おはようございます♪
先月、妹の家のキッチンを片づけたときに食器棚の片付けもしました(*・ω・)
まだ紹介していなかったので、今日はそのことを書きますね~。
↓先月片づけたからカレンダーも3月なのよ(笑)


キッチンの片付け・断捨離・収納
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
妹の家の食器棚…数年前に一度私が片づけたのですが、今はどうなっているかなと開いてみたら…
こんな感じで(´・ω・`)
色々積まれていて…、洗ったカップを戻したくても、置く場所がありませんでした。

…それで、マグカップやら食器たちが、「水切りカゴ」に常に出しっぱなしになってたんですよね~
妹の家では「水切りカゴ」が「よく使う食器の置き場所」になっていて…
でも私は食器は食器棚に片づけたほうがスッキリしていいと思うのよね~。
食器棚の中の物を減らそう!と提案して、一つ一つ、「これは使っているの?」と確認。
ビールのおまけのグラスとか、いくつもあっても仕方ないですよね。
パパさんしかビール飲まないのだから、ビールグラスは1つにしよう!

こんなものも発見されたよ(゚∇゚ ;)エッ!? 何年掃除していないの~!

掃除して、必要なものだけ戻して、不用品は処分。
↓AFTER かなり減らしたので、置き場所にゆとりができました!

お次は食器棚の下側。
下の扉を開けると、こんなでした。
以前、ケースに入れたのでまぁまぁ片付いていましたが…
↓BEFORE

何故か、粉置き場のところにコショーの開封済み大袋が。

妹に聞いたら、「コショウはよく使ってすぐになくなるから、袋の方がお得」と言うのだけれど…
賞味期限が~(TДT)!

やっぱりね、多少割高でも、こういうものは瓶で毎回買った方がいいと思うのよ…(´・ω・`)
よく使うラーメンどんぶりがたまにしか使わないうどん用のどんぶりの下にあって使いづらいというので、いらない物を処分して、こんな風にしました。
↓AFTER

というわけで、ちょっと整頓しただけですが、食器棚がさっぱりと片付きました。


食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
上の写真に写っているカレンダーは、私が以前、「カレンダーをキッチンに置いて、予定を書き込むといいよ」と勧めたもの。電話で話しながらすぐにカレンダーを確認して、都合を答えられるしすぐに書きこめるし(^-^)、この場所が便利なのよね♪
他の家族もここを見れば予定をチェックしやすいでしょ。
妹は子ども3人のことで本当に予定がびっしりで忙しいみたいで(;´Д`)
子どもが小さいと、学校関係のことや習い事のお迎えやらで予定がいっぱいですよね。
「このカレンダー書き込み方式は、お姉ちゃんに教わって本当によかった♪」って妹に言われました。
また今年もそろそろ家庭訪問の時期ですから、掃除の緊急出動に備えておくかな…(笑)

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
にほんブログ村テーマ お片付けの効果
にほんブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ 楽しいキッチン♪
素敵なキッチンを見て、片付けのモチベーションUP!
↓
にほんブログ村テーマ WEB内覧会*キッチン
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
先月、妹の家のキッチンを片づけたときに食器棚の片付けもしました(*・ω・)
まだ紹介していなかったので、今日はそのことを書きますね~。
↓先月片づけたからカレンダーも3月なのよ(笑)


キッチンの片付け・断捨離・収納
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

妹の家の食器棚…数年前に一度私が片づけたのですが、今はどうなっているかなと開いてみたら…
こんな感じで(´・ω・`)
色々積まれていて…、洗ったカップを戻したくても、置く場所がありませんでした。

…それで、マグカップやら食器たちが、「水切りカゴ」に常に出しっぱなしになってたんですよね~
妹の家では「水切りカゴ」が「よく使う食器の置き場所」になっていて…
でも私は食器は食器棚に片づけたほうがスッキリしていいと思うのよね~。
食器棚の中の物を減らそう!と提案して、一つ一つ、「これは使っているの?」と確認。
ビールのおまけのグラスとか、いくつもあっても仕方ないですよね。
パパさんしかビール飲まないのだから、ビールグラスは1つにしよう!

