こんにちはー♪
うちの子どもたちは今日まで冬休みです。
まだ宿題が終わっていなかった息子は、午前中に絵を描いて、部活に飛び出していきました(^^;)
↓美術の宿題

帰ってきたら明日のテストの勉強もしなくちゃならないから、中学生って忙しいですね。
さて、先日、あおさんからコメントをいただきまして、「ふきん、台ふきん、雑巾どのように収納、使い分けされてますか? 」というご質問をいただきました。
そこで今日は、それぞれの収納場所について紹介したいと思います(*^-^*)
まず、「お皿を拭く布巾」です。
それは、カップボードのオープン部分の…。

エコクラフトのカゴの中に入れています♪

↓この本に載っている「パンかご」を作りました。

食器は基本的に食器洗い機で洗うのですが、鍋やボウルなど手洗いするものもあります。
そういうものは、この布巾を1枚取り出してフキフキ。

水切りカゴはいつもレンジ台に収納していて、使うときだけ取り出します。

そして、全部拭き終わったら、鍋もボウルもお皿も水切りカゴも全部元の場所に戻し、キッチンのタイルの上には何も置かないようにしています。

そうするとキッチンはいつもスッキリ綺麗(^^)♪
使い終わった布巾は、洗濯機に投入。たくさんあるので、毎回洗濯しています。
お次は「台布巾」

↑相変わらずぽちゃぽちゃの手…
「かや布巾」を台ふきんに使っています。

キッチンのタイルやテーブルの上を拭く台布巾は、キッチンを使っているとき(料理中~食事が終わるまで)は、シンクの横に置いています。

タイルの上に置くと目地が汚れそうなので、ここに(笑)
汚れたら漂白しますが、時々です(^^;)
食事時以外は、ここのキッチンワゴンの手すりにかけて干しています。

ここにかけておけば、すぐに乾燥します♪

我が家のキッチンワゴンについてはコチラを見てね。
最後に雑巾。
雑巾は、カラーボックスで手作りした洗面所収納の見えない場所に…

100均のタオル掛けを2つつけて、かけています。
↓お風呂場から撮影。

下は掃除用のビニール手袋です。
ここだと、洗面所を使うお客様に見えない位置なのです♪

洗面所収納の上に置いているタオルはこれのホワイト↓バスタオル代わりに使っています♪

こんな感じでお返事になったでしょうかo(*⌒―⌒*)o?
他にも質問ありましたら、いつでも聞いてくださいね~☆
それではまた♪
ブログランキングに参加しています。
読んだよ~のしるしに下の写真をクリックしていただけると更新の励みになります。
よろしくお願いします(*^-^*)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう~☆
うちの子どもたちは今日まで冬休みです。
まだ宿題が終わっていなかった息子は、午前中に絵を描いて、部活に飛び出していきました(^^;)
↓美術の宿題

帰ってきたら明日のテストの勉強もしなくちゃならないから、中学生って忙しいですね。
さて、先日、あおさんからコメントをいただきまして、「ふきん、台ふきん、雑巾どのように収納、使い分けされてますか? 」というご質問をいただきました。
そこで今日は、それぞれの収納場所について紹介したいと思います(*^-^*)
まず、「お皿を拭く布巾」です。
それは、カップボードのオープン部分の…。

