おはようございます( ´∀`)
今日も妹の家のお片付けの話です。
妹の家のキッチンは対面式です。
リビングとキッチンの横の通路部分の幅は1mぐらいで、まぁ普通の幅なのですがね。
先日行ったとき、そこに物が山となって置かれていたんですよ。

何ですかこれ(;´Д`)?通り辛いでしょ。
まず、米袋が2つある。
こんなのどこかに仕舞ってよ。
米びつは別にキッチン下にあるのに!
と言ったら、妹の言い分はこうでした。
「2つの米袋の中の1つは古米。1つは新米が入っていて。
古米から優先して食べないといけないけれど、古米だけでは美味しくないので、新米を適度にブレンドしながら食べているの。
だから両方の米袋を使っている!」
…のだそうです。
えええええ…(; ̄Д ̄)二の句が継げない
じゃぁせめて、米びつの中に入っているのは新米なので、新米の方だけでも押し入れに入れて、通路に置かないようにしようよ。
と話しました(TДT)
難しい~
何かいい方法思いつきます?
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
今日も妹の家のお片付けの話です。
妹の家のキッチンは対面式です。
リビングとキッチンの横の通路部分の幅は1mぐらいで、まぁ普通の幅なのですがね。
先日行ったとき、そこに物が山となって置かれていたんですよ。

何ですかこれ(;´Д`)?通り辛いでしょ。
まず、米袋が2つある。
こんなのどこかに仕舞ってよ。
米びつは別にキッチン下にあるのに!
と言ったら、妹の言い分はこうでした。
「2つの米袋の中の1つは古米。1つは新米が入っていて。
古米から優先して食べないといけないけれど、古米だけでは美味しくないので、新米を適度にブレンドしながら食べているの。
だから両方の米袋を使っている!」
…のだそうです。
えええええ…(; ̄Д ̄)二の句が継げない
じゃぁせめて、米びつの中に入っているのは新米なので、新米の方だけでも押し入れに入れて、通路に置かないようにしようよ。
と話しました(TДT)
難しい~
何かいい方法思いつきます?
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村
いつもありがとう

そしてね、この米袋以外にも色々置かれていたのだけれど、
こんなに物があったら、食器棚の下の扉が開かないのと、もう1つ。
ここに実は秘密の収納場所があったんですね~
って全然秘密ではないけれど(笑)階段下収納です。

この階段下部分が、建てた当初はオープンスペースになっていたの。
実家の父がぴったりサイズのワゴンを、引っ越し当初に作ってくれたんですよ。
これが、(前に物が大量に置かれていたために)全く前に引き出せない状態になっていました。
いつから開いていないのだろう…。
まぁ、ここしばらく開けていないのは確かだなと。
というわけで、まず、床(通路)に置いてある段ボールやら水筒類(なぜここに)、ペットボトル、牛乳パックやトレイ(スーパーで回収しているもの)をどけて!
ぎぎぎーっと開かずの扉を開く…じゃなくてワゴンを前に引っ張りました。
怖いわー何が出てくるのかしら!って感じでしょ。

そうしたら、むむ?お餅の袋と油と醤油!?
そう、前回見せた大量の油があったんですねー(笑)

1Lの油が5本ここに入っていました!お餅やら油やら、一応考えて(?)、賞味期限の長めのものを選んで入れてたみたい…。

妹はこの収納の存在を忘れ、どんどん新しい油や醤油を買っていたと…(TДT)
まぁそれは置いておいて、とにかくまずは掃除!!!
完全にワゴンを引き出したらこんなになっていました!
ぎゃー!ゴミを捨てて埃を掃除!(←妹にやらせました)

掃除機かけて、雑巾がけ(妹が)。
はい、綺麗になりました。

はいつくばって掃除していたので、「お姉ちゃん、食器棚と壁との隙間の狭い場所に埃がすごく見える~!」と妹が。
「こういう狭い場所の掃除ってどうやればいいの?」と妹に聞かれたので、
細い棒(菜箸とか長いもの)に濡らしたウエスを巻き付けて輪ゴムで止めて、それを差し込めばよろし!と話しました。

妹は「孫の手」の手で持つ方に巻いて掃除していました。
こうやってウエスを巻いた先を差し込んで、動かす。

ごしごし。

埃がごっそり取れたー!(写真は自粛)
お姉ちゃんすごい!って言われたわー。
うん、別に普通だと思うよ('A`|||)
長くなってしまったので、続きはまた次回ね!
妹の家の片付けはまだ続きます。また見に来てね~
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
にほんブログ村テーマ お片付けの効果
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
こんなに物があったら、食器棚の下の扉が開かないのと、もう1つ。
ここに実は秘密の収納場所があったんですね~
って全然秘密ではないけれど(笑)階段下収納です。

この階段下部分が、建てた当初はオープンスペースになっていたの。
実家の父がぴったりサイズのワゴンを、引っ越し当初に作ってくれたんですよ。
これが、(前に物が大量に置かれていたために)全く前に引き出せない状態になっていました。
いつから開いていないのだろう…。
まぁ、ここしばらく開けていないのは確かだなと。
というわけで、まず、床(通路)に置いてある段ボールやら水筒類(なぜここに)、ペットボトル、牛乳パックやトレイ(スーパーで回収しているもの)をどけて!
ぎぎぎーっと開かずの扉を開く…じゃなくてワゴンを前に引っ張りました。
怖いわー何が出てくるのかしら!って感じでしょ。

そうしたら、むむ?お餅の袋と油と醤油!?
そう、前回見せた大量の油があったんですねー(笑)