こんなものも発見されたよ(゚∇゚ ;)エッ!? 何年掃除していないの~!

掃除して、必要なものだけ戻して、不用品は処分。
↓AFTER かなり減らしたので、置き場所にゆとりができました!

お次は食器棚の下側。
下の扉を開けると、こんなでした。
以前、ケースに入れたのでまぁまぁ片付いていましたが…
↓BEFORE

何故か、粉置き場のところにコショーの開封済み大袋が。

妹に聞いたら、「コショウはよく使ってすぐになくなるから、袋の方がお得」と言うのだけれど…
賞味期限が~(TДT)!

やっぱりね、多少割高でも、こういうものは瓶で毎回買った方がいいと思うのよ…(´・ω・`)
よく使うラーメンどんぶりがたまにしか使わないうどん用のどんぶりの下にあって使いづらいというので、いらない物を処分して、こんな風にしました。
↓AFTER

というわけで、ちょっと整頓しただけですが、食器棚がさっぱりと片付きました。


食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
上の写真に写っているカレンダーは、私が以前、「カレンダーをキッチンに置いて、予定を書き込むといいよ」と勧めたもの。電話で話しながらすぐにカレンダーを確認して、都合を答えられるしすぐに書きこめるし(^-^)、この場所が便利なのよね♪
他の家族もここを見れば予定をチェックしやすいでしょ。
妹は子ども3人のことで本当に予定がびっしりで忙しいみたいで(;´Д`)
子どもが小さいと、学校関係のことや習い事のお迎えやらで予定がいっぱいですよね。
「このカレンダー書き込み方式は、お姉ちゃんに教わって本当によかった♪」って妹に言われました。
また今年もそろそろ家庭訪問の時期ですから、掃除の緊急出動に備えておくかな…(笑)

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
にほんブログ村テーマ お片付けの効果
にほんブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ 楽しいキッチン♪
素敵なキッチンを見て、片付けのモチベーションUP!
↓
にほんブログ村テーマ WEB内覧会*キッチン
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
コメント
コメント一覧 (4)
家庭訪問の時期がやってきましたよ!
家庭訪問といえばhanaさんを思い出す(笑)
もうー、今からどうしようって思うばかり💦💦
妹さんのおうちは本当毎回、うちと同じー!なところがあって!
前の米袋とか、
今回はコショーの詰め替えね(^^;
うちは冷蔵庫に入れているけど、ドレッシングやらタレとかのビンの下に埋もれてたりして、あれ、前のあった!Σ(゜Д゜)
と発掘されたりしてます・・・・
家庭訪問、我が家では娘の幼稚園のときにあったきりなのよ。うちの子供達の小学校は学校で面談のみだったの。家庭訪問は大変だけれど、でも片付けのチャンスと思って今から少しずつ頑張って!
コショーはうちも詰め替えタイプを使っているのだけれど(生活クラブの)、小袋になっているので開封したら一度に全部瓶に入るのよ。妹には今度そちらを勧めるわ(^^;)
妹様、お子様3人いて大変ですね。
心強いお姉様がそばにいらっしゃって羨ましいです。
食器棚はどのくらいのペースで片付けをされていますか?
私は食器を購入した時ぐらいです。
衛生面を考えると適宜した方が良いのでしょうか?
食器棚はたまに中身の見直しがてら、掃除しています。
といっても年に1度ぐらいかな。
いつも扉を閉めているので、拭いても埃が積もっているわけではないけれど。
「一年間一度も使わなかったな~」というお皿を処分したり、使いやすい配置に変えたり。やっぱり好みの食器も変動あるのでね(^^;)
sayaさんはもっと頻繁に掃除しているのかしら(^^;)?お皿を買う頻度にもよるか~。
私もまた自分の食器棚を掃除してみるわ。新鮮な気分になれるかも♪