おはようございます♪
先日、Seriaに行った際に文房具売り場で見つけたこちらのコインケース。
オススメなので紹介します( ´∀`)♪


100円商品☆
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
先日、Seriaに行った際に文房具売り場で見つけたこちらのコインケース。
オススメなので紹介します( ´∀`)♪


100円商品☆
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

急な集金で、小銭が必要なときがありますよね。
例えば、
「明日、〇〇を購入するので842円を釣銭なしで持たせてください」
と学校から言われたり、
新聞の集金も最近は4,037円なので、37円があると助かったり。
そんな風に急に小銭が必要になったときのために、我が家ではいつも空き瓶に小銭を入れていました。

これ、たぶん20年ぐらい使っている(笑)
でも、例えば500円玉を探すときとか、上から見ただけではどこにあるのかわからず、
(ほぼ1円玉?)

瓶をひっくり返して(笑)中身をテーブルにすべて出して探っていたの。
今度からそんなことをしなくてよくなります!

このSeriaで売っていたIZUMI(和泉化成株式会社)製「NEWセパレートコインケース」100円。

100円shop*セリア(seria)

材質:ポリプロピレン、安心の日本製!
これは、こんなにコンパクトなのに、
1円硬貨 20枚
5円硬貨 10枚
10円硬貨 30枚
50円硬貨 15枚
100円硬貨 25枚
500円硬貨 10枚
合計8,620円分も収納できます!
蓋がかっちり閉まるので、持ち歩きしても蓋が開くことはありません。

フリマやバザーのときなども使いやすそう♪
何が良いって、これだけ仕分けされていれば、
さっとお金が出せる。
ってこと。
今まではほんと、10円玉や1円玉に埋もれた100円玉を手探りで探したり大変だったから(笑)
実際に瓶に入っていた小銭類を出して、並べてみました。

上から見ると、数字が書いてあります。
(この数字がもうちょっと見やすいと、もっといいのだけれど^^)

実際に入れてみたらこんな感じ。

1円玉、10円玉、50円玉などが残ったのに、100円玉と500円玉が足りなかった~
↓入りきらなかった小銭。こんなに家に置いておく必要ないですよね。

500円玉は0枚…これはマズイ。今度500円玉をもらったら優先的にここに入れよう。
入りきらなかった小銭たちは、私のお財布に投入。

大量なので、買い物で使って少しずつ減らそうと思います!
トレイは持ち手を持って取り外して使用することができるので、

領収書やお札などをケースの底に収納しておくことも可能。

これが100円なんて、本当に素晴らしいですよね♪
皆さんもSeriaに行ったら探してみてね☆
(コインケースは2種類売られていて、私は小さい方を買いました。普通の家庭でしたら、こちらで十分だと思います。)
100均商品で美しく快適な収納を♪
↓
にほんブログ村テーマ 100均 de 収納
にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納
にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
例えば、
「明日、〇〇を購入するので842円を釣銭なしで持たせてください」
と学校から言われたり、
新聞の集金も最近は4,037円なので、37円があると助かったり。
そんな風に急に小銭が必要になったときのために、我が家ではいつも空き瓶に小銭を入れていました。

これ、たぶん20年ぐらい使っている(笑)
でも、例えば500円玉を探すときとか、上から見ただけではどこにあるのかわからず、
(ほぼ1円玉?)

瓶をひっくり返して(笑)中身をテーブルにすべて出して探っていたの。
今度からそんなことをしなくてよくなります!

このSeriaで売っていたIZUMI(和泉化成株式会社)製「NEWセパレートコインケース」100円。

100円shop*セリア(seria)

材質:ポリプロピレン、安心の日本製!
これは、こんなにコンパクトなのに、
1円硬貨 20枚
5円硬貨 10枚
10円硬貨 30枚
50円硬貨 15枚
100円硬貨 25枚
500円硬貨 10枚
合計8,620円分も収納できます!
蓋がかっちり閉まるので、持ち歩きしても蓋が開くことはありません。

フリマやバザーのときなども使いやすそう♪
何が良いって、これだけ仕分けされていれば、
さっとお金が出せる。
ってこと。
今まではほんと、10円玉や1円玉に埋もれた100円玉を手探りで探したり大変だったから(笑)
実際に瓶に入っていた小銭類を出して、並べてみました。

上から見ると、数字が書いてあります。
(この数字がもうちょっと見やすいと、もっといいのだけれど^^)

実際に入れてみたらこんな感じ。

1円玉、10円玉、50円玉などが残ったのに、100円玉と500円玉が足りなかった~
↓入りきらなかった小銭。こんなに家に置いておく必要ないですよね。

500円玉は0枚…これはマズイ。今度500円玉をもらったら優先的にここに入れよう。
入りきらなかった小銭たちは、私のお財布に投入。

大量なので、買い物で使って少しずつ減らそうと思います!
トレイは持ち手を持って取り外して使用することができるので、

領収書やお札などをケースの底に収納しておくことも可能。

これが100円なんて、本当に素晴らしいですよね♪
皆さんもSeriaに行ったら探してみてね☆
(コインケースは2種類売られていて、私は小さい方を買いました。普通の家庭でしたら、こちらで十分だと思います。)
100均商品で美しく快適な収納を♪
↓
にほんブログ村テーマ 100均 de 収納
にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納
にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
それではまたね♪
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪
↓こちらを登録していただくと、このブログの更新のお知らせがLINEで届きます♪

登録していただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (2)
掃除、手芸、買い物、たくさん参考になる記事があって何度も助けられました(^^)
それぞれにコメントさせてもらいたかったけれど、小学生二人とベビー二人いるため慌ただしくて。hanaさんのようにあの頃は~なんて私も言いたいです(笑)
私も恵まれていて働かなくていい環境なのでhanaさんのように趣味を満喫するのが今から楽しみです(^^)
入学式にむけてリボンを探したのですが、なかなか小1サイズの水色がなく市販のものはピンクや赤。
結局、私なりに他のサイトを参考にして一生懸命作ったのですが、hanaさんのを参考にしたかった~!あと数日惜しい‼と思いました(笑)
幅広く記事にしてくださり、かなり庶民的な内容までありがとうございます(笑)
心から応援しています(^^)
毎朝見てくれてありがとうね♪
最近頑張って毎日更新しているのだけれど、そろそろ力尽きて(ネタ切れして・笑)、2日に一度更新に戻るかも…(^^;)
お子さんが小さいと忙しいのはよくわかるから、コメントは余裕があるときでいいのよ♪読んでもらえるだけで嬉しいから(^-^)
リボン、もうちょっと早く作ればよかったわね~。でも発表会とか何かのときにも使えるかもしれないから、時間のあるときにお気に入りの布でリボンを作ってみてもいいと思うわ♪女の子ならきっとママ手作りリボン、喜ぶよ~
私は庶民中の庶民なので(笑)デパートで買い物なんてほぼできず…ブランド何それ?なのでこれからも庶民的な内容しか書けないと思います(笑)
こんなアラフィフでも応援してもらえると嬉しいわ(^-^)ありがとうね♪