エコクラフトのカゴの中に入れています♪

↓この本に載っている「パンかご」を作りました。

食器は基本的に食器洗い機で洗うのですが、鍋やボウルなど手洗いするものもあります。
そういうものは、この布巾を1枚取り出してフキフキ。

水切りカゴはいつもレンジ台に収納していて、使うときだけ取り出します。

そして、全部拭き終わったら、鍋もボウルもお皿も水切りカゴも全部元の場所に戻し、キッチンのタイルの上には何も置かないようにしています。

そうするとキッチンはいつもスッキリ綺麗(^^)♪
使い終わった布巾は、洗濯機に投入。たくさんあるので、毎回洗濯しています。
お次は「台布巾」

↑相変わらずぽちゃぽちゃの手…
「かや布巾」を台ふきんに使っています。

キッチンのタイルやテーブルの上を拭く台布巾は、キッチンを使っているとき(料理中~食事が終わるまで)は、シンクの横に置いています。

タイルの上に置くと目地が汚れそうなので、ここに(笑)
汚れたら漂白しますが、時々です(^^;)
食事時以外は、ここのキッチンワゴンの手すりにかけて干しています。

ここにかけておけば、すぐに乾燥します♪

我が家のキッチンワゴンについてはコチラを見てね。
最後に雑巾。
雑巾は、カラーボックスで手作りした洗面所収納の見えない場所に…

100均のタオル掛けを2つつけて、かけています。
↓お風呂場から撮影。

下は掃除用のビニール手袋です。
ここだと、洗面所を使うお客様に見えない位置なのです♪

洗面所収納の上に置いているタオルはこれのホワイト↓バスタオル代わりに使っています♪

こんな感じでお返事になったでしょうかo(*⌒―⌒*)o?
他にも質問ありましたら、いつでも聞いてくださいね~☆
それではまた♪
ブログランキングに参加しています。
読んだよ~のしるしに下の写真をクリックしていただけると更新の励みになります。
よろしくお願いします(*^-^*)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう~☆
コメント
コメント一覧 (15)
今日はひとつ教えてください~
ブラバンシアの袋は専用の物を使われていますか?
そろそろオマケで頂いたものがなくなるので
どうしようかなぁって??
年があけたらあけたで,色々と忙しいものです~。明日から三学期ですが,気が抜けたのかなんだか風邪をひいたっぽいです・・・。
布巾,ぞうきん類,確かに家それぞれですね~。生活感の出るアイテムだけど,絶対必要なものだけに置き場所などは気を遣いますよね。
年末は私は紙ものを整理しました。車の保険証やら税金の通知書など,ついついここに置いておけば・・・と放りこんでいたので。整理整頓,片付けには終わりがないですね。
hanaさん,今年も片付けご指導よろしくお願いいたします♪
清潔感があってとっても素敵ですね。
お客さんから見えないって大切ですね。水切り籠も
片づけるだけでぜんぜん違いますね。
真似させてくださいね!
hanaさんのライフスタイルにあこがれているので
また質問するかもしれませんが
よろしくお願いします(^.^)
今年もhanaさんのブログを楽しみにしています。
学校始まりましたね。
中学生になると部活、勉強など忙しいですね。。。
その点、小学生はのんびりです。
でも今冬休み、5年生の娘の宿題が結構たくさんあって・・・
年末年始遊びすぎてしまったので、最終日(昨日)までやっていました^^;
3学期はあっという間に終わってしまうと思いますが、
私も自分の時間を大切に、有効に過ごしたいと思います^^
今年もよろしくお願いします\(^o^)/
水切りカゴを出しっぱなしにしないのが素晴らしいわ~。
うちのキッチンは手元がダイニングテーブル側から見えないから出したままの自然乾燥してしまって(ー_ー)!! 水切りカゴを収納できる場所があるのもいいなあ~。
息子さん絵も上手! 参観に行くと習字や絵画が今の子はみんな上手だな~と思います。私の中学生時代はこんなに上手ではなかったような気がします。
> ブラバンシアの袋は専用の物を使われていますか?
いいえ~おまけの専用袋はすぐになくなってしまったので、今は普通のスーパーの袋を入れていますよ(^^)
特に問題なしです(笑)わざわざ専用袋を買うなんてもったいないって思うよ~
ブラバンシアと言えば、洗面所にある3Lのゴミ箱の蓋が踏んでも上がらなくなっちゃって…困っています(--;)
キッチンの20Lの方はまだ問題なく使えるのだけれどね。
また見に来てね♪
こちらこそ、昨年以上に濃い付き合いをお願いします(^^)
風邪、大丈夫ですか?お大事にね。
> 生活感の出るアイテムだけど,絶対必要なものだけに置き場所などは気を遣いますよね。
さっと使えるところに置きたいものね。
> 整理整頓,片付けには終わりがないですね。
ほんと、私も今、パソコンデスクの前のレシートが山になっていて(笑)、あー片づけなきゃと思っています(^^;)
今年も頑張って整頓しましょうね~♪
> いろんな方の工夫を見て、初めて自分の好きな家になっていく。その過程が楽しいのですよね。
そうね、いくらお金持があっても、ここは自分で整頓したいっていうところがあるわ。
その方が楽しいし、自分の好みにできるものね。(←なんて、そんな人を雇うお金ないけど・笑)
> お客さんから見えないって大切ですね。水切り籠も
> 片づけるだけでぜんぜん違いますね。
> 真似させてくださいね!
嬉しい~そう言ってもらえると♪
水切りカゴ自体を無くそうかなーって一時考えたこともあったのだけれど、やっぱり水切りカゴがあった方が便利なのよ♪でも出しっぱなしにするとちょっと邪魔で(笑)
このレンジラックは、水切りカゴとレンジを収納したくてぴったりサイズを自分で作ったの。
また何か質問あったらいつでも聞いてね☆
今年もよろしくね(^^)
学校始まりましたね。今日から給食です。
中学生は忙しいなぁって思います。これで塾も通いはじめたら、ほんと一緒に夕飯食べれないし、寝るのも遅くなっちゃうなあって思います。とりあえず、息子は冬期講習だけでやめて、3月(3年生コースが始まる)から通うことにしようかと思っています。
> 私も自分の時間を大切に、有効に過ごしたいと思います^^
ほんとね、1年ってあっという間だから、有効に過ごしたいわ。今年も頑張りましょうね♪
> うちのキッチンは手元がダイニングテーブル側から見えないから出したままの自然乾燥してしまって(ー_ー)!!
うちはダイニングから丸見えだから、片づけているっていうのもあるんだけれどね(^^;)
でもキッチンの作業スペースに水切りカゴがあると邪魔だし(広いキッチンならいいけどね^^;)、どんどん片づけちゃうのがいいって思うわ~。
> 息子さん絵も上手!
ありがとう~。息子は昔、絵を習っていたの。でも先生が辞めてしまったので辞めちゃったのよね。もっと他を探したりして続けさせてあげればよかったなぁって後悔しているわ。
半年ほど前からブログを読ませていただいているのですが、初めてコメントします。
ランキングからとんで来たのですが、とても素敵なお家だし、お作りになっている作品も素敵だし、一目で気に入ってしまいまして、それ以来しょっちゅうのぞかせていただいています。いつも読むとなんだかあったかい気持ちになるので…
私は片付けとか整理整頓がものすごく苦手で、だけどきれいにしたい気持ちはとってもあるので、モチベーションをあげるために読んで参考にさせていただいています。
1つ、聞いてみたいことがあるのですが、ふきんを洗濯するときはふきんだけで洗っていますか?それとも他の、服とかの洗濯物と一緒に洗っていますか?
私は、一緒に洗っていいものか迷いに迷って、ふきんだけの為に洗濯機を回すのももったいない気もして、いつも迷って結局手洗いしているのですが、このブログをみてどうしているのか気になりました。
もしよろしければ教えていただきたいです!
私は現在雪国住まいで周りは雪ばかりなので、お庭のお花の写真も楽しみにしています(´ψψ`)
いつか家建てたら、私もバラを育ててみたいなぁvv
コメントありがとう~
このブログを気に入って読んでいてくれるのですね、とても嬉しいです!
> 1つ、聞いてみたいことがあるのですが、ふきんを洗濯するときはふきんだけで洗っていますか?それとも他の、服とかの洗濯物と一緒に洗っていますか?
えーっとですね。
我が家は4人家族で7kgの洗濯機では一度に洗濯できない日がほとんどなんです(--;)
それで、1回目は黒っぽい服&下着、靴下などを洗濯し、2回目の洗濯ではタオル、布巾、シーツなどを洗うことが多いですね。
でも、日に干しちゃえばいいかなーなんて思って、量が少ないときは一度に洗っちゃうこともあります。
基本的に、私はガサツで適当な人間なので…
汚いって思う人もいるかもしれないけれど…がっかりさせてしまったらすみません(><)
> 私は現在雪国住まいで周りは雪ばかりなので、お庭のお花の写真も楽しみにしています(´ψψ`)
春になったら写真をアップしますね~♪新しいバラ、結局昨日買っちゃいました(^^)
春が楽しみですね♪
> そうか、タオル類とならあんまり気になりませんね!
アバウト人間なので(笑)、「きれいそうなもの」「汚そうなもの」って大まかに分けているだけですけれどね(^^;)2回洗濯機回すなら、そういうこともできますよね♪
参考になったらよかったです☆
あと、鍵コメさんの地元の件。私、生まれがそちらの市です♪
実家が神奈川に引っ越すまではそちらに住んでいたのよ(^^)
で、今お住まいの県。
私の父がそちらの県の海沿い出身なの。
私も毎年夏休みは遊びに行って、泳いだり釣りをしたり楽しかったです♪
縁がありますね☆
また見に来てくださいね♪