが表に出なかったので失敗(^^;)
エビの次にグリーンというのを覚えておこう♪

まだライスペーパーとソースが残っているので、また作ろうと思います♪
ポン酢とか胡麻ドレで食べても美味しそう☆
皆さま、生春巻き初心者の私に、オススメの具材やソースなどがありましたら、ぜひ教えてください~!
そして、春の訪れが山梨の実家からも届きました☆
庭のフキを毎年送ってくれるの~(*´∇`*)
茹でて1時間ぐらいかけて皮を剥いて~疲れたけれど、たくさん有り難い!

早速、胡麻油で炒めて、かつお節と醤油で味付け♪
薄目の味付けで美味しい☆
お弁当に入れたり、ご飯のおともにも。

また、フキご飯にもしました。

レシピはこちら。
生姜がアクセントになって美味しかったです♪
このほろ苦さが春の味って感じ♪
これからは筍も旬ですよね。
春が旬のものは苦みがあって下処理がちょっと面倒ではあるけれど、旬の味を子どもにも伝えたほうがいいですよね(^-^)
旬の食材は味がよいし、栄養もたっぷりですから。
楽しく料理をして、春を楽しみたいなと思います♪
にほんブログ村テーマ おうちごはん
にほんブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物
にほんブログ村テーマ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯
にほんブログ村テーマ 旬を感じる季節のご飯
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (2)
春はお花を眺めていると ほっこりしますね~
雑草も急成長です・・(+_+)
生春巻き我が家も大好きです!!海老が美味しいですよね。
スイートチリソースも大好きです。カルデイのが気に入っています。
娘達にはチリソースにマヨネーズを混ぜてマイルドにしています。
お嬢さんもどうかしら?
牛肉や豚肉とピーマン細切り炒めし(小エビ入りならもっと美味しい)をチリソース+マヨソースでからめたのもお弁当に好評です。
ふきも美味しそう☆
実家で食べるもので自分で処理したことがないわ・・
hanaさんまめですね。旬の野菜を取り入れるように私も頑張ろう。
春は庭にいても気持ちいいし(まだ蚊がいないから!)、いいよね~♪
そう、雑草が伸びまくっているので私も頑張っているわ(笑)
チリソースにマヨネーズ!マヨネーズなら娘も喜ぶかも♪作ってみるね♪
ありがとう☆
山梨から送られてくるフキって、スーパーで売っている長いのと違って、庭に生えている短いのなのよ~。
子どもが意外と旬を知らないので(><)、いまさらだけど旬の野菜をなるべく食べさせたいなって思っているの。お互い頑張ろうね♪