1Lの油が5本ここに入っていました!お餅やら油やら、一応考えて(?)、賞味期限の長めのものを選んで入れてたみたい…。

妹はこの収納の存在を忘れ、どんどん新しい油や醤油を買っていたと…(TДT)
まぁそれは置いておいて、とにかくまずは掃除!!!
完全にワゴンを引き出したらこんなになっていました!
ぎゃー!ゴミを捨てて埃を掃除!(←妹にやらせました)

掃除機かけて、雑巾がけ(妹が)。
はい、綺麗になりました。

はいつくばって掃除していたので、「お姉ちゃん、食器棚と壁との隙間の狭い場所に埃がすごく見える~!」と妹が。
「こういう狭い場所の掃除ってどうやればいいの?」と妹に聞かれたので、
細い棒(菜箸とか長いもの)に濡らしたウエスを巻き付けて輪ゴムで止めて、それを差し込めばよろし!と話しました。

妹は「孫の手」の手で持つ方に巻いて掃除していました。
こうやってウエスを巻いた先を差し込んで、動かす。

ごしごし。

埃がごっそり取れたー!(写真は自粛)
お姉ちゃんすごい!って言われたわー。
うん、別に普通だと思うよ('A`|||)
長くなってしまったので、続きはまた次回ね!
妹の家の片付けはまだ続きます。また見に来てね~
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
にほんブログ村テーマ お片付けの効果
ブログランキングに参加しています。
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

いつもありがとう♪
コメント
コメント一覧 (10)
私が便利に使っている隙間掃除道具は針金ハンガーをグーっと伸ばして、それに要らなくなった靴下(長めが良い)や、長袖Tシャツの袖(輪になるように粗く縫うか輪ゴムで止める)などを被せて掃除しています。
家具のちょっとした隙間の埃が良く取れます。
今度試してください。
収納などで悩んで検索していたらこちらに辿り着き、
それ以来いつも訪問してブログを楽しんでいます。
今回の記事の「うん、別に普通だと思うよ('A`|||)」にすごい笑っちゃいまして!笑
私も掃除下手なので(自分の家だと客観性がないのか「このままでも…」となってしまいがちで;)
妹さんの気持ちも少しばかり分かったりして…笑
もう暖かくなってきましたね、春先も忙しくなると思いますが
ご無理をなさらずに過ごしてください^^*
3月うまれ!!
ではなかったです!!(゜ロ゜ノ)ノ
得意なのが水瓶座なのっ!!??
私1月の水瓶座なのですが、妹さんのように米袋、出しっぱなしでつかってます(笑)
たしかに!母も同じ水瓶座ですが
うちにきてたまげてます(笑)
『おそろしいー!!』って………
うちはカレールウが何箱も発掘されました。
あと市のゴミ袋┗(-_-;)┛
> 私が便利に使っている隙間掃除道具は針金ハンガーをグーっと伸ばして、
なるほど!それなら長いので奥までよく掃除できますね(#^.^#)一本作っておくといいですね♪
冷蔵庫の横とか、長さが必要な場所ありますものね!孫の手じゃ短すぎるわ(笑)
いつも読んでくれてありがとう(*^▽^*)
> 私も掃除下手なので(自分の家だと客観性がないのか「このままでも…」となってしまいがちで;)
そうそう。自分の家だと他にもしなきゃいけないことがあるし、見慣れているものあって、なかなか気付けないのよね(^_^;)
私も実家の父が遊びに来たときにシャンデリアに埃がついていること教えてもらって慌てて掃除したことあったわ!
たまに人を呼んだりして他の人に見てもらうのが部屋を綺麗に保つコツかも!
> もう暖かくなってきましたね、春先も忙しくなると思いますが
> ご無理をなさらずに過ごしてください^^*
ありがとう(*^^*)日に日に陽が伸びて明るくなる季節。ゆいさん元気に過ごしてね~(#^.^#)
> 私1月の水瓶座なのですが、妹さんのように米袋、出しっぱなしでつかってます(笑)
おお!同じ水瓶座ね(*^▽^*)
ええ、米袋出しっぱなしなんて妹だけだと思ったらここに仲間が(笑)!?
米びつはないの??米袋片付けるだけでもすこしスッキリすると思うよ!
> たしかに!母も同じ水瓶座ですが
> うちにきてたまげてます(笑)
> 『おそろしいー!!』って………
あらま(笑)私も言いそう!
> うちはカレールウが何箱も発掘されました。
>
> あと市のゴミ袋┗(-_-;)┛
大丈夫、これからはカレーは週一回!⬅え
掃除して、ごみぶくろも、どんどん使えばいいのよ♪
もうしばらくは買わないようにね(笑)
もう、ブログを見ているだけでスッキリして気持ちいいです!
次は春の家庭訪問前ですか笑?!
お米ですが、我が家も間違って古いのを残してしまい困った状況です。
私はしていないけど、あらかじめブレンドして米びつに入れたら楽だしスッキリでは?
あと、買い忘れてないと思ったストック食品が意外なところから出てくる宝探し感覚、スリリングで結構好きですよ♪
私も頑張ります(^.^)
あ、さすが長年のお付き合い♪わかっているわね~
家庭訪問前のお片付けも行かなきゃね(笑)
あーでも他にも色々作りたいものとかあるのでもっと行くかも。
新年度が始まったら私もだいぶ暇になりそうだしね。
お米ブレンド案、妹に言ってみるわ~やっぱり出しっぱなしは邪魔だから…(^^;)
お近くにコインの精米機ありませんか?
ちょっと粒がちいさくなっちゃいますけど、
古米に比べたら、ずいぶんと味が変わりますー!
なんと!もう一度精米すると美味しくなるものなの?
知らなったわ~
精米にちょっとお金かかるけれど、美味しく食べられるのならその方がいいですね。
妹に言ってみるわ。教えてくれてありがとう